
自宅の近くでは
紫陽花がきれいに咲いているので、
六甲山を
ドライブしながら見たい
と思い、早朝(8時前ですが

)、
六甲山へ向かいました。
ところが、
六甲山は標高が高いだけあって、未だ
殆ど咲いていませんでした・・・・
がっかりしつつも、
永沢寺(ようたくじ)花しょうぶ園の
しょうぶが先週五分咲きだったことを思い出し、
急遽六甲山を越えて行くことに・・・
← クリックで
拡大 こちらは
咲き誇るしょうぶです


まずは、私としてはオーソドックスに、
三宮の北から
再度山ドライブウェイに入りました。昨夏、入ろうとしたら
災害で通行止めになっていたので、一抹の不安はあったのですが大丈夫でした
最初に出てくるのが
諏訪山の
ビーナスブリッジです。
こちら
↓はヴィーナステラスから見た
神戸空港、
大阪湾方面、朝の海

対岸は
堺、そして遠くに霞んで見える山は
吉野山と
高野山か・・・
↓ クリックで
拡大
ヴィーナステラスの駐車場に佇むプリメーラ。
私が逆単身赴任で
神戸に滞在している時の
休日の朝、近くに住んでいた私は、
ヴィーナステラスで朝食をとることが多く、ここは
プリの定位置でした。
今朝は、ヴィーナステラスのベンチが濡れていたので、ここで朝食を取りました

途中で
再度山ドライブウェイを逸れて、
二本松林道を走ってみました。
中ほどにある
猩々池(しょうじょういけ)。
これより先は進入できなくなっていました。
尾根路(
西六甲ドライブウェイ)にでて快調に飛ばしたものの、
紫陽花は殆ど咲いていません。
時代おくれさんのようにドライブレコーダーを付けていないけど、運転しているところの
動画を撮りたいな~と(紫陽花が咲いていないので
退屈して)・・・初めて
嫁にトライしてもらいましたが、
見事に失敗
(嫁の許可が出たら、いつかはアップしたいものです)
そうこうするうちに、
永沢寺に向かうことになったのは、冒頭に書いたとおりです。
目的地変更に伴う、軌道修正は・・・
六甲山ホテル東の信号から
裏六甲ドライブウェイ →
六甲北有料道 →
神戸三田ICからウッディタウン、有馬富士公園を通って →
K49へ
永沢寺はK49沿いにあります。
花しょうぶ園はきれいに手入れされ、
沢山の種類のしょうぶを観賞できます。およそ半数のエリアでは今が盛り、残りの半数のエリアは今が五分咲きといったところですので、
来週でも充分楽しむことが出来ると思います。 何れも
↓ クリックで
拡大



こちらが
永沢寺(ようたくじ)の本堂です。
地名は
エイタクと読むようですが、お寺は
ようたくじ・・・・良く判っていません
ここで11時を回りましたので、往きのK49で目星を付けていた
茅葺き屋根のお店に行ってみました。
茶そばとワラビ餅に惹かれて行ったお店の外観です
実は、店の名前が目立つところに書いてなかったので、帰宅後検索すると・・・
峠の茶屋 一軒家というお店だということが判りました。

我々が食べた
茶そば(おにぎり、ワラビ餅付き)です。
茶そばに
温タマ、
ミョウガなどの薬味と
薄味のタレが絶妙でした

そして、出来たてで未だ
暖かいワラビ餅も

家族連れ、カップル、ライダーと多彩な客層も面白かったです
帰路は、再度、
K49を北上(永沢寺の前を通って)、デカンショ街道(
R372)に出て西進、篠山からは
K141、
K311、
K313、
K17、
K20、
K355~と県道ばかり乗り継いで・・・
K355でセンターラインをオーバーした
軽ワゴンと小型トラックが正面衝突している
悲惨な現場を通った以外は・・・
快適に走って帰宅しました。
さぁて、こちらは・・・

帰宅直前に買い求めた
スイーツ
神戸に戻ってきて
初めて食べたスイーツかも知れません
山道や
花しょうぶ、そして
茶そばに
ワラビ餅、最後は
スイーツ
・・・色々楽しみました
Posted at 2011/06/26 21:20:49 | |
ドライブ | 日記