
スタッドレスホイールの不調(発錆)や家事のために、今シーズンは、
まだ雪道を走っていなかったので、かなりストレスが溜まっていました(笑)
なので、
砥峰高原の雪景色を見に行こうと思い立ったのが、
お天気になった昼前でしたが、無理して行ってきました
← クリックで
拡大 こちら、雪道を降りてきて撮ったスタッドレス・・・
3シーズン目です & ホイールは1シーズン目(笑)
お天気なので
雪も溶けて物足りないかも、と思いつつも向かったのですが・・・
甘かったようです
最後の急坂にさしかかった頃に追いついた、
ハイラックスサーフがふかふかのなかで
身動きがとれなくなったので、後ろから様子を見ていたらこっちも同様に・・・

仕方ないので、
200mほどバックした、この場所で
チェーンを巻こうと頑張ったのでした。
しばらくすると、降りてきた対向車、軽のワゴン車ですが4WDのドライバーが、
スタッドレスでチェーンを巻いても、雪が深いので動けなくなるよ、と忠告してくれました。
素直に忠告に従って、戻ろうとしたら、チェーンを巻いている間に
追い越していった2台が動けなくなっているのが見えました。私は、この2台より約100mほどは上がっていたので、あのままだったら、戻れなくなっていたことでしょうね。
気持ちを切り替えて、お隣の
峰山高原へ向かうことにしました。こちらは、山中で
砥峰高原とつながっていますが、ホテルもあるので
軽く除雪されており、
まだら圧雪路になっていました。
峰山高原では、駐車場にいた車の
何台かは夏タイヤで、皆さん慌てて
チェーンを巻いていましたので、雪は
昨夜降ったようです。
峰山高原での雪景色です。何れも
↓ クリックで
拡大


駐車場から出るのに苦労して
出入口を塞いでいた滋賀ナンバーのスカイライン氏は、
帰れたのでしょうか・・・・チェーンもなしであの道を降りるのは危険だと思いましたので、今度は、
道を塞がれないうちに、と早めに帰路につきました。

プリメーラ用のチェーンは、今回初めて箱から出したので、途中、
加西のダイソーでプラ箱を購入しました。
最後に・・・最寄りの
播但道・
神崎南ICから、砥峰高原行きを
断念したコースと
峰山高原までのコースをなぞってみました。
綺麗な圧雪路を走ることは出来ませんでしたが、それなりに雪景色を見られたので、一応満足しました

次回は、
コンディションの良い時に砥峰高原へ行ってみたいものです。
Posted at 2012/01/22 21:05:58 | |
ドライブ(山) | 日記