
最終日(3日目)は、
奥只見湖遊覧がメインの観光となる行程・・・
早朝に湯沢温泉♨を出発し、午前中は
奥只見湖を観て、夕方に
塩尻までバスで戻って帰神・・・です。
こちらは、塩尻から名古屋まで乗った16:03塩尻駅発
しなの18号(クモハ383)です。
何れの画像もクリックで
拡大します。
奥只見湖へは、湯沢から関越道で一旦小出まで北上し、
奥只見シルバーラインを使って向かいます。
小出までの関越道から見た
八海山です。
この山が
日本酒でも有名な八海山だとは。。。
優秀な地元のバスガイドさんが案内してくれるツアーじゃないと知りえない情報です。
前回も同じ
奥只見シルバーラインを通りましたが、今回は、前回に寄り道した
銀山平から遊覧船に乗って奥只見湖を遊覧します。
艇庫から船着き場へのレール(左)と、湖上から見た銀山平にある
遊覧船の艇庫です(右)。

この時は銀山平の艇庫で
メンテナンス中だった遊覧船ファンタジア号がスタンバイしていました(左)。


この遊覧船は外輪船になっていますが、
外輪は船尾に付いています(右)。

動き出すとスグに見えてきた
雪渓。。。
恐らく
荒沢岳だと思われます。残念ながら、
優秀なバスガイドさんは乗船していませんので、
山の名前は当てずっぽうです。
【絶景6】【遊覧5】の始まりです。
中央が
中ノ岳、右端が
越後駒ケ岳。。。ではないかなと思います。
元に戻って。。。
荒沢岳かなぁ。。。
奥只見ダムの船着き場から別の遊覧船に乗った
前回は小一時間ほどクルージングしてくれましたが、今回は
何と30分!という手抜き?遊覧でした。
その後は、あっさりと南魚沼まで戻って、
11時から!昼食。
この地方のコシヒカリを使ったプロジェクト本気丼
まじどんを提供するお店で、
越後牛ローストビーフ X
牛すじ煮込み丼を食べました。
この日は、元々朝食に割ける時間が極端に少ないスケジュールになっていました。お年寄りにとってはとても足りないくらい。。。なので、前日夕方の翌朝のタイムスケジュールの案内があった時点では、ブーイングの嵐!! 何とか宿の計らいで朝食会場を早めに開けてくれたので助かりましたが、今度は11時からの昼食。。。皆さん、全然お腹減ってな~い様子。 先を見据えた案内(朝食の時間は早くて慌ただしいけど昼食も早いですよ~とか)をしてくれれば、朝食の時間が少ないという文句も、昼食の時間が早くてお腹が空かない、というストレスも発生しなかったのではないかなぁ、と思いました。H交通社にしては、気が利かない添乗員&気配りの足りない旅程です。
昼食後はバスで
一気に塩尻まで進みます。どの道を通るのかなぁ、と思っていたら。。。R253→R117で津南、飯山を通り、中野から上信越道→長野道で塩尻というコースでした。
途中、トイレ休憩をした道の駅
花の駅千曲川から見た志賀高原方面。。。
竜王マウンテンリゾート昔は北志賀竜王と言ってた?が見えていました(左)。


それが20分も経たないうちに
雲海に包まれてしまいました(右)。そう、今は
SORA Terraceと名付けられた
雲海で有名なリゾートになっているそうです by 優秀なバスガイドさん
長野道までのもうひとつのハイライトは、こちら
飯山シャンツェです。
その後、朝が早かったこともあり、気持ちよく夢うつつで長野道を走るバスに揺られていると。。。
バスガイドさんが
静かな声で「
白バイが沢山走っています、諏訪ナンバーです」と告げてくれました。その
白〇〇という単語には素早く反応するワタシ。。。


チョット面白いものを見せてもらいました。
塩尻駅では、少々時間を持て余したので、跨線橋からこんな写真を撮ってみました。

左は
中央東線(JR東日本)、右が
中央西線(JR東海)。。。分岐点になります。
・・・が、しなの18号に乗る
直前の数分間は撮り鉄大忙しで・・・
15:55発長野行
しなの15号。。。やっと383系の
パノラマ型先頭車を撮ることが出来ました(左)。


15:58発新宿行
あずさ44号・・・E353系(右)が続きます。このホームにはブドウ棚🍇があります。
そして、我々が乗る16:03発名古屋行
しなの18号です。
最後の写真は、往路スマホしか出してなくて
撮りそこなった寝覚ノ床・・・丁度、複線区間で下り線を挟んでの撮影だったので
殆ど無理とは思いましたが、トライした結果・・・
辛うじて撮れていました
(^^ゞ
まぁ、殆どが再訪の地という旅行でしたが、
奥信州の秘境と
日本海の絶景遊覧は一度体験してみたいと思っていた場所でしたので、それなりに満足した旅行でした。
- 完 -
【関連のブログ】
◇ 奥信州と奥越後(その1:大糸線沿いに北上して)
◇ 奥信州と奥越後(その2:二日目は信越本線から上越へ)
◇ 奥信州と奥越後(その3:上越線沿いの絶景と遊覧)
Posted at 2024/08/16 15:48:34 | |
その他旅行 | 日記