その1からの続きです。
二日目は、予約していた
西表島+由布島+竹富島の
3島観光ツアーに出かけました。
こちらは、2島目に訪れた
由布島にある蝶々園で乱舞していた蝶のひとつ・・・
オオゴマダラ。
← 及び以下
↓何れの画像もクリックで
拡大します。
ツアーの最初は、
高速船で西表島へ渡り、そこで喫水の浅い船に乗り換えて
仲間川を遡る
マングローブクルーズを楽しみました。
こんな感じで生い茂っている
マングローブを眺めながらのクルーズです。

湖岸に佇む
ムラサキサギ。擬態というのか・・・隠れているつもりみたいです。
他にシラサギ、翡翠などもいましたが、
撮りそこねました(^-^;
船で遡れる最終地点には、
板根という珍しい根を持つ
サキシマスオウノキがありました。
中央左にある
板根の高さは3mを超えています。
その昔は、船の舵などにも使用していたそうです。
マングローブクルーズの後は、
既報のとおり
水牛車に乗って
由布島へ渡りました。
水牛はかなり頭が良いそうで、
排泄も海の中でしかしないそうです。
排泄物が海の肥やしとなって、
豊かな自然の構築に寄与しているとか・・・
ってな話を聞いた後は、
排泄状況を観察しつつ、またドライバーの奏でる
三線を聴きながら、のんびりと
由布島へ~
由布島は島全体が
亜熱帯植物楽園となっており、ここで昼食をとった後は
徒歩で島巡りをしましたが、冒頭の写真を撮った
蝶々園もこの中にありました。
休憩中の水牛・・・公休と称していましたが、一日中ではなく、交代でお休みしているようでした。
人間のお風呂

と同様、
プッファー~~と深い溜息をついている水牛くんもいました。
肉体労働の後の
・・・
気持ちが良いのでしょうね(笑)
西表島に戻る頃になって、ようやく青空が顔を出してくれました。
西表島の最後に・・・
イリオモテヤマネコの交通事故が多いそうで、事故多発地点にはこのような看板が設置されていました。
走行中のバスから速写(笑)
続いては、石垣島と西表島の間にある
竹富島へ渡りました。
つづく
【関連のブログ】
◇
Vacation
◇
取り敢えず、晴れてます
◇
石垣島 Vacation (その1)
Posted at 2017/04/28 01:26:37 | |
その他旅行 | 日記