• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

アウトドアの季節ですexclamation×2(その6:大芦高原)

キャンプを始めて2年目、その後用具はそんなに充実しなかったので、3年目の大芦高原をピックアップしました。

この前の年(1990年)の暮に、車がランタボからギャランに替わりました。

ギャランには純正でスーリーのシステムキャリア取り付けたので、スキーもキャンプも大分ラクになっています。

屋根の荷台には、イステント及びタープが入っています。
何れもスリムな荷物ですが、トランクに入れるとなると結構邪魔なものです。

屋根に載せるという前提で、この年から大きなものに替わりました。










上の写真もこの写真も同じ大芦高原です。

食事中の様子です。大きくなってかなりゆったりとしています。常にビールを片手に持っていたり、お箸を落としたり・・という心配がなくなって嬉しかったことを思い出します。
机中央の脚部にぶら下がっているモノは、蚊取り線香です。やはり、蚊対策はこれが一番効いていたと思います。

それから、ツーバーナー用のスタンドが追加されています。これも念願でしたが、このスタンドは使い勝手が悪かった記憶があります。



キャンプ場自体は全く記憶にありません。ようやく探した関連URL写真(キャンプファイヤー場)の背景がこの写真の背景と同じであることから、ここが大芦高原であると確認できます。


撮影日・場所1991夏 ・ 岡山県美作市上山大芦高原キャンプ場

【関連のブログ】
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その1:キャンプの練習
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その2:初めてのキャンプ
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その3:ガリバー旅行村
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その4:ユアサ木の浜
 ◇ アウトドアの季節ですexclamation×2その5:魚が滝荘


Posted at 2008/06/01 00:25:42 | コメント(3) | キャンプ | 日記
2008年05月30日 イイね!

息子からのプレゼント・ロードスター
























6月15日父の日には未だ早いのですが、息子からユーノス・ロードスターープレゼントされました。

ホンモノでなくても、嬉しいものです。プルバックおもちゃですが、結構軽快に走ります。わーい(嬉しい顔)

コーヒーが欲しかったので何気なく買ったということですが、親父としては、まぁ良いものが当たって良かったね的気分です。


まぁ、車に全くと言っていいほど、興味のない息子ですから、S2000が欲しいとか、カプチーノがいい、とかの選択は無かったようです。気が付いたら車が付いてきたって感じです。
Posted at 2008/05/30 23:22:32 | コメント(4) | 他愛もないこと | 日記
2008年05月25日 イイね!

ジャパン ヒストリック カー ツアー 2008

一昨日から始まっていたJapan Historic Car Tour 2008が本日、横浜赤レンガ倉庫ゴールしました。

2年前は赤レンガ倉庫がスタートでした。昨年は米国に出張中でしたので、TMKとしてはあの時以来2年ぶりになります。

朝から雨模様なので、車を道路に停めて車内から見学することにしましたが、地元とは言え、コースの把握に少々手間取ったため、写真は途中からしかありません・・・MGだとかポルシェ356等は撮れませんでした。

以下、本日の写真です。全てカルディナの中から撮りました。
クリックすると大きな写真になります。→ その後、そのまま大きな写真をクリックすると元に戻ります。



























今回は途中からしか見学できませんでしたが、トヨタ2000GTの走っているところをじっくり見られたのが収穫でした。わーい(嬉しい顔)

クリックした画像は掲示板に納めてありますが、TMKの判らない車名(その9)(その11)(その14)です。お判りの方、いらっしゃったら教えて下さい
Posted at 2008/05/25 20:30:06 | コメント(8) | イベント | 日記
2008年05月24日 イイね!

テスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealand

■スタッドレスタイヤを履いたとして、あなたの考える理想のウィンタードライブをお答えください。(※200文字以上、必須)

休日の週末はいつものように、午前3時に横浜を出て首都高・横羽線に入る。行き先は、これもまた、いつもの蓼科。

タイヤは、先週末、夏用(MichelinのPilot Exalt)から冬用(同じくMichelinのX-ICE)に換えたところだ。若干、ロードノイズが変わった感はあるが、今年免許を取得したばかりの息子だとこの差は感じ取れない、くらいの差異でしかない。

この時間だと首都高も交通量は殆ど無く、ゆっくり流してもあっと言う間にC1から4号線に入り新宿まできた。外苑から新宿までの右へ左へと振れるコーナーも何のストレスもなくクリアできるのが、X-ICEのドライ性能の証し
・・・
X-ICEにして良かったと思うシーン(その1)である。

そのまま、ノンストップで中央道へ入り、これからは静かに距離を稼ぐ時間である。スタッドレスタイヤは時として、柔らか感があって高速走行時の不安定さを感じることがあるものだが、このX-ICEは無茶な進路変更などをしない限り極めて高い安定性を確保している
・・・
X-ICEにして良かったと思うシーン(その2)である。

山梨県に入り小一時間もすると、八ヶ岳の麓、長坂ICに着く。一昨日からの雪を楽しむために、今日はここで中央道を降り、八ヶ岳の雪道を楽しみながら蓼科にいくことにした。まずは清里まで北上し、そこで八ヶ岳の景色を堪能した。そこから八ヶ岳の麓を時計回りに蓼科方面に駆け抜けることにする。
薄く積もった雪が凍った橋に一瞬驚く周遊道路、適度に圧雪された富士見高原辺りの県道、そして殆ど車の通らない軽~いパウダースノーの農道・・・、この地域は色んな種類の雪を楽しむことができる。勿論、樹氷がきれいな雪山や、今の季節は雪原となっている高原野菜畑の景色も楽しい。ここでいつも頼りにしているのがX-ICEであり、快適に飛ばしているパウダースノーの農道でドアミラーに映る八ヶ岳連峰の権現岳、編笠山に気付いて車を停め、暫し山に見入る
・・・
X-ICEにして良かったと思うシーン(その3)である。

そして、いつものように雪道ドライブの適度な緊張感を楽しみ、何事もなかったかのように、そして安全に、一足先に来て冬休みを過ごしている家族が待つ蓼科の山荘に到着した。今日は朝食に間に合った。


・・・というのが、私の「理想のウィンタードライブ」です。

 MICHELIN X-ICE            蓼科高原・秘密の圧雪路

















■試乗するにあたり、テスターとしての意気込み、自信をお答えください。(※200文字以上、必須)

古くはXASに始まり、MXE、Village、Exalt、Energy3そしてX-ICEとMichelin社のタイヤは何故かご縁があります。これらの上記製品は、ベルギー、スペイン、ドイツ、日本と世界各地のMichelin工場で製造されたものです。もの足りないタイヤもありましたが、殆どは卓越した耐久性とスポーツ性を程よいバランスで兼ね備えており、私みたいに普通の車に、普通にお金をかけて(つまり、出来るだけお金をかけないで)乗る車愛好家にとっては大変有り難い商品である(あった)と言えるのではないでしょうか。
そしてこれらのタイヤの良さを実感しているひとりのユーザとして、又、現在、家族も含めて3台の車全てに加え1台分の冬用タイヤ、これら合わせて4セットともMichelin社製のタイヤを使用しているユーザとして、是非、Michelinブランドの新製品をテスト&レポートしてみたいと思います。

今になってみると、何故自動車メーカに就職しなかったかと思うほど、私は車好きですが、反面、趣味ですから気楽に楽しむことが出来るので、本業にしなくて良かったとも思っています。何れにしても、今年で運転歴36年(うち23年は通勤で毎日運転、ここ数年は若干減ってきてはいますが、総走行距離70数万km)に基づく素人の感性を、今回のタイヤ試乗会に活かすことができれば幸いです。ちなみに、本当に幸運なことだと思いますが、これまで事故歴はありません。




■フリーコメント

タイヤのテストレポーターとして重要な要素のひとつとして挙げられることは、客観的かつ公平にタイヤのドライブ・フィーリングを伝えることが出来るかどうかであると考えます。これに対して、私は素人ではありますが、

1)これまで、夏用、冬用併せて国産のB社、Y社、D社(Fブランド含む)そしてドイツのC社と、ひととおりの会社のタイヤを経験していますし、
2)私のブログに時々掲載しているドライブレポートからもお判りいただけるように、現在でこそ雪道、ワインディングロード、そしてそこまでの高速道路を楽しみつつ走っておりますが、以前はダートも好んで走っており、私が楽しむドライブの幅(レンジ)はかなり広いのではないかと思っており

タイヤのテストレポーターとして必要な経験と感性はある程度具備しているのではないかと考えています。

次に忘れてならないこととして、いくら正確なレポートを作成しても、読み手の心を掴む文章、話題にすることが出来るかということが挙げられると思います。つまり、この種のインプレッションは、それを読み手が日常生活或いは理想のドライブの中に的確に具現化できるようにすることも重要な要素であると考えます。一般の読み手は、サーキットを走るわけでもなく、山道を飛ばすわけでもありません。その読み手に対して、如何に当該のタイヤのインプレッションを正しく伝えることが出来るかは、日常生活の中にこれを表現し、理想のドライブをイメージしてもらうことが出来るかにかかっており、これは、又、レポーターの力量に依存するところが大きいと思います。



※この記事はテスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealandについて書いています。
Posted at 2008/05/24 12:31:36 | コメント(3) | タイアップ企画用
2008年05月18日 イイね!

チョットだけ朝の散歩、のつもりが・・・宮ヶ瀬で遊んだ

6時半頃目が覚めたので、早朝(でもないか冷や汗ドライブにと出かけました。
途中まで、宮ヶ瀬奥多摩か迷っていたのですが、天気も快晴というほどではないので近場で宮ヶ瀬に決定。

相模原のコンビニコンビニで朝食を調達して、いつもの鳥居原パーキングに入って公園でパクつきました。

今日、この鳥居原エリアではフリーマーケットをやっていて、フリーマ出品者の方々の車が早くから停めてあったせいでしょうか、エクシージスズキ・フロンテがいましたが、ほか車関係の集まりはあまり見られませんでした。

ここでは、野菜を購入。
ダイコンブロッコリー、しいたけタマネギ・・・あと菜っ葉系・・・ここの野菜新鮮で美味しいので、早朝ドライブでしか入手できません











追記
夕飯時、嫁の要請で、フキ皮むきに借り出されました。その時判ったのですが、他にも、フキオカヒジキカブラなども買い込んでいました。
オカヒジキは、サッと茹でてマヨネーズであえて食べました。和風サラダです。
今夜は、超和食・・・美味しかったです。うまい!うまい!


朝のうちは、風もなく湖面もきれいに周囲の景色を映していました。















今日の目的の一つとして、何度も宮ヶ瀬に来ていながら、これまで足を踏み入れたことのない宮ヶ瀬湖畔エリアを探索することがありましたので、食後、さっさと湖畔エリアの方へ移動・・・いつも駐車場へ入る車が路上を半分塞いでいますが、早朝ということでサッと入れました

湖畔エリアから見たダム方面です。

湖畔エリアには、水の郷交流館ビジターセンタなど宮ヶ瀬の自然と歴史を判りやすく展示してある施設もあります。










遊覧船に乗る前のひととき、エリア内を半周しました。
この吊り橋、結構「ズン」ときました。高所はダメです。冷や汗2冷や汗2
この吊り橋の下から遊覧船が出ます。

左は親水池。噴水もあって景色は変化に富んでいます。








親水池に周辺の緑が映ります

















遊覧船で、ダムまで行きました。
この写真はダムからの帰りです。
往復、約30分で500円、良い景色を堪能できます。













いつも気持ちよく走っている北岸道路。今日も通ってきました。
しかし、からみると・・・凄い所を走ってますね。落ちたらた~いへんです。冷や汗2
















宮ヶ瀬湖畔エリアの土産屋さん。
















昼食は、一度入ったことのある
Cafe Jardin・・・・レストラン

ランチセットでパスタを選択、デザートのアイスクリームも良かったです。うまい!

ここで食事中、表のK64を白バイがサイレン慣らしながらバイクを追っかけてきたのを見ました。
バイク・・・逃げる逃げるトットと逃げる・・・でも白バイだから捕まっただろうな。(笑)っちゃいけないかexclamation&question


残念ながら関連URLがないexclamation×2・・ので、所在地はココ。←厳密には1軒南にズレていますが気にしないで下さい。




下山後は、あの時買ったワインのボトル持参でシャトレーゼ愛甲店に入り、生ワインワイングラスを買いました。

ボトル持参だと720円、安くて美味いうまい!














これだけゆっくりしても、厚木ICに入ったのは14時前です。
今日のガソリンは、高いときのガソリンexclamation・・・ということでゆっくり走りました。
・・・車も少なかったような気がします。
Posted at 2008/05/18 17:48:57 | コメント(8) | ドライブ(山) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

    1 23
4 5 6789 10
111213 141516 17
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation