• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

夏の北海道クルーズ(その2・小樽街歩き)

夏の北海道クルーズ(その2・小樽街歩き)横浜を出航して45時間飛鳥Ⅱは予定どおり小樽港第三埠頭に着岸しました。

こちらは、確か11階から見た船の前方です。正面が小樽駅で、真っ直ぐこちらに伸びている道が小樽の中央通です。
従って、小樽運河まで400mほどのベストポジションに停泊したことになります。

クリックで拡大  以降の写真も同様に拡大します。



小樽では、最初だけ船で準備されたオプショナルツアーで観光し、途中からは離団して街歩きをすることにしました。ピンポイントで行きたい所、ゆっくり見たい所等はカバーできないケースがあるので、
今回の旅では、あと函館でも離団しました。

まずは、オプショナルツアーで連れて行ってくれた小樽郊外にあるにしん御殿・・・旧青山別邸です。





強い陽射しでしたが、北海道らしくカラッとしていました。
バスガイドさんが歩きますよ~と言うので、どんだけ歩くのかと思ったらすぐでした(^_^;)
旧青山別邸の入口。







にしんで財を成したとは言え、東京のデパートの建設費の1/2だったか1/3だったか、要は当時のデパートの建設費と比較するほどの費用をかけて建設されたというものでした。内部は撮影禁止でしたので、詳細はこちらをご覧ください。

旧青山別邸の庭には、紫陽花、百合、
秋桜が同時に咲いて
いました。





その後、ツアーは北一硝子地区へと我々を連れて行ってくれ、そこでお買い物タイムexclamation なので、
我々はここで離団し徒歩で小樽運河へと向かいました









やはり絵になる観光地、
例によってこちらもお隣の国、大陸の国の人々が殆どで・・・











同胞は恐らく1/3以下という状況でした。

ひと頃に比べるとお行儀の悪い人は減ったようですが、賑やかなことどんっ(衝撃)




















我々は時間を気にせず、静かになるまで待って・・・雰囲気を味わいました。











運河の外れまで歩いていくと、流石に観光客は減って・・・

こんな倉庫が佇んでいました。
荷出し用スパイラルシュートやエレベーターが運河側に設けられている鉄筋コンクリート建てですが、大正から昭和にかけて建てられたもので、現在は、北海製罐(株)小樽工場第3倉庫として使用されています。




本当は、この先にある旧日本郵船小樽支店も見たかったのですが、時間も考慮して引き返します。







帰路、街側を歩いていて見かけた石造りの旧大家倉庫
石川県出身の海産商・大家七平氏による建立で、妻壁にあるヤマシチのマーク、ツインの二重アーチが特徴です。




その後、一旦船に戻って夕食を食べましたが、出港の21時まで時間があったので、私だけもう一度小樽運河まで出かけて撮ったのが既報ブログの夜景写真・・・これは気に入ってますぴかぴか(新しい)・・・です。


次は、一晩の航行で利尻島・礼文島へと向かいました。


つづく

【関連のブログ】
 ◇ 出航しましたるんるん
 ◇ 退屈しません・・・船船の旅
 ◇ 小樽港入港るんるん
 ◇ 取れ取れの小樽運河
 ◇ 利尻島上陸るんるん
 ◇ 礼文島
 ◇ 斜里岳
 ◇ 折り返し点を過ぎました
 ◇ 今日は終日航海船
 ◇ 函館を出港しましたムード
 ◇ 横浜まで戻りましたるんるん
 ◇ 夏の北海道クルーズ(その1・横浜出航)


Posted at 2016/07/31 23:56:30 | コメント(5) | その他旅行 | 日記
2016年07月30日 イイね!

夏の北海道クルーズ(その1・横浜出航)

夏の北海道クルーズ(その1・横浜出航)主な寄港地からを中心に、既報の夏の北海道クルーズですが、数回に分けて整理した写真をアップしたいと思います。
まずは、横浜・大桟橋を出航してから、いよいよ出発を実感するまでを。。。。
こちらは我々の部屋です。バルコニー側から撮りました。右奥が水回り、左奥がクローゼット、右手前に応接セット、左手前にデスクと椅子があります。
クリックで拡大    詳細の見取り図はこちら


                    以降、 何れの写真もクリックで拡大します。




16時出航でしたが、部屋に入ったのは
14時半頃。

見慣れた大桟橋からの風景ですが、部屋からバルコニーを通して見ると新鮮です。
大桟橋は反対側なので、プロムナードデッキに出て反対側に廻り見送り風景を見ることにします。
以前、住んでいた集合住宅も見えていまするんるん







プロムナードデッキではテープが配られていて、見送りの人達(実際は大桟橋への観光客が多いと思われます・・・多分)に投げますが・・・
ここは係船などの作業している岸壁を挟んだ遠くまで投げる必要があり、数回投げても届きませんでした(><)













大桟橋にはバックで接岸していたので、そのまま前進で出航しました。













少~し右に舵を切ったと思ったら、あっという間にベイブリッジが見えて来ました。










ベイブリッジをくぐって振り向いたところです。
この頃には、最後尾でスパークリングワインワイングラスを何杯か・・・いい気持ちになっていましたるんるん













ベイブリッジも段々小さくなっていき、
いよいよ出発exclamationの実感が湧いてきました。







その1・横浜出航の最後に~



我々の乗船券です。大桟橋での乗船前に、これを見せると船への出入り管理、船内での買い物等に使える乗船証に交換され、以後は乗船証で暮らすことになります。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 出航しましたるんるん
 ◇ 退屈しません・・・船船の旅
 ◇ 小樽港入港るんるん
 ◇ 取れ取れの小樽運河
 ◇ 利尻島上陸るんるん
 ◇ 礼文島
 ◇ 斜里岳
 ◇ 折り返し点を過ぎました
 ◇ 今日は終日航海船
 ◇ 函館を出港しましたムード
 ◇ 横浜まで戻りましたるんるん

Posted at 2016/07/31 01:38:35 | コメント(3) | その他旅行 | 日記
2016年07月28日 イイね!

横浜まで戻りましたるんるん

横浜まで戻りました一昨日の夜に函館を出港後、しばらくしてから電波が届かなくなって以来のみんカラです。
今朝、東京湾に入った辺りで起床し、電波が入っていることに気づきました雷

先ほど船を降り、8泊9日の船旅を終了しました。午後まで横浜で過ごして、夕方の飛行機で神戸に帰ります。
落ち着いたら、頂戴しっ放しのコメントにお返事しますm(__)m

明日からの現実が…色んな意味で恐いです。
Posted at 2016/07/28 10:29:35 | コメント(3) | その他旅行 | 日記
2016年07月26日 イイね!

函館を出港しましたムード

函館を出港しました今朝9時に函館は港町埠頭に接岸、一日中市内観光しましたが、未だ足りませんね(^_^;

最後の寄港地函館を出港、一路横浜へ船

写真は、旧函館区公会堂付近から見た基坂。思ったようには撮れませんね。
Posted at 2016/07/26 23:23:00 | コメント(4) | その他旅行 | 日記
2016年07月25日 イイね!

今日は終日航海船

今日は終日航海明日の早朝、函館に入るまで、のんびりと日本海を航行中です。

利尻を迂回している頃には利尻富士が綺麗に見えました。
その後、40年前に訪れた天売島、焼尻島もバッチリ❗

Posted at 2016/07/25 16:56:42 | コメント(2) | その他旅行 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/7 >>

      1 2
34567 8 9
10 11121314 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation