江ノ串の棚田から大村線を撮り鉄した後は、非効率ですが、再び
長崎本線に戻りました。
885系の振り子が効いている状態が綺麗に見えるであろう
白浜海水浴場の上から撮ります。
なお、タイトルでは
長崎で・・・としていますが、実はR444の峠から東は佐賀県になっており、
白浜海水浴場もギリギリ佐賀県でした
( ^ ^ ゞ
何れの画像もクリックで
拡大します。

この一帯は
牡蠣の養殖が盛んで、牡蠣小屋が沢山並んでいます。
そのお店の邪魔にならないように、
駐車場はずれの路側帯に停めて、狙った撮影地へと徒歩で向かいました。
今回の撮影地は、
何れも地元生活圏での撮影になりましたので、何処に車を停めるか・・・
慎重に配慮したつもりです。
この場所には余裕をもって到着したので、
思わぬ収穫がありました。
817系・・・多良駅13:42発、
下り長崎行を撮ることができたのです。
次は
885系特急かもめ22号の
後ろ姿です。見えにくいですが、
奥の左側にある信号機で次に来る列車の向きを判断していました。
もう一回
817系・・・肥前大浦駅14:02発、
上り鳥栖行きの後ろ姿です。
そして、いよいよ
885系を
正面から撮ります。885系
特急かもめ21号です。

最初の3枚は何れも
振り子が効いている様子・・・
手前から4本目の電柱の辺りから車両が傾斜している様子・・・が確認出来ます。

因みにこの
かもめ21号の編成はSM-1・・・午前中に湯江駅で撮った
かもめ16号と同じ個体でした。
ここで時刻は
14時をまわっていました。
肥前大浦駅近くの鉄橋でも撮りたかったのですが、最近、
色んな場面で凡ミスが目立ちますので、
余裕をもって車を返却することにしました。車の返却時刻は16:30、復路の飛行機は17:55発ですが、諌早市内の混み具合が読めないことも・・・。
R202を走っていると
こちらの景色が見えたので、
後ろ髪を引かれる思いでした・・・
つづく
【関連のブログ】
◇
ブロッケン現象
◇
長崎で撮り鉄(その1)
◇
長崎で撮り鉄(その2)
Posted at 2021/12/22 14:38:34 | |
おすすめ紹介 | 日記