• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

葉月・上弦の月

葉月・上弦の月帰宅時のバス内で見た雨雲の動き・・・20時過ぎに降雨exclamation&question・・・これはマズイ、今見えている上弦の月が肝心な時
(上弦がキチンと完成の形になる時)には見えなさそう、と
判断して、二停留所手前で降りてのウォーキングも止めて、スタコラ帰宅しました。

直ぐにサッと撮って夕飯。
先ほど見たら、やはり月は朧か雲の中に~
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



葉月・上弦の月をゲットした

     ★撮影データ★
       ・カメラ: NIKON D5300
       ・レンズ: AF NIKKOR  70-300 1:4-5.6 D ED
       ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
       ・三脚:使用
       ・レンズフィルタ:なし
       ・ISO 感度: ISO640
       ・絞り: F/5.6・・・テレコンによりF/11相当
       ・シャッター速度: 1/100秒
       ・焦点距離:FX換算で900(=300X1.5X2)mm
       ・その他: トリミング有り  18:50撮影














































Posted at 2017/08/29 21:31:12 | コメント(4) | イベント | 日記
2017年08月26日 イイね!

世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その6:三日目の後半はアンコールワットより古い遺跡巡り)

世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その6:三日目の後半はアンコールワットより古い遺跡巡り)三日目後半は、ベンメリア遺跡とコーケー遺跡巡りを終え、バスで2時間以上かけてシェムリアップ近郊まで戻りました。
そこにはアンコールワットより古いロリュオス遺跡群があり、その中でも現在観ることの出来る遺跡3箇所を巡りました。

こちらは、コーケー遺跡を出て間もなくの道路です。しばらくは、このようなダートが続いてました。
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。










そして、こんな雰囲気の周囲は・・・
いかにも地雷が埋まっているexclamationという感じがしますが、そのとおりexclamation地雷未処理地区だということでした(~ω~;)))




                     ******************************









ロリュオス遺跡群の最初は、ローレイ遺跡です。

建立は893年exclamation







修復中の遺跡・・・夕方だったからでしょうか?
修復に携わっている人は見当たりませんでした。













こんな繊細な彫刻も~
中には顔が壊された(内戦におけるポル・ポト派の仕業?)のもありましたが、これは綺麗に残ってました。








                     ******************************


続いては、プリヤ・コー遺跡。879年に作られらアンコール遺跡の中で最古の寺院・・・ヒンズー教の寺院だそうです。門、参道など全て崩壊したままですので、いきなり祠堂が3つ見えています・・・

































プリヤ・コーというのは聖なる牛という意味・・・ということで牛さんが鎮座(^_^;)












正面から見ると祠堂は3つですが、
実は後ろにもう3つあるので、合計6つ建ってました。




                     ******************************








最後がバコン遺跡

山門に続く参道の奥に、ピラミッド型の寺院が見えます。





建立は881年。5層になっているピラミッドは各層ごとに祀るものが異なっているそうです。
































途中、多分3層目くらいから、登ってきた参道方面を振り返った画像です。














頂上から見た・・・90度方向の景色。






                     ******************************







この日の晩飯ですexclamation

カンボジアで一番良かった(というか、私たちに合ってた)のは、このタイスキという料理です。
日本で言うところのすき鍋、でしょうか。
食べ放題の具材を楽しみましたうまい!




この日は、暗いうちからアンコールワットに行き、前半はアンコール遺跡群の中でも最も遠い遺跡まで行き、最後に立て続けに3つの遺跡を観光・・・とかなり充実した一日でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

さて、いよいよ明日は最終日アンコール・トムに行きまするんるん



つづく


【関連のブログ】
 ◇ 世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その1:初日はシェムリアップまで)
 ◇ 世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その2:二日目の午前中)  
 ◇ 世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その3:二日目の午後は~)
 ◇ 世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その4:三日目の早朝)
 ◇ 世界文化遺産・アンコール遺跡巡りの旅(その5:三日目の前半は密林の中の遺跡)



Posted at 2017/08/26 00:03:48 | コメント(3) | 海外(遊び) | 日記
2017年08月22日 イイね!

日本丸入港

日本丸入港昨日から、(独)海技教育機構の練習船・日本丸が神戸に
入港しています。
23日まで、夜の10時までぴかぴか(新しい)ライトアップぴかぴか(新しい)していると聞いたので、今夕、行ってきました。
神戸港で日本丸を見るのは、30年近く前に海王丸と一緒に入港して公開された時以来だと思います。

クリックで拡大



今日の夕方は、あの時と違って観客はごく僅かで・・・とても静かに、そしてゆっくりと楽しみましたるんるん


Posted at 2017/08/22 00:46:08 | コメント(2) | 散歩 | 日記
2017年08月20日 イイね!

夏タイヤ更新ぴかぴか(新しい)

夏タイヤ更新インプレッサ購入時に装着されていた横浜ゴム製 dB E70 、日本代表(純日本製)として特に問題もなく活躍してきましたが、2~3ヶ月前から、ラフなコーナリング、ブレーキングをするとズルっとくることが気になっていたので、更新の時期を窺っていました。
昨日、丁度覗きに行ったコストコのタイヤ屋さんで、ミシュラン製のPrimacy3がEnergy Saverよりも安価に購入できることが判ったので即決し、本日、更新となりましたるんるん
クリックで拡大  ヨコハマタイヤ最後のショット



こちらは、4年6ヶ月の間、夏の間だけで合計42,199kmを走行したタイヤのスリップサインです。
  最も減りが早かったタイヤ(右後輪に装着)    最も減りが遅かったタイヤ(右前輪に装着)













一番減りが早かったタイヤは、ローテーションをディーラー任せにしていたところ、長い間左前輪に装着されたために負荷が大きくなり、他のタイヤより摩耗が激しかったので、最後は自分が指定して右後輪に装着してもらったものです。スリップサインが1.6mmとすると溝深さは2mm強はあると思いますが・・・


コストコの値段には、取り付け工賃永久バランス調整永久ローテーション永久パンク修理永久空気圧チェック新しいゴムバルブ永久窒素充填が含まれています。 今回は、更に8000円分のプリペイドカードが付いてくるので、実質¥49,040の買い物になりました。
なお、コストコでの買い物は会員制ですので、今までは長男嫁と一緒に家内が入場していたところ、今回のタイヤ購入を機会に遂に我家も会員(年会費は¥4,400)になりましたが、夏⇔冬タイヤの交換費用を考えると、それだけで元が取れることになります。コストコ神戸屋上からの眺めです。



































MICHELIN Primacy3 取り付け状況。
サイドウォール面














MICHELIN Primacy3 取り付け状況。
トレッドパターン















独製の印字













ビバンダム君はスリップサイン位置を示します。




タイヤのインプレッションは追々しますが、第一印象としては、ゴムの厚みが増えて当たり前ですが、ノイズは静かになりました。そして、良く転がるな~と思いました。 ただ、しっかり感はあるものの、若干柔らかめかな~と・・・そんなところです。

馴染んできてからの性能確認を楽しみにしています。

Posted at 2017/08/20 16:00:46 | コメント(4) | イベント | 日記
2017年08月16日 イイね!

お盆の出雲~石見ドライブ

お盆の出雲~石見ドライブ先週は次男家族と夏休みを過ごしたので、13~14日は長男家族と私の未踏の地(出雲と石見)へ出かけてきました。
当初の予定では、お盆に岡山あたりで集結exclamationを計画していたのですが、子供たちの休みが合わなかったので、別々になり・・・我々は2回も遊びましたるんるん

こちらは、最初の目的地 出雲大社の正面玄関? ここから先は徒歩になります。
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



実は夜中(13日午前3時)に起きて、明石海峡を通過する飛鳥Ⅱを撮りに行ってたので(飛鳥Ⅱの写真は、また別の機会に~)、出発が遅れたこともあり、まずは出雲大社の門前で昼食を~
この暑い中、出雲大社へ参拝する人が結構多く、門前のメインストリートに面している店は、どこも行列が出来ていたので、裏手の店にサッと入って涼を取りつつ出雲そばを堪能しました。

昼食後は、元気を出して参道を歩くこと数100m?・・・こちらが拝殿です。


































神社に来たら、おみくじるんるん














ぐるっとまわった所にあった御本殿














絵馬は・・やはり黒ハートに関するものが多いexclamation





帰り道・・・出口で門前のメインストリートを暫し眺めていました(^_^;)































夕食はホテル近くのノドグロが
得意な居酒屋
を予約していました。

ノドグロは刺身、煮物、蒸しと3種類食べましたが、どれも抜群の美味しさでしたうまい!





8月13日の実績行程図で・・・ハイタッチ!driveともだいたい整合が取れています。
スタート地点がごちゃごちゃしているのは、明石海峡への往復が含まれているから(^_^;)


























翌8月14日は、まず石見銀山まで地道で移動します。この日もゆっくり出発したので、到着は正午近くになりました(^_^;)



坑道に入れるメインの銀山跡をはじめ、この地区は車両の乗り入れが規制されています。我々も、少し離れた世界遺産センターに車を置いてバスでこの地区へ~

道路はこんな感じで、パーク&ライドに使用しているバスも若干小ぶり・・・それでも、こんな感じですから、マイカー規制をしなかったら、大渋滞になるでしょうね。













バスを降りてからは坑道を開放している所まで遊歩道を歩きます。




途中で清水谷製錬所跡という所に寄り道。明治時代に銀を製錬するために構築した施設ですが、鉱石の質が悪いため僅か1年半で操業を停止した、と案内板に書かれていました・・・兵庫県の神子畑にも同様な施設跡がありますが、あれに比べたらあまりにも・・・寂し
























僅かながら上り坂になった遊歩道を約2.5km歩くと、公開されている坑道・・・間歩(まぶ)と呼んでます・・・に到着。人間の大きさと比べると坑道の断面サイズが判ると思います。































坑内は暗いので、ブレました(^_^;)

気温は12℃・・・快適でした。












石見銀山は、銀山地区町並み地区に分かれていて、散策できるようになっています。
こちらは町並み地区





こちらで遅い昼食を取って、少し遠回りになるけど平均速度が稼げると思われる浜田道中国道経由を選択、お盆のUターンラッシュの影響が無い快適なドライブを楽しみながら帰宅しました。























Posted at 2017/08/16 12:05:10 | コメント(5) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  1234 5
67 8910 11 12
131415 16171819
2021 22232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation