
イストラ半島巡り、25日
最後の目的地プーラまでは、
ロヴィニから約40km。。。ほぼ1時間で着きました。
プーラ
イストラ半島南端部にあり、
ローマ時代に通商の中継地として栄えた港町です。
何れの画像もクリックで
拡大します。
街には1世紀に建てられた
円形劇場や
アウグストス神殿をはじめ、小さいながらもローマ時代からの遺跡、中世の教会、
ヴェネツィア共和国統治時代の要塞など、
数多くの見どころが集まっている。。。とガイドブックには書いてありますが、
ツアーで訪れたのは円形劇場のみ! せめて
アウグストス神殿には行ってみたかったものです、残念
!
バスの駐車場から円形劇場に向かって歩いて行くと、見えてきました。
プーラの象徴的存在のこの円形劇場は、ローマ時代には
闘技場をして使用されていたそうです。
楕円形をした劇場は
長径130m、
短径100mで、
25,000人を収容できます。
オペラやコンサート、映画の上映など現役の劇場として、
今でも活用されています。

冒頭に記載のとおり、プーラは港町・・・円形劇場を半周したところで向こうに海が見えます。
壁には上部が半円形をした
窓が72個開いています。
1世紀にこんなに大きな劇場を造ったことにも驚きますが、見事に
5度ピッチで窓を開けたことにも感心します。。。が、この窓、いったい
何のためにあるのでしょうか???
その答えは。。。窓を開ける=壁の面積を減らす
目的は建設費低減だったのだそうです。

・・・が、中が丸見えの劇場って、
当時は無料で観劇できたのかなぁ???と思いました。
小一時間の滞在で、前日から泊っているオパティアのホテルに戻りました。プーラからオパティアへは、約100km、1時間半のドライブです。
オパティアは、19世紀から
クロアチア屈指の高級リゾート地と言われるだけあって、ホテルもチャンとしたホテルでしたが、2泊目は街のレストランでの夕食が用意されていました。
一旦、ホテルに戻って休憩ののち訪れたのは、
評判の良いレストランEvergreen。
前菜=鯖のパテはかなり丁寧にほぐしてあり、
味は鯖なのですが、
食感は鯖とは全く違ったものになっていました。
メインのスズキ、烏賊、ムール貝は、何れもイケる😋😋😋
魚介類主体のディナーですので、
ビールと白ワインの両方を飲んでいます
(^^ゞ
デザートは、フルーツとアイスクリームだったか?
この日の夕食は、この街のレストランで大満足しました😋😋😋
因みに、この高級リゾート地で泊ったホテルは、
BRISTOL Hotel Opatia(左) 、


自室から見えるお隣はOPERETTAという土産物屋(休館中)。。。らしいです(右)。
翌日は、
プリトゥヴィツェ湖群国立公園へ向かいます。
つづく
【関連のブログ】
◇
スロベニア・クロアチア(速報)
◇
スロベニア・クロアチア(その1:リュブリャナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その2:ブレッド湖まで)
◇
スロベニア・クロアチア(その3:ブレッド城からポストイナまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その4:ポストイナ鍾乳洞からクロアチアのオパティアまで)
◇
スロベニア・クロアチア(その5:イストラ半島 ①モトブン)
◇
スロベニア・クロアチア(その6:イストラ半島 ②ロヴィニ)
Posted at 2024/11/04 22:14:52 | |
海外(遊び) | 日記