5月9~11日で佐渡島へ行って来ました
家内が10年くらい前から行きたがっていたのですが、ようやく実現したといったところです。
今回も旅行社主催のツアーに参加したものですから、昼間っからビールをいただき、観光後は夕食前の温泉 ⇒ 風呂上がりのビール⇒夕食(この時は地酒)⇒ またビール という調子で・・・この地ビールは1日目の風呂上りに飲んだ白系のビールです o(^o^)o
何れの画像もクリックで拡大します。
1日目(9日)は、伊丹から新潟空港まで飛行機、バスで新潟港へ移動し、ジェットフォイルで佐渡島の両津港へと移動・・・というコースでしたので、乗り換えの時間を充分とっても、伊丹を09:20に出発し、両津港には13:55に到着していました。
両津港には、この三日間お世話になる地元の観光バスが待っており、早速観光の開始です。
最初はトキの森公園という朱鷺を保護し、飼育し、また観光客に見せてくれる公園へ案内してもらいました。
ここでは当然朱鷺を見るわけですが、なにしろ飼われている朱鷺ですからケージ越しになり、金網が邪魔して自然体の写真は撮らせてもらえません。何とかそれらしい写真を一部にあったガラス越しに撮った写真がこちらです。
公園内にあった〒ポストです。朱鷺のデザインになっています。私が撮ったあとに気づいたおばさま方(おばあさま方)も、嬉しそうに並んで記念写真を撮ってました。
三日間お世話になったバスです。
何気なく乗ってからエンジン音を聴いてFUSOのバスかな~と思っていたのですが、トキの森公園で下車時にヒュンダイのユニバーサルという車種であることに気づき・・・私にとっては初めてのバスなので撮ってしまいました。
このバスに乗った瞬間違和感があったシートベルトの金具です。
リトラクター(巻き取り機構)がタングプレート(差込側の金具)と一体になっていて、ベルトを伸ばす際に手のひらの中でベルトがクルクルと擦れて、この上なく使いにくいものです。片手ではまず装着不可能です。
これ以上の悪口は書けません (^^;)
1日目は、トキの森公園だけを観光して、早々にホテルへチェックインしました。
こちらは、夕食後に部屋でゆっくりいただいたビールです。やはり新潟の地ビールで、全国最初の地ビールと記載されています。
二日目は、午前中に佐渡島の北側(大佐渡と呼ばれています)を周りました。
島の中央部から大佐渡にある1000m級の山々を中心に巡る大佐渡スカイラインを走って金山跡のある西海岸側に出ただけですので、厳密には北半分の1/3くらいでしょうか・・・
ほぼ中間地点にある白雲台という展望台で暫し休憩です。
最高峰の金北山(1173m)です。自衛隊が米軍から払い下げて使用していたというレーダーアンテナ等の施設跡が廃墟のように残っているのが見えます。対ソ関連の施設であったことは明白ですね。そして、左側の尾根は左手前にある妙見山(1042m)に繋がっています。
現在は、金北山のアンテナに代わってこちらのアンテナ・・・上の写真の左手に位置する妙見山に設置されている・・・でまかなっているそうですが、随分小型化されていますね。
右端に自衛隊の車両が写っています。この道は、大佐渡スカイラインから分岐している自衛隊専用道路で、ゲートが設けられていますが、手動で開けて入っていました。一般人も届け出れば入ることが出来るそうで、金北山までの登山者が利用しているようです。
更に西に進むと、スカイラインは狭くなりクネクネしてきましたが、バスガイドさん曰くスカイラインの難所辺りの様子です。左5列目の座席から撮りました。
全長約12mのバスが道幅を一杯に活用して進んでいることが判ります。
スカイラインを降りていくと、いよいよ史跡佐渡金山です。現在、ユネスコ世界文化遺産登録を目指して活動しているそうですが・・・
こちらは江戸時代初期の金鉱の露天掘り跡です。道遊の割戸と呼ばれています。
金鉱山の坑道跡も観て回りました。
兵庫県にある生野銀山と似たような展示がされていましたが、こちらは休息所です。
実際に金を採掘する労働者は、技術者として見られており、他の労働者と違って4時間毎の交代制であったと解説されています。
小判等貨幣の展示。
続いて、少し離れた北沢浮遊選鉱場跡に行きました。
こちらには、明治時代から使用されていたもの(写真の左側にあった)と、写真の昭和15年から使用されていた選鉱場跡があります。
他にシックナー(遠心分離機)やキューポラ跡も残っており、坑道跡と同様、こちらもどこか兵庫県にある神子畑の選鉱場跡地に似ているところがあると思いました。
午後の観光に続きます。
代行ドライバーとの会話・‥の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 09:58:09 |
![]() |
雨の日の鉄分補給 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/02 19:43:04 |
![]() |
秋![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/08 08:05:17 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 2016.2.28 12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ... |
![]() |
トヨタ カルディナ ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ... |