
タリン二日目(5月28日)は
タリン旧市街の観光です。
結構な内容になりそうなので、適当に2回に分けてアップしようと思います。
タリン旧市街は城壁に囲まれており、その城壁内は左図のようになっています(「ガイドブック・地球の歩き方」から借用しています)。
タリンの全体図(下図)にも記載されていますが、トームペアという丘を指す
「山の手」(西南方向)と、ラエコヤ広場を中心とした
「下町」(東側)に分かれています。
何れの画像もクリックで
拡大します。
11世紀にはエストニア人がタリンに砦を築いていたそうですので、他のバルトの国と異なり
エストニアは少しばかり古い歴史を持っているようです。因みにラトビアのリーガで13世紀初頭、リトアニアのヴィルニュスで14世紀なって初めて記録に登場しているとのことです。

13世紀にはデンマーク王によって砦は占領され、トームペア城が築かれます。これを
デンマーク人の城、町=Tanni Linn と呼び、タリンと言う街名の由来になったと。。。その後、ドイツ騎士団に占拠されたリもしますが、ハンザ同盟加盟等で繁栄するも、16世紀からはプロイセン、ロシアなどに加えて北欧までも取り合いに参加。。。以降、
1940~1990年代まではソ連が支配、2004年にEUに加盟というところまで殆ど三国とも同様です。
この日は、ツアー客全員で貴族たちが暮らしていた「山の手」を最初に見学し、その後、商人や職人たちが築いた「下町」に降りて要所を案内してもらい、午後からは自由行動の予定です。

タリンのホテル=
Swissotel Tallinスイスホテルで最初の朝食です。レストランは7時開場でした。
こちらは2泊しますが、ここも安心の朝食。。。だけど、ブッフェなので、いつも同じようなメニューになってしまいます。
ここでも出来立てのオムレツが提供されます。
ホテルをバスで9時に出発、「山の手」の城壁近くまで送ってもらいました。
徒歩で
トームペアの丘まで上がって城壁内へ進みました。
トームペア城 と
のっぽのヘルマン


11世紀に造られた砦は13世紀にはトームペア城に進化、お城はその後もその時々の支配者により増強され、18世紀に現在の姿になっています。この
のっぽのヘルマンと呼ばれる塔(左)は15世紀に造られたままの姿をとどめており、エストニアを象徴する存在になっています。
国会議事堂


トームペア城は、現在は
国の議会として使われており、議会開催中だったのか
?議員さんが登院される場面を目撃しました。
アレクサンドル・ネフスキー聖堂

帝政ロシア統治時代の1901年に建てられた
ロシア正教会で、トームペア城の真正面に位置しています。1904年が日露戦争ですから、以降、ロシア革命、2度の世界大戦を経てソ連時代も含めてロシアの権威を象徴する建物です。この建物が
トームペア城(=国の議会)の正面にあるのは、エストニア人としては気分の良いものではないでしょうね。
堂内も見学できましたが
写真はNG。なので撮っていませんが、
日露戦争戦没者の慰霊碑(パネル)がありました。戦没者とは。。。統治していた
ロシアから徴兵されたエストニア人の方々なのでしょう。。。何とも哀しい話です。
聖マリア大聖堂



「山の手」の北端にあるパットクリ展望台に向かって歩いている途中にありました。こちらは13世紀以来、タリンにおける中心的教会になっている
エストニア最古の教会です。内部の見学はしませんでした。
政府機関
こちらも展望台に行く途中にありました。
高級車が続々と。。。普通の官僚ではなく大臣クラスの登庁でしょうか
?。。。送ってきては、狭い路地でUターンして戻っていきました。
パットクリ展望台


展望台からは「下町」を見渡すことが出来ますので、皆さん景色をバックに記念撮影されていましたが、写真そのものは、この後に訪れた聖ニコラス教会の塔の上からの写真と同類ですので、ここでは代表2点だけを。。。
聖オレフ教会(左)と
聖霊教会(右)、何れも背後はタリン港。
こちらは、「山の手」を南側に戻って来たところで南端を見た景色です。
キーク・イン・デ・キョク一番奥の塔と
ネイツィトルンひとつ手前の塔

キーク・イン・デ・キョク・・・妙な名前です。
「台所を覗け」という意味だそうです。
ネイツィトルン・・・中世には
売春婦の牢屋として使われたそうです。
この左手に見えている城壁をくぐると。。。
。。。
デンマーク王の庭 へ出ます。


ここでは、デンマーク国旗の起源となる出来事が13世紀に起こったそうです。残念ながら、私は記念のデンマークの国旗、見落としました
(>_<)
デンマーク王の庭から
リュヒケ・ヤルク通り を通って「下町」に向かいます。


ここで、「山の手」と「下町」の
高低差24mが実感できます!
Posted at 2025/09/07 21:13:39 | |
海外(遊び) | 日記