• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

足摺岬紀行(後編:四国脱出ドライブの巻)

足摺岬紀行(後編:四国脱出ドライブの巻)晴れていれば楽しいはずの足摺岬へのドライブですが、台風接近ということで大歩危小歩危と沈下橋を駆け足で巡った翌朝は、風雨や停電騒ぎで6時前には起床、朝から台風情報と地図を睨みながら、帰路のコースを思案していました。

クリックで拡大 こちらはしまなみ海道・大三島(7月19日 13:17)




6時半頃に、露店風呂から台風の写真を撮ろうexclamationと思いついて行った大浴場・・・
右奥が露天風呂ですが、暴風により転倒防止のため閉鎖されていました(涙)

お友達のまんけんさんは良く入浴風景を撮られていますが、私は、今回、先客が退出するのを見計らって浴室を撮りました。初めての体験ですが・・・我ながらかなり怪しい動きをしていたと思います(笑)
お風呂いい気分(温泉)撮影の極意をお訊きしたいものですいい気分(温泉)




さて、帰路のコースですが、台風の進路、道路の被害状況等を予測して・・・
1)全体の方向としては、まず北に走ってそれから東進する
  つまり、本州への橋としては、西側の橋から順に攻める(しまなみ海道 瀬戸大橋
   神戸淡路鳴門道 の順)・・・結果的にこの大方針が当たりましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
2)昨日の時点でも3桁国道では倒木(たまたま片側1車線で片側は通れた)に遭遇している
  ことから、極力2桁国道を走る。(3桁国道でも、片側1車線道は決定
3)海辺で標高の低い道は走らない
という条件で選びました。

まず、足摺テルメから国道までは3本の道がありますが、海沿いの2本は冠水、高潮の恐れがあるのでパスして、全線片側1車線が確保されている足摺スカイライン(K348)を取りました。

それでも、昨夕からの暴風のため、道路はこんな調子で飛ばせませんもうやだ~(悲しい顔)

(08:01)







土佐清水R321に出てからは、海沿いのR321宿毛へ直行するのではなく、やや高台を通るR321を通り四万十へ出ました。

その途中の高台から見た土佐湾大波が押し寄せています。



(08:34)







四万十の入口でのR321
両側は四万十川です。増水していて、ここでは田んぼは完全に浸かっていました。

今回の道中、浸水、冠水という観点からは、ここだけが心配でした。

(08:57)









その後、宇和島への道路としては、R441もありますが、台風の影響が少ない宇和海側を通るR56を選択しました。
R56は、宿毛の入口で迂回路を通らされた以外、宿毛湾宇和海との標高差を確保したまま、何事もなく宇和島まで走れました。

宇和島を過ぎてからは、西予から松山道に乗り、強風で50km/h規制はありましたが、小松JCT今治小松自動車道に乗り換えて今治まで、とにかく突っ走りました。
この間、高速の情報収集のため、途中PAに立ち寄ったら、瀬戸大橋は9時半の時点で通行止めになっていることが判り、焦りました。そのため、更に先を急ぎ、結局、今治市内で給油するまでノンストップでしたが、しまなみ海道に滑り込んだ時は、4人全員で歓喜したものでしたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
参考までに、今回取ったコース図です。  クリックで拡大




























そして、しまなみ海道に入った直後のシーンです。
ここは、来島海峡第1~第3大橋

(12:59)・・・足摺テルメからの280kmを丁度5時間で走破したことになります。

強風にふらつき、沢山の大型トラックに囲まれて緊張がはしるexclamation&questionタントの室内冷や汗
これ以降、強風には悩まされます。





大三島橋

大型トラックとの距離(前後)をかせいで、一人旅を楽しみます。


(13:15)








多々羅大橋

しまなみ海道の橋の写真は、この写真だけ私が撮影したものです。

(13:20)
























生口島

こちらも一人旅。

(13:30)













因島大橋です。
この後、向島に渡って、あと1本、尾道大橋を渡れば本州exclamation、というところまで来ましたわーい(嬉しい顔)


(13:34)















半日がかりで、ようやく着いた本州では、尾道で遅い昼食を取りながらこちらのブログをアップしたのですが、尾道観光することもなく、今度は山陽道を神戸に向かって走り始めました。

今回お世話になったN夫人車・・・ダイハツ タント・カスタムですわーい(嬉しい顔)
吉備SA

前日の与島PAでN氏からハンドルを預かって以降先のブログでは大歩危で交替、と記載しましたが、実際は与島PAでした冷や汗)、ついに私は、強烈な睡魔に襲われて、この前の(確か)道口PAでN氏にハンドルをお返ししていたのでした(汗)

(16:50)

















本来の姿に戻ったタント室内・・・・

ドライバー:N氏
助手席:N夫人














いやいや、合計1100kmの足摺岬往復ドライブ、とは言え、観たのは大歩危小歩危と四万十川の沈下橋、そしてしまなみ海道の橋だけで、実際は足摺岬の灯台にもお目にかかれずのドライブでした。

お疲れ様でした。


Posted at 2011/07/23 14:44:06 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2011年07月21日 イイね!

台風が去って~

台風が去って~フェリー船に乗って、一泊の予定で来ました。

久しぶりの青空がまぶしいですわーい(嬉しい顔)



岬の分教場
Posted at 2011/07/21 10:13:40 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2011年07月20日 イイね!

足摺岬紀行(前編:大歩危小歩危~四万十・沈下橋)

足摺岬紀行(前編:大歩危小歩危~四万十・沈下橋)一ヶ月ほど前に近所に住むN氏夫妻と昼食を取った時に、ふらっと決めた足摺岬行きの旅行です。

先週の金曜になって、ようやく道中の観光する場所乗っていく車を決めた、という調子ですが、台風台風6号の動静を心配しつつも、予定どおり7月18日6時に我が家を出発しましたるんるんるんるん
初日の予定は、徳島の大歩危小歩危の散策と四万十川に沿って見られる沈下橋を巡り足摺岬を目指す、というものでした。

クリックで拡大
こちらは岩阿大橋(7月18日 16:01)





N夫人の車ですので、まずはN氏のドライブで・・・山陽道

色々な装備が付いていて、とっても賑やかな内装ですわーい(嬉しい顔)



(06:43)










快調に瀬戸大橋を通りました。



(08:08)

















この後、与島PA遅い朝食を取ったあと、高知道に入って最初の新宮ICからR319R32で、小歩危に着きました。

小歩危に架かる釣り橋・・・しっかりした橋でした。

そして、この頃は、風雨は強かったですが、水流は綺麗でした。



(10:22)











小歩危を通るラフティング・・・大歩危の方から、何組ものツアーが下っていきました。


















大歩危の景色です。

小歩危の方が迫力があるね、とは我々4人の感想でしたウィンク





(11:09)












これからは日頃からお疲れのN氏に替わって私がハンドルを握り・・・帰路、山陽道強烈な睡魔に襲われるまで4名の命を預かることになりました。

ということで、ドライバー交替後は、R32を南下して、大豊ICから再度高知道に乗って・・・

高知道・南国SAで昼食です。

本日2杯目のうどん・・・ネバネバの具にぶっかけの冷やしうどんが美味しかったですうまい!


(12:28)










高知道を終点の須崎東ICで降り、R56窪川まで行けば、あとはR381に入って四万十の沈下橋巡りが始まりますわーい(嬉しい顔)

最初は・・・上岡沈下橋


(15:00)

















JRの鉄橋が後ろに見える第一三島橋

丁度、トラックが沈下橋を渡りました・・・・

クリックで拡大すると某宅急便のトラックだということが判りますウィンク






(15:09)






続いては半家沈下橋

ゆっくり橋の上に出て行っていたら、突然土砂降りに・・・勿論傘はさしていたのですが、水も滴るいい女が出来上がりましたウィンク


車はN夫人のダイハツ タント・カスタム


(15:27)







R381からスグのところにある長生沈下橋


ここが窪川中村90kmの沈下橋ツアーの頂点でしょうか・・・
水が綺麗だったのもここまででした。

これからは、R411を通ってR56に戻ります。

(15:40)







釣りバカ日誌の撮影にも使われたという勝間沈下橋

もう、この辺りになると川幅も拡がっており、四万十川は豪雨のために濁流と化しています。


(16:26)










最後は高瀬橋


(16:34)



















この後、本来ですと脇道に逸れて、あと二つの沈下橋を観るのでしょうが、中村からが遠いという・・・10数年前の記憶があったことと、生憎の悪天候でしたので足摺岬へと急ぎました。実際、中村から1時間はかかりませんでしたが(苦笑)

・・・・・で、肝心の宿泊先は足摺テルメわーい(嬉しい顔)、出来た年に利用して以来、十数年ぶりです。

そして、お待ちかねの夕食は~

食前酒もありました。

奥はヒメダイのしゃぶしゃぶ

勿論、カツオのたたきもありますが、前回美味しかった清水サバの刺身はメニューに無かったです(涙)



焼き物は






長太郎貝


日本酒、鬼辛が美味いうまい!うまい!





ご飯には高知の地鶏、土佐ジローの半熟タマゴTKGexclamation×2


上手く撮れませんでしたが土佐ジローの包み焼きもありましたるんるん












最後はフルーツです。

















台風台風6号接近のためか、数組しか宿泊客はいなかったため、最後まで食堂で宴会をやっていた私達でしたが・・・

就寝の頃には風雨も強まって全館停電もあったりと、明日のドライブが気がかりになりつつも、沢山お酒を呑んで床につきました。

後編は、四国脱出ドライブとしてアップします。


Posted at 2011/07/20 16:19:43 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2011年07月19日 イイね!

なんとか本州に戻れましたわーい(嬉しい顔)

なんとか本州に戻れました橋が通行止めになる前に…既に瀬戸大橋は通行止でした…と、8時過ぎに足摺岬を出発して、14時前に到着しました。

只今、食事中うまい!

クリックで拡大




*******************************************************************************
帰宅後、冒頭の写真を携帯画像からコンデジ画像に換えました。 (2011.7.19 22:30)



Posted at 2011/07/19 14:40:34 | コメント(8) | ドライブ | 日記
2011年07月19日 イイね!

困った考えてる顔~台風台風

困った~台風台風台風は足摺岬の南160kmにいて時速20kmで北進しているのだそうです。
我々…友人夫妻と4人…は足摺岬にいます冷や汗

どの道を通って神戸に帰ろうか…早起きして、必死に考えています。

クリックで拡大





Posted at 2011/07/19 06:12:22 | コメント(5) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

      1 2
34567 8 9
101112 131415 16
17 18 19 20 2122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation