• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

伊丹に到着しました

伊丹に到着しました予定より一便早く戻って来ました。

昨夜はマルシェでグランディス氏と一献、年末の旅行の相談を…


マルシェの献立に少し変化が(^-^;

Posted at 2012/11/06 19:46:15 | コメント(1) | 出張関連 | 日記
2012年11月04日 イイね!

山岳ドライブの帰りは~ マイナスイメージの払拭に必死ウィンク

山岳ドライブの帰りは~ マイナスイメージの払拭に必死但馬アルペンロード(氷ノ山区間)をドライブした後、ゴールの氷ノ山国際スキー場からは、普通だったら関宮でR9R9で和田山まで播但道で姫路へ~と帰ります。
うちの場合関宮辺りから県道を乗り継いで生野の近くまでショートカットしますが、このルートは、もう30年以上通っているものです。以前は、このショートカットで峠を二つ越えていましたが、この10年位の間にトンネルが三つも出来て面白みがなくなっています。

そして、生野峠の北でR312に出ると、しばらくしたらお煎餅で有名な播磨屋本店があります(他のことでも有名です)。
クリックで拡大  播磨屋本店の駐車場です。



今回は、

   最初の2時間弱、コースが山岳過ぎてexclamation×2不安になったこと、
   途中でトイレに行きたくなったのにトイレがなく悲惨だったこと、
   車から異音が発生し、その原因が判るまでプリメーラなんかに乗り続けるから
    こんなことになる
って思い込んでいたこと、

などが重なって、一時はもう二度とプリメーラでの山岳ドライブには付き合わないゾと怒り心頭に達していた嫁さんの山岳ドライブ、ひいてはあの方面へのドライブに対するマイナスイメージを払拭する必要があるなぁ、と(毎度のことですが)考えながら運転していました。従って、運転は極力ジェントルにマイルドに徹して・・・・(笑)
そうするうちに、播磨屋本店が近づいてきたので、はたひらめきと思いついて入りました。ドライブや旅行の想い出と言えば、景色の特徴や地名で言っても話が通じませんが、食べ物のことで言うと簡単に通じるという不思議な習性を利用することにしたのです。(ここで、先日の篠山の一件のようなことがあると、逆効果になりますので、気をつけなくてはいけませんが(爆))


何はともあれ、播磨屋本店の駐車場に停めて(ここでいつもと違う北側の駐車場に停め、このアプローチを通ったのが良かったようです)、お店の方に進みます。














突き当りの右側にはお店があります。

ふと左側を見ると、お店ではない気になる何かが目に入りましたウィンク
















向こうに見える古民家が、私たちを呼んでいるのが判りましたので、この門をくぐって・・・




古民家に入ってみると・・・・
中は雰囲気の良い茶房になっていました。迷うことなく入り、大福ぜんざいを注文して間もなく大福ぜんざいができるまでに~ と出てきたのが甘酒・・・・お水代わりのようでした。




美しい木目のテーブルや、釜戸、囲炉裏など古民家の内装と雰囲気を楽しんでいると、数分で注文した大福ぜんざいが出てきました。しつこいようですが、この時は入店してから1時間でした(爆々)
写真左:大福が2個、ぎっしりぜんざいが詰まっているお椀  真ん中下:ゆず大根  右上:ほうじ茶の急須(セルフでお湯を入れます)  右下:ほうじ茶用茶碗  という配列でするんるん いずれもうまい!うまい!うまい!




そして、帰りにお店で買ったのがこちら。

左:味はんなりと
  京風せんべい はりま焼き



右:丹波黒大豆ぎっしり 
    御やきもち


どちらもどっさり買い込みましたウィンク








ということで、嫁には、兵庫県北部へのドライブ → 播磨屋本店 という条件反射の刷り込みに成功ウィンク、次回もあちら方面(帰路に生野を通ることがポイント)へのドライブが期待できることになりました。


ところで、さすがの私も、大福ぜんざいを食べたのが16時頃でしたので、夕食は20時過ぎてからお酒とつまみだけで済ませたのでした。



Posted at 2012/11/04 18:38:23 | コメント(7) | ドライブ(山) | 日記
2012年11月03日 イイね!

久々の山岳ドライブは氷ノ山もみじ

久々の山岳ドライブは氷ノ山念願の但馬アルペンロード瀞川・氷ノ山線(氷ノ山区間)を走ってきましたわーい(嬉しい顔)


こちらのHP
で大体のルートを確認、間違っても乗用車では走らない方が良いですよ!と書いてあったR29側の終着点から入りました。(末尾に参考地図を載せますが、R29側の方が酷いみたいでしたので、危なかったら引き返そうろ思って・・・嫁には黙っていましたww)

クリックで拡大
道も良くなってきたので昼食を食べた辺りの紅葉もみじです。




R29から入るなり、かなりの悪路でした。前走車はあえなくUターン





30分ほど走った地点で看板にあった地図を確認、多分合っているだろうと思うと同時に、ツキノワグマも棲息しているとの写真が載っていたのは、勿論、嫁には黙っていましたウィンク




未だ2kmも走っていませんが、だんだんとソレらしくなってきました。赤もみじが少ないかな~




いろんな色が混ざっているのが、この山系の特徴のようです。すれ違い時に誘導してくれた対向車のおじさんが、向こう(氷ノ山北側)は雪が降っているよ~と教えてくれました。(予想どおりでするんるん




こんな感じの・・・これは少しマシな方ですけど(笑)・・・道が続いて







タイヤをバーストさせないように、ゆっくりゆっくり走っていますし、結構な揺れがきていますので、嫁はだんだん不機嫌になっていました (^_^;)




それでも、こんなに素敵な秋はないな~と思っていたので、時々停まって景色を・・・




そして、林道に入ってから1時間以上が経過したので、コンビニで買ったオニギリサラダデザートを・・・ここで食べましたうまい!うまい!うまい!




その後も揺れること
30分
、今度はトイレに行きたくなったので、嫁はもう不機嫌満開げっそりげっそり
そこでタイムリーにトイレが出現exclamation×2 助かりましたわーい(嬉しい顔) (末尾の参考地図の⑪辺りです)

☆このトイレの説明☆
このトイレはバイオトイレです。
杉チップを利用してし尿を水と炭酸ガスに分解し、その水を洗浄水として再利用する自己完結型の水洗トイレです。




少し機嫌が直ったところで、この林道の最高地点、林道山頂駅(末尾の参考地図の⑩)に到着しましたるんるん




☆林道山頂駅の説明☆
本林道中はもとより、県下の林道の中で最高標高地点に位置するところです。
標高1,250m。
東側の眺望が開けています。
かつて、この林道が計画された当時、当初の計画では、



林道はここからさらに氷ノ山の頂上付近をめざし標高を上げてゆく予定でありましたが、自然保護団体との協議の上、ここから標高を下げて氷ノ山を迂回する線形に変更され、今日に至った経緯があります。













林道山頂駅から見た雪と紅葉もみじ




同じく、林道山頂駅から東側を臨む・・・




せっかく、トイレにも行けて機嫌が直っていたのに、今度はプリメーラの左後方から異音が発生exclamation×2
途切れ途切れの舗装路を走行する際に、異音が大きく響きます・・・・だから、こんな車(って私の大好きなプリメーラをこんな呼び方するのです(;>_<;))で林道なんか来るから・・・携帯も通じないし、どうするのちっ(怒った顔)、次からもう、一人で行ってねどんっ(衝撃)だって・・・おおお

んで、後席真下あたりに引っかかった木の枝に気づいたのは、この写真氷ノ山にブナを植えよう駅(末尾の参考地図の⑨)を過ぎた辺りの紅葉もみじ・・・を撮った直後でしたウィンク




木の枝を外し異音がしなくなってホッとしたところで、大段ケ原登山口(末尾の参考地図の⑧の直前)に到着しました。駐車場から北を見ると、東鉢伏、鉢伏のスキー場が見えました。去年はここを通るコースを走っていますのでウィンク 2年で全線走破、ということになりますウィンク




同じく大段ケ原登山口から見た氷ノ山山頂方面です。





舗装路になってからは早かったです。山の北側でもあり、曇っていたので、適当に端折りましたが、こちらが、我々の終点に近い氷ノ山国際スキー場です。皆さん、ここに車を置いて登山されているようです。





さて、ここからはスキー場通いで慣れた裏道を駆使して帰宅しましたが、嫁の機嫌が決定的に治った出来事がありましたるんるんるんるんるんるん このコースの帰路にはリピーターになりそうな・・・・とは何か?? (つづく)



参考地図
今回走ったのは、一番下にある瀞川・氷ノ山林道終点から一番上にある氷ノ山ルート起点林道入口(福定)までです。冒頭に紹介した間違っても乗用車では走らない方が良いですよ!というのは、⑫から「瀞川・氷ノ山林道終点」までの兵庫森林管理署管理区間と記されている区間です (^_^;)





Posted at 2012/11/03 23:20:54 | コメント(6) | ドライブ(山) | 日記
2012年11月02日 イイね!

キリ番ゲットでしたウィンク

キリ番ゲットでした先日、ゾロ目をゲットしたばっかりですが、今度はキリ番・・・10月28日(日)8時32分のことでした。

アッシー君した帰り、自宅から900mほどのところで
丁度9万kmになったので記念写真を撮りましたウィンク

クリックで拡大・・・しなくても、この画像は9000kmです。
この写真は自宅に戻ってから撮りましたわーい(嬉しい顔)




平成16年3月走行距離1.6万km11年もののプリメーラに出会って以来、103ヶ月強で
7.4万km走った
ことになります。 


  こちらが路上で停車して撮った90000kmのメーターです。




次回のチャンスは9のゾロ目と1km後のキリ番・・・こんな感じになるのでしょうかね~楽しみですウィンク



Posted at 2012/11/02 00:38:12 | コメント(6) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45 6 789 10
1112 1314 1516 17
1819 202122 23 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation