• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

ホワイトデー黒ハート

ホワイトデーいつものように横浜出張時に買いに行ったのですが、
お目当てのブランドのちびタオルが無い(ヾノ・∀・`)ナイナイexclamation

出張中で時間もあまりないので焦って(^-^; 店員さんに訊くとSaint Laurentはハンカチの製造やめたのです。なので、どこに行ってもありませんよ~って言われました。
思えば、あの時に間違って以来、故意に3年続けてお付き合いしてきたブランドなのですが、今年は・・・
クリックで拡大



残念がるだろうな~と思って、そっと手タレ指でOK渡した左側のちびタオル揺れるハート・・・
喜んでもらって良かったε-(´∀`*)ホッ


Posted at 2016/03/14 23:42:37 | コメント(3) | イベント | 日記
2016年03月13日 イイね!

明石海峡公園

明石海峡公園近所の梅も峠を越えて、桜の時期には少し早い神戸地方ですが、昨日(12日)は淡路島にある国営明石海峡公園では早咲きの桜桜が満開だというので、行ってきましたわーい(嬉しい顔)

目的の桜は、河津桜は満開をちょっと越えたくらいでしたが、寒桜八重緋寒桜が丁度満開でした。

クリックで拡大  こちらは寒桜桜




満開の桜桜にはメジロが蜜を吸いに群がっており、そちらに気を取られて・・・桜そのものの写真は少ないですけど、順にアップします。  以下、何れも クリックで拡大


明石海峡大橋を渡るとき、前回はカメラを用意し忘れていたので、今回は忘れずに~



垂水JCTを過ぎ、舞子トンネルを抜けたら明石海峡大橋です。








昼食は、外でお弁当が食べられるほどの気温になっているか・・・

淡路島に渡ってスグの淡路SA気温を確認・・・暖かだったので春の色彩弁当
買いました。

SAから見た明石海峡大橋
神戸垂水方面。






入園したら真っ先に目指しましたexclamation
春一番の丘に並ぶ河津桜桜

この丘には、河津桜寒桜が見事に咲いていましたが、これ以降、蜜を吸いに来ていた可愛いメジロに目を奪われていまいました。







こちらが寒桜に来ていたメジロ・・・ホント、可笑しいくらい目が・・ジロって合ってしまいましたo(^o^)o
















花の丘道に咲いていた八重緋寒桜桜

この期には、一時、数羽のメジロが集中していましたが、それを撮りに人も集中したからでしょうか・・・メジロは何処かへ
消え去りました(><)










桜の他にも水仙黄梅ミモザ・・・
そしてクリスマスローズなどが鮮やかで、春の到来を告げていました。



こちらは、セイヨウスイセン








淡路の海も、春を告げていました。

大阪湾方面・・・あちらは和歌山になります。










公園の淡路口ゲートから見た神戸方面です。左端が須磨浦公園のある鉢伏山、奥に見えるのは
六甲山系。真ん中から右に、須磨長田兵庫、それから中央部の神戸三宮が見えています。
























予想以上に暖かく、ゆっくりと早咲き桜桜を楽しめた明石海峡公園の散歩でしたヽ(*^^*)ノ


Posted at 2016/03/13 12:12:41 | コメント(4) | 散歩 | 日記
2016年03月11日 イイね!

地球照

地球照この時撮った写真をあとで見た時、初めて意識した地球照、今夜は帰宅時に綺麗に見えていたので、夕飯前にトライしてみました。

撮影日時: 2016.3.11 19:14:45
撮影機材: Nikon D5300 + AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
撮影条件: ISO感度 800  露出時間 1.0秒  F値 5.6
クリックで拡大



地球照(ちきゅうしょう、英語:earthshine)とは、月の欠けて暗くなっている部分が、地球に照らされて、うっすらと見える現象である。
原理:この現象は、地球で反射した太陽光が月にまで達し、その光がさらに月面で反射され、再度地球にまで戻ってくることによって生じる。 地球照は、地球で反射した太陽光が、月を照らすことによって生じるものである。 詳細はWikioediaをご参照。



今回の撮影では、人工衛星じゃないexclamation&questionって思われる光も撮れていたのでアップします。
位置的には、月の11時~12時の方向に左上方から近づいてきて、最後には月の向こう?に
消えてしまったように撮れています。肉眼では良く判りませんでした。 
何か判りますか? 誰かお判りでしたら教えて下さい~


          < 撮影条件:ISO感度 640 露出時間 2秒(4枚目は2.5秒) F値 5.6 > 
                     何れもクリックで拡大

            撮影時刻 19:04:18                 撮影時刻 19:06:05














            撮影時刻 19:06:18              撮影時刻 19:06:31 (消滅)















********************************************************************************

UFO(未確認飛行物体)に関しましてコメントを2件頂戴
致しましたので、19:16:18 撮影の写真の
左側を拡大したものを掲載します。
左側上下に2箇所、自らは光っていないUFOが同方向に流れるように写っています。この方向に
目視できる☆は見られませんでした。(2016.3.12 09:34追記)   クリックで拡大






















********************************************************************************


Posted at 2016/03/11 22:33:17 | コメント(3) | 他愛もないこと | 日記
2016年03月10日 イイね!

ケンメリGT-R @ 日産グローバル本社ギャラリー

ケンメリGT-R @ 日産グローバル本社ギャラリーケンメリGT-Rが展示してある、というので、出張帰りに見てきましたわーい(嬉しい顔)  スカイラインGT-Rは、この時ハコスカGT-R以来です。
まずは上から覗いて・・・フロアに降りてから、ゆっくりと一回り。

フロントウインドの曲率と傾斜角後部のオーバーハングトレッドと全幅の比率など、時代を感じさせますが、私が大学1年の時の後半にたった4ヶ月だけ販売されていたというのと、生産台数が僅か200台だったというのは初めて知りました。
初代セリカ、サバンナGTが同じ時期に販売されていたと思います。

クリックで拡大
    


               以降、何れも クリックで拡大



















































熱心に見ていたら、日産のお兄さんから旧いのも良いですが、今のGT-Rに乗ってみませんか? ギャラリーの車なので気楽にどうぞ~と声をかけられました。新幹線の時間が決まっているので諦めましたが、平日は割とすんなり乗れそうなので、いつか乗ってみたいものですね~













最後にWebカタログを~






















Posted at 2016/03/10 00:14:02 | コメント(3) | イベント | 日記
2016年03月06日 イイね!

インプレッサの初回車検・・・点検パックはお得かexclamation&question

インプレッサの初回車検・・・点検パックはお得かインプレッサの初回車検を2週間前に済ませていますが、
記録をアップしていなかったので、遅ればせながら記録します。
また、インプレッサ購入時に点検パック(新車購入~5年間、エンジンオイル交換タイプ)を付けていましたので、その内容をおさらいしつつ、損得勘定も併せてレポートします。

クリックで拡大 



こちらの作業内容に記載されている基本点検料からブレーキメンテナアシストキットまでが
24ヶ月定期点検(車検整備)の項目合計\56,808。こちらは点検パックの料金(\114,630)に
含まれており、購入時に払込済みです。


それ以降に記載の発炎筒から2枚目の
入庫特典 バッテリーまでが(値引き\3,845を引いて)合計\19,066で、追加で依頼した項目になります。
「発炎筒」は迂闊でしたが、入庫時で走行距離が42,000kmを超えていることを
考慮すると、前後デフのオイル交換料の\10,152のみが機能上必須のアイテム
なります。
             クリックで拡大 




点検結果は、当然ですが「点検良好」、「調整」、「清掃」のみでした(ブレーキパッドは、厚さが
前8.5mm、後7.0mm 因みに初回12ヶ月点検時は前10.0mm、後8.0mmですので、予測できて緩やかな減り方だと思います)。

さて、点検パックの内容をおさらいすると、(1ヶ月、6ヶ月の無料点検は省きますが)
③12ヶ月法定点検(エンジンオイル+フィルター交換)
④18ヶ月セーフティチェック
⑤12ヶ月法定点検(エンジンオイル+フィルター交換)
⑥30ヶ月セーフティチェック
⑦車検
⑧42ヶ月セーフティチェック
⑨12ヶ月法定点検(エンジンオイル+フィルター交換)
⑩54ヶ月セーフティチェック
ということで、価格は\114,630でした。

よ~く見ると(よ~く見なくても)、新車購入~5年間と謳っているのに60ヶ月目に必須の車検費用が入っていないことが判ります。また、④、⑥、⑧、⑩のセーフティチェックに相当するチェックは、5000kmごと(約半年ごと)のオイル交換時に同時に実施しています(勿論有料)。
従って、実際は法定点検(エンジンオイル+フィルター交換込み)3回には、点検パック料金\114,630 から今回の車検整備基本料金を引いた\57,822(\114,630 - \56,808)が充てられていることに、即ち法定点検(エンジンオイル+フィルター交換込み)1回あたり\19,274を要していることになります。

オイル交換の時期が12ヶ月と重複しているため、走行距離によっては12ヶ月を待てなくて交換するような事例(今回の車検のように僅か2,400kmほどしか走っていないのにオイル交換してしまうようなケース)も発生します。これは、走行距離とは無関係にオイル交換時期を設定した点検パックの弊害です。

若い頃のように、何でも自分でやっちゃうことがないこの頃、このような無駄が生じること以外は、
許容できる範囲の点検パックだと思いますが、お得なサービスであるとも思えません
若い頃なら付けていないでしょう(^-^;  (してやられたか・・・)


以上のことから、次回車検時はどうするか・・・保証延長条件等を考慮して決めようと思っています。



・・・あっexclamation大事なこと忘れてました。車検は日帰り、代車はクロスオーバー7で・・・車幅1800mm、
総重量2トンの2.5リッターカー
を楽しみました。馬力あたり、トルクあたりの荷重はインプレッサよりも大きいのに、何故かキビキビとした走りでした。

Posted at 2016/03/06 10:18:58 | コメント(4) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  12 345
6789 10 1112
13 1415161718 19
2021 2223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation