• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

スペイン旅行(その14-A:ディナーの詳細@バルセロナ)

スペイン旅行(その14-A:ディナーの詳細@バルセロナ)その14で、ツアーの皆さんとはお別れのディナーを紹介したものの、何を食べたか記憶が曖昧でしたので、同行の方々で弊ブログを見ていただいていらっしゃる方に情報&写真の提供をお願いしたのですが、早速、愛知のYさんから情報を頂戴しました。

クリックで拡大





ツアーでいただいたブッフェスタイルを除く全食事現地ガイドさん運転手さんに関する記録を、添乗員さんがお手製のイラスト付メモにまとめて、配って下さっていたのでした。
ドジな私は、すっかり忘れてしまっていたので、記憶と手帳のメモ、そして写真からの情報を中心にアップしていました。


ということで、おさらいです。

生ハム(冒頭の写真)

ピーマンポテトグリーンサラダの前菜



























ビーフステーキコニャックソース(左:写真はYさん提供)、又はスズキのポアレ(右)
私が食べたのは、スズキのポアレでしたうまい!うまい!















デザートはチョコレートムース・・・

だったようです。

時代おくれさん、スッポンの呪縛は融けましたか?


















そして、これまたYさん提供の・・・パクつく面々
Yさんの奥様撮影かと思われます。

手前からYさんTMK、他のお客













これで、スッキリしました。

Yさん、ありがとうございましたexclamation×2


Posted at 2011/07/13 00:53:46 | コメント(1) | 海外(遊び) | 日記
2011年07月10日 イイね!

兵庫山岳ラリーのコースるんるん

兵庫山岳ラリーのコース例年より早く梅雨が明けを迎えて最初の週末、昨7月9日は以前から気になっていた兵庫山岳ラリーコースを走りに行ってきました。
このコースは、単身赴任で神戸に住んでいた6年前、7月1日付けの横浜への異動を控えた6月の休日を利用して、ロッソモンツァさんと走ったコースです。

クリックで拡大  こちらは帰路R175沿いにある道の駅・みきでの一こま。夏らしいでしょウィンク



さて、コースはロッソモンツァさんの友人が作成したもので、私のラリー生活では思い出深い兵庫県立播磨中央公園をスタートとし、これまた、ドライブラリーのチェックポイントとして良く使われる道の駅・あさごをゴールとする総距離約95kmの殆どを県道や林道を使って兵庫県中央の山岳部を渡り歩くものでした。


県立播磨中央公園をスタート後、まずは上満願寺町にある女切峠足馴らしをして、K369 K34経由で・・・

広域基幹林道笠形線へ入るため舟坂峠への山道に入ります。

こちらが舟坂峠への坂道・・・道路中央部には苔が生えていますウィンク














広域基幹林道笠形線の起点、舟坂峠です。

ここで右折して広域基幹林道笠形線に入ります。

















実は、いかにも兵庫県中央部の山岳地帯らしい景色をもう一度見たいと思って、ロッソモンツァさんから6年前のラリー参加要項を送ってもらったのですが、その景色が・・・これから10km以上も続く笠形線からの景色ですわーい(嬉しい顔)

なんともダイナミックな景色・・・だいたい日本の真ん中に位置します。



























小休止・・・こんなきれいな道が続きます。




















K8に向かって降り始めた辺りからの眺め・・・八千代町でしょうか。



























K8に出たら1km弱走って・・・K8の旧道に入ります。(リンク←は、真反対から逆走しています)

葉っぱの堆積する様子が道の荒れ具合を示唆しています。

この後、途中、有名な水汲み場(松か井の水)を通りますが、前後数キロは道に水が湧き出ていて・・・かなり走りにくかったです冷や汗冷や汗
あんなところで写真を撮っていると嫁からパンチパンチが飛んでくるので、写真はありませんが、上記のリンクご覧になれば、おおよその見当は・・・




高坂峠を越えて、再度K8に戻ります。K8が近くなると、こんな明るい景色に・・・・

















旧道の出口です。

この直前に対向車と出くわしましたので、自動開閉(自分で動かす自動)式の扉だなひらめき、と思ったのですが、対向車がいなかったら焦ったでしょうね。

有害鳥獣防止扉、と名付けられていました(笑)










K8 K367と渡り、越知というところから、本日3本目の林道ステージに入りました。越知ヶ峰林道ですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

こちらは道幅も広くて明るい・・・楽チンな林道でしたウィンク



















・・・でも、出入口にはやはり有害鳥獣防止扉が・・・

これって結構重かったです(汗)















降りてきたところ・・・猪篠地区です。もう、景色は夏まっ盛りでしたexclamation×2




























日本のへそと呼ばれる西脇市中国道滝野社IC近く)からスタートし、いくつかの山道や峠を越えてドライブしているうちに、山筋としてはふた峰ほど西のR312生野まであと数キロの地点まで来ていましたわーい(嬉しい顔)
オリジナルのコースはあと1本林道ステージがあるのですが、昼食後のスタートだったこともあり、次回、生野方面に来た時の楽しみに取っておくことにしました。

6年前の兵庫山岳ラリーコース、当時のコマ図でも充分通用して、楽しい半日ドライブを堪能しましたわーい(嬉しい顔)



Posted at 2011/07/10 23:15:56 | コメント(7) | ドライブ(山) | 日記
2011年07月09日 イイね!

スペイン旅行(その14:ディナー&フラメンコ@バルセロナ)

スペイン旅行(その14:ディナー&フラメンコ@バルセロナ)さて、3月14日はツアー最後の夜、ということで、夜は地元レストランでみんなでディナーをいただき、それから徒歩でフラメンコを観に行きました。いよいよ、このツアー11名+添乗員さんとの旅行も最後です。

クリックで拡大






実は、バルセロナ夜のツアーに先立ち、持ち物はカメラと傘だけにするよう、添乗員さんから注意を受けていましたので、コンビニ袋にカメラと傘だけを入れて出かけました。(スペインでの安全対策については、又の機会にアップしたいと思います)

行き先は、レイアール広場近くのレストラン、シナトラです。

冒頭の写真は、シナトラでのディナー・・・前菜の一部です。食べ始めた時は、もう20時半近くになっていました。

そして、それをパクつく嫁と私

どうやら生ハムをパンに乗せて食べている・・・・らしいexclamation&question












こちらはタパス

う~ん、何を食べたのか・・・思い出せません














そしてメイン・・・

確かメインは皆さん好きな料理を選んだのだと思いますが、この料理が何か・・・これまた思い出せません。もう、時が経ちすぎています(涙)

同行者の方で、もしご覧になっていて、ご記憶にある方がいらっしゃいましたら、連絡をお待ちしております。そして・・・写真も募集します(笑)







これは間違いなくデザート・・・

デザートよりも後ろに林立しているグラスに驚きます。















さて、レイアール広場からランブラス通りを渡った所でフラメンコショーを見せてくれるコルドベスへ移動・・・・・確か22時からのショーだったと思います。

暗闇で感度を上げて撮ったので、粒子が粗いのは仕方ないですが、それにしても・・・

雰囲気を感じて下さい。















動きが止まった瞬間を狙って撮るexclamation



























更に・・・撮るexclamation×2




















隣に座っていた一人客のご婦人と会話が弾み揺れるハート・・・相手はスペイン語なのでワイワイ話はするものの判り合うわけもなく、単に楽しいだけ揺れるハートなのですが・・・どうやら踊っている身内を観にきている様子です。
スペイン語でmihoと発音するので、ご主人かexclamation&questionと言うと、そうだ、というのですが、後で添乗員さんに訊くと息子さん(My son = Mi hijo)でした(笑)
そして、こちらがフィナーレ。

出演者達が勢揃いして踊っています。

後ろ向きの男性が息子さん Her son = Su hijo ですウィンク













フラメンコが終わった時は、もう23時半になっていました。

表は、あの悪名高きランブラス通りです。前回のツアーでは、ここで日本人男性客2名が目の前で強盗に遭っている、とのことで、添乗員さんも、さすがに緊張が走ります。
我々も、辺りのただならぬ雰囲気に気を引き締めて、たむろしている人達と目を合わせないように、そしてこの時ばかりは阿呆なことも言わずにスタコラと添乗員さんの後に続いてバスを目指したのでした(汗)

こうやって、無事、ツアー最後の夜を楽しみまして・・・2日のうち1日の夜は、同じく延泊なさった愛知のYさんとご一緒させてもらいましたが・・・明日から2日は個人での旅が始まります。



【関連のブログ】
 ◇ 成田まで来ましたるんるん
 ◇ こんな時に・・・
 ◇ ロンドン・ヒースロー飛行機まで来ました
 ◇ 無事帰国、そして見た嫌な雲exclamation
 ◇ 地震発生exclamation その時、私は・・・
 ◇ スペイン旅行(その1:まずはマドリッドへ~)
 ◇ スペイン旅行(その2:マドリッド市内観光)
 ◇ スペイン旅行(その3:トレド観光)
 ◇ スペイン旅行(その4:コルドバへ)
 ◇ スペイン旅行(その5:コルドバ観光)
 ◇ スペイン旅行(その6:Parador de Jaen)
 ◇ スペイン旅行(その7:アルハンブラ宮殿)
 ◇ スペイン旅行(その8:マラガからミハスへ)
 ◇ スペイン旅行(その9:トレモリノス)
 ◇ スペイン旅行(その10:アルカサール@セビリア)
 ◇ スペイン旅行(その11:カテドラル@セビリア)
 ◇ スペイン旅行(その12:グエル公園とサクラダファミリア@バルセロナ)
 ◇ スペイン旅行(その13:カザ・バトリョとカザ・ミラ@バルセロナ)



Posted at 2011/07/09 18:36:03 | コメント(3) | 海外(遊び) | 日記
2011年07月08日 イイね!

今日の1枚飛行機

今日の1枚6、7日と横浜に出張していました。

今日(7日)の帰路、またしても羽田で機体番号JA751AのB777-300に遭遇、離陸の瞬間を撮りましたウィンク



クリックで拡大




みんなが・・・「心をひとつに、がんばろうニッポン」そう、被災地の方々も、原発の関係者も頑張っているときに、お国のトップは何やってるんでしょうね。
これだけ身内からも言われて・・・頭の病気にもならず、いつまで居座るつもりなんでしょうか・・・不思議なお方です。


愚痴っても仕方のないことですが、ついつい・・・すみません。


そうするうちに、タイトルは「今日の1枚飛行機」ですが、もう1枚、往路に撮った富士山富士山、手前は戸田土肥の街です。



    クリックでうんと拡大




























Posted at 2011/07/08 01:15:58 | コメント(1) | 他愛もないこと | 日記
2011年07月03日 イイね!

昨日の再度山ドライブウェイの動画でするんるん

昨日の再度山ドライブウェイの動画です先週末昨日と走った再度山ドライブウェイですが、昨日は何とか動画が撮れましたので、アップします。

まずは再度山ドライブウェイが、どんな場所を走っているか・・・左図で確認していただくと判りやすいと思います。自分で地図を貼り付けて、如何に三宮から近いかexclamation×2改めて認識しました。   そして北側は、六甲山系の尾根路西六甲ドライブウェイにぶつかって終点です。
クリックで拡大



逆単身赴任している7年前は県庁の近くに住んでいたのですが、金曜の夜ともなると再度山の方から元気の良いタイヤ音が聞こえていました。ウルサイと言うよりもウズウズしてくるのですが、イザ走りに行こうとすると23時~5時までは通行禁止なので、遅くとも22時半頃までに出かけないと・・・・懐かしい想い出です。



今回は(次回があるかどうかは判りません)、2回に分けて撮って貰いましたので、まずは1回目から

こちらが#1撮影コースの全体レイアウト図です。

クリックで拡大しますので、動画をご覧になる際、拡大地図を並べて比較されると面白いです。

途中、道路脇に咲くアジサイも写っていまするんるん










では、どうぞ・・・再度山ドライブウェイ動画 その1ですexclamation



如何でしたか?
割と広い道が続いており走りやすいですが、路面が濡れるとズルズルきますので、注意が必要です。




続いては、数分後に、やや狭い道で撮影して貰いました。2回目ですexclamation×2

こちらが、#2コース全体レイアウト図です。

コース7分目あたりに、二本松林道への分岐点があり、画像にも写っています。



クリックで拡大しますので、動画をご覧になる際、拡大地図を並べて比較されると面白いです。







再度山ドライブウェイ動画 その2ですexclamation×2



狭くて程よいコーナーが続く道を快適に走っていましたが、二本松林道への分岐を過ぎたやや上りで、チョットだけアクセルを踏んだがために怒りの言葉が・・・
そこで今回の撮影を終了しました。
この狭い道を神戸市バスが通りますので、絶対にセンターラインを超えないように、そして仮に対向車が少々超えてきても(実際超えてくる輩がいます)、いつでも左に避けられるような運転が要求されます。
ちなみに、分岐点付近での雑音は、私がセンターラインを踏んだ音ですので、確認してみて下さい。



また、いつか・・・嫁の機嫌が良いときに、どこかの山道で撮ってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)



****************** 以下を追記しました。(2011.7.4 21:35) ******************

この期に及んで・・・ですが、再度山ふたたびさんと読みます。



Posted at 2011/07/03 20:35:12 | コメント(6) | ドライブ(山) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

      1 2
34567 8 9
101112 131415 16
17 18 19 20 2122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation