• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2008年04月28日 イイね!

今日は早めに切り上げてビール

高校時代の友人と会いました。

この友人とは、いつもその日になってから思いつきのように会うことが決まります。お互い多忙なのに、それでも会えるというのが不思議です。


あの時行った新丸ビルで、ふらりと入れる居酒屋は・・・やはりあの時と同じこの店でした。

2時間半ほど、飲み食いして・・・ビールビール以外にもワインワイングラスを1本飲んで、一人4000円強です。


飲んだ後にテラスから見た東京駅サウスタワーPCPビル
東京駅の駅舎は、やはり歴史を感じさせます。














振り向くと、ガラスに映り込むノースタワー・・・
何とも街らしいぴかぴか(新しい)雰囲気ぴかぴか(新しい)


ぴかぴか(新しい)キレイぴかぴか(新しい)・・・

















GW連休前のホッとしたひとときを、ゆったりとした気持ちで、美味しい肴お酒をいただきました。わーい(嬉しい顔)

急な宴会でしたので、写真は携帯で撮ってます。

Posted at 2008/04/29 01:46:52 | コメント(5) | 食事 | 日記
2008年04月27日 イイね!

相模川で遊んでヤビツまで走った

この方のオススメもあり、未だ一度も河原へ降りたことのない相模川へ芝桜桜を見に行ってみることにしました。

横浜の空模様は、前日の天気予報よりも悪いせいか、道路情報では道は空いている模様でしたので、慌てずゆっくりと出かけ・・・あまり土地勘のない横浜町田から座間の相武台下というJRの駅あたりまで、スイスイと行くことが出来ましたが、肝心の芝桜桜のある河原へ出るのに少々苦労しました。































取り敢えず、土手に咲く芝桜桜沿いに散歩しつつ、手前のコンビニで調達したお昼を食べる場所を探してウロウロ。
外での食事はやはり美味しいですね。うまい!

この頃になると、陽当たりもよくなりポカポカ陽気になって、ホント、河原が気持ち良かったです。




未だ昼過ぎなので、宮ヶ瀬経由久々にヤビツを走ろうか、ということになり山道に入ります。

いつもと違うアプローチですが、スグにいつもの道になり快適に宮ヶ瀬湖北岸から鳥居原に着きました。































標高が高いせいか、ここは桜満開、そしてツツジも。
桜ツツジを同時に見ることが出来ました。

ここもポカポカ陽気です。





駐車場に入った時点では、ロータス・イクシージが1台いましたが、イザ帰ろうとすると、我がプリメーラのお尻方向に2代目スカイラインがいました。GT-B、しかもワンオーナーと思しき5ナンバーです。ピカピカに手入れされていました。






立ち止まり、振り返り、じっと見入るのはTMKと同年齢のオジサンばかりでした。、
エンジン音も聞きたかったのですが、眼だけで楽しみました。



その後、ヤビツ峠経由で厚木ICに出ました。ヤビツは狭い幅員に慣れないドライバーが多くてチョット糞詰まりになりかけとか、やばそうな場面もありましたが何とか無事に秦野へ降りることが出来ました。
そして2年前のGW、狭い箇所で糞詰まりになったところに追いついて暫く待っていましたが、危険を察知してスタコラ宮ヶ瀬方面に戻ったことを思い出しました。

今回は、標高が上がるに連れて霧の中状態になったため、写真はありません。冷や汗冷や汗

Posted at 2008/04/27 21:03:20 | コメント(9) | ドライブ(山) | 日記
2008年04月26日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その3:ガリバー旅行村)

この時はキャンプを始めてから、ほぼ4ヶ月が経った頃で、もう数回のキャンプをこなしていたはずです。

2度目のキャンプからは、雨対策としてタープを追加しました。このくらいの安物テントですとタープ必需品です。

それから、多分、シュラフ全員分揃えていたと思います。





















この写真はガリバー青少年旅行村です。ホームページによると、現在のオートキャンプ場はこの時とはレイアウトが変わっているようです。

2泊くらいしたかも知れません。子供達はこの時で5才と3才ですから、ここの施設、遊具を楽しんだ時期だったと思います。

キャンプ用品としては、コールマンホワイトガソリンを燃料とするマントル・ランタンストーブ(ツー・バーナー)をこの頃は購入していると思われますが、この写真からは確認できません。

撮影日・場所1989.9.15 ・ 滋賀県高島市ガリバー青少年旅行村



【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その2:初めてのキャンプ


【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:神奈川県箱根町・富士見峠・・・2008.4.23
 
Posted at 2008/04/26 13:58:47 | コメント(4) | キャンプ | 日記
2008年04月22日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その2:初めてのキャンプ)

我が家始まって以来の、キャンプです。

1989年のゴールデン・ウィークのことでした。

子連れでキャンプが出来るかどうか判らないので、取り敢えず3000円位ドームテント(2m四方)、イスと机コッフェル飯盒水入れ、そして蛍光灯ランタンを揃え、あとは全て家庭用の機材(懐中電灯、カセットコンロ、食器類)でやってきました・・・峰山高原キャンプ場です。

この安物のドームテントは、ダンロップの2ルームテントを買うまでの3年強の間、我が家の必需品となるのでした。


それにしても、ドームテントにタープを張ることもせず・・・よく雨雨に降られなかったことです。(^_^)v
GW時期で標高1000mですから、降られたら大変だったでしょう・・・タープなしで簡単なテント・・・お薦めできません

食事は、薪で飯盒炊飯、コッフェルでカレーライスという簡単なものでした。
我が家で、一番原始的なキャンプだったのだろうと思います。



この初キャンプでは、お隣が小学校高学年の男の子2人を連れて、SPALDINGの2ルームテントで優雅に過ごしていたのを見て羨ましかったと共に、ベテランの方々のキャンプ用機材をチェックしていた記憶があります。

次男は、念のため、寝るときは未だオムツをしていました。


追記忘れていましたが、寝具は、シュラフ1個とあとは毛布を持参しました。わーい(嬉しい顔)

撮影日・場所1989.ゴールンウィーク・兵庫県神崎郡神河町上小田 峰山高原

*********************************************


時は経ち2004年秋、逆単身赴任で神戸にいるときに、当時と同じ場所に行ってみました。
非常に懐かしかったですが、誰もキャンプをしていなくて・・・・周りには鹿の糞がポツポツと転がったりしていて、寂しいながらも自然を満喫しました。








【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習


【その他更新のお知らせ】
 ◇ おすすめスポット:静岡県・富士霊園・・・2008.4.18

 ◇ 愛車紹介:パーツレビュー(①4G63 ②Michelin Village)・・・2008.4.19
Posted at 2008/04/22 23:33:39 | コメント(5) | キャンプ | 日記
2008年04月21日 イイね!

箱根から道志みちへ

ETCの通勤割引が効くギリギリの時刻に、家を出発しましたが、お天気のせいか渋滞もなく御殿場に到着しました。

桜情報によると、元箱根は満開になっていたので目指しました・・
元箱根では、もう殆どが葉桜でした。

元箱根の湖岸で朝食=コンビニで調達したおにぎりを食べながら、景色を堪能しました。

この写真は大観山方面です。右から1/3位のところに見える展望台は大観山でしょうか・・・あちらから元箱根って見えましたかねぇ?









諦めて、小涌谷いい気分(温泉)を目指しました。

小涌谷いい気分(温泉)には蓬莱園と言う名前の三河屋旅館の庭園があるというので寄ってみました。

今回は、調査不足で、この枝垂れ桜とツツジ・・そして















古くて荘厳な三河屋旅館ミツバツツジ(だと思う)を楽しんだに過ぎませんでしたが、次回は是非・・・もっと良いところに行ってみようと思います。

ここのツツジは大きいのが沢山あります。満開になると迫力exclamation×2みたい。









更に、標高が高いと思しき強羅を目指しましたが・・・

強羅では駐車場のこの桜が一番マシな方でした。



















代わりにと言うわけでもなさそうですが、こぢんまりとした芝桜がキレイでした。



















もう、箱根の桜は終わりだね、と見切りをつけて山中湖方面を目指します。



途中、早めの食事をいつものレストラン湖粋で・・・

11時半頃でしたので、待つこともなく食事にありつけました。
湖粋のテーブルからの眺めです。
今日の富士山富士山は家を出るときから、この姿です。

家でもここ東山湖に設置されているライブカメラのお世話になっています。これで、出かける前に富士山の様子を確認します。









結局、山中湖も桜はたいしたことなかったので、久しぶりに道志みちを通って帰ることにしました。

この道志みちも最近は交通量が多くてスピードが乗らないので、この頃は滅多に走りませんが、今日は、ここの桜桜が一番キレイでした。
走りながら観賞しただけですので、残念ながら桜桜の写真はありません。


道の駅・どうしに新しくできていたとうふ屋・ほたるです。
ごまとうふクレソンとうふ絹とうふの3種類があり、試食しました。一番気に入ったごまとうふを購入今晩のおかずになりました。
うんうまい!うまい!、これからはこのとうふを買うために道志みちを通ることがあるかも知れません。







後は、宮ヶ瀬伊勢原厚木といつものお気に入り道を通って・・・東名が若干混んだくらいで、スムースに帰宅しました。



Posted at 2008/04/21 02:08:04 | コメント(9) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/4 >>

   1 2 34 5
6 789 101112
131415161718 19
20 21 22232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation