晴れていれば楽しいはずの足摺岬へのドライブですが、台風接近ということで大歩危小歩危と沈下橋を駆け足で巡った翌朝は、風雨や停電騒ぎで6時前には起床、朝から台風情報と地図を睨みながら、帰路のコースを思案していました。
6時半頃に、露店風呂から台風の写真を撮ろう
と思いついて行った大浴場・・・
撮影の極意をお訊きしたいものです


)
まず、足摺テルメから国道までは3本の道がありますが、海沿いの2本は冠水、高潮の恐れがあるのでパスして、全線片側1車線が確保されている足摺スカイライン(K348)を取りました。
土佐清水でR321に出てからは、海沿いのR321を宿毛へ直行するのではなく、やや高台を通るR321を通り四万十へ出ました。
四万十の入口でのR321。




そして、しまなみ海道に入った直後のシーンです。
タントの室内
大三島橋。
多々羅大橋。
生口島。
因島大橋です。
、というところまで来ました
今回お世話になったN夫人車・・・ダイハツ タント・カスタムです
)、ついに私は、強烈な睡魔に襲われて、この前の(確か)道口PAでN氏にハンドルをお返ししていたのでした(汗)
本来の姿に戻ったタント室内・・・・
一ヶ月ほど前に近所に住むN氏夫妻と昼食を取った時に、ふらっと決めた足摺岬行きの旅行です。
6号の動静を心配しつつも、予定どおり7月18日6時に我が家を出発しました

N夫人の車ですので、まずはN氏のドライブで・・・山陽道。
快調に瀬戸大橋を通りました。
小歩危に架かる釣り橋・・・しっかりした橋でした。
小歩危を通るラフティング・・・大歩危の方から、何組ものツアーが下っていきました。
大歩危の景色です。
高知道・南国SAで昼食です。

最初は・・・上岡沈下橋。
JRの鉄橋が後ろに見える第一三島橋。
続いては半家沈下橋。
R381からスグのところにある長生沈下橋。
釣りバカ日誌の撮影にも使われたという勝間沈下橋。
最後は高瀬橋。
、出来た年に利用して以来、十数年ぶりです。
食前酒もありました。
焼き物は

ご飯には高知の地鶏、土佐ジローの半熟タマゴでTKG

最後はフルーツです。
6号接近のためか、数組しか宿泊客はいなかったため、最後まで食堂で宴会をやっていた私達でしたが・・・
|
代行ドライバーとの会話・‥の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 09:58:09 |
![]() |
|
雨の日の鉄分補給 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/02 19:43:04 |
![]() |
秋 の飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/08 08:05:17 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 2016.2.28 12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ... |
![]() |
トヨタ カルディナ ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ... |