• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

北はりまで彼岸花を観て、星を撮りに行きました

北はりまで彼岸花を観て、星を撮りに行きました日曜日(24日)のことです。

嫁さんが午後から泊まりでお出かけしたので、自由人の私は北はりま彼岸花を観に行きました。
勿論、観るだけでなく撮るのも忘れませんでしたよるんるん

実は、夕方になって雲が減ったら、峰山高原に上がって星空を撮ろうと、出る前から企んでいたのですが、期待どおりに雲が減ったので、彼岸花の次は砥峰高原に上がりました。

及び以下何れの画像もクリックで拡大します。




この土手は、赤い彼岸花だけでなく、冒頭の写真のように白の割合が非常に多く、又、極僅かですが黄色い彼岸花鍾馗水仙(ショウキズイセン)と言う種類だそうです)も咲いています。











まさに、白、黄色って感じです。














真っ赤っかも綺麗でするんるん














こちらは砥峰高原への移動中に立ち寄りました。
ここは30年ほど前に、良くつくしを採りに来てた場所です。






途中で寄り道しつつも、50分ほどで砥峰高原に到着。結構な人・・・それでも10人ほど?・・・が夕暮れの静けさを楽しんでおり、これなら怖くないから峰山に回らなくても良いな、と思い始めました。







ここだとライブカメラに私が写っている・・・という場所からの眺めです。
結婚式の記念写真を撮っている人達がいました。














夕暮れに月齢3.9の三日月がアクセントになっていました。











自然交流館の屋根を少し入れてみて~

18mm F3.5 ISO640 露出時間30秒です。




写る星屑の数が未だ少ない感じがしたので、50mm F1.4 のレンズに換えて撮りました。
ISOは640のままですが、露出時間は8秒です。 星降るexclamation感じが出ました o(^o^)o























結局、砥峰高原で撮りたいだけ撮れたので、峰山高原には行かず帰路につきました。
日曜日の夜、19時半をまわってからの道路は車も少なく、快適ドライブでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ




****** 10月1日追記 ***********************************************************


時代おくれさんが抱かれた車輪の謎が判明する写真を撮っていましたので、追加で掲載します。

この写真は舞台から交流館を撮ったものですが、問題の車輪が3個写っています。
そのうち右側二つは木製リムの部分が剥がれています。私が掲載した車輪の写真は、真中の車輪になります。
            クリックで拡大 




Posted at 2017/09/30 00:36:27 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2017年09月28日 イイね!

長月もゲットるんるん・・・上弦の月

長月もゲット・・・上弦の月葉月に続いて今月もゲットしました、上弦の月るんるん

珍しく1時間ほど残業しての帰宅時、最寄駅では雲の中に見え隠れしていた月が、自宅近くのバス停を降りてからは実にくっきりと見えていましたo(^o^)o


及び何れの画像もクリックで拡大します。





     ★撮影データ★
       ・カメラ: NIKON D5300
       ・レンズ: AF NIKKOR  70-300 1:4-5.6 D ED
       ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
       ・三脚:使用
       ・レンズフィルタ:なし
       ・ISO 感度: ISO400
       ・絞り: F/5.6・・・テレコンによりF/11相当
       ・シャッター速度: 1/250秒
       ・焦点距離:FX換算で900(=300X1.5X2)mm
       ・その他: トリミング有り  20:41撮影
















































Posted at 2017/09/28 21:55:16 | コメント(2) | イベント | 日記
2017年09月24日 イイね!

ぱしふぃっく びいなす船でクルージング(その2:細島入港まで)

ぱしふぃっく びいなすでクルージング(その2:細島入港まで)9月1日夕方、神戸港から出航したぱしふぃっく びいなすは、紀伊水道を通り抜け、室戸岬をまわって、足摺岬沖から宮崎県の細島港に入港しました。

こちらは、足摺岬沖で迎えた太平洋の朝日晴れです。
雲が邪魔でしたが一応見られて満足るんるん
これから、どんどんお天気は良くなりましたので、宮崎の海岸巡りが楽しみですが・・・
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



まずは、9月1日のディナーからうまい!

Petit Appetizer 上左
小さなシューに入ったハムとチーズ・野菜のマセドアーヌサラダ

Appetizer 上右
燻製にした海の幸と烏賊のタルタル 梅肉風味の取り合わせ

Soup 下左
淡路島産オニオンのミルファンティスープ

Fish plate 下右
海老と白身魚のムース・ソースナンチュア




Granite 上左
スパークリングワインのシャーベット

Meat plate 上右
和牛背肉の低温ロースト・赤ワイン風味ソース 温野菜添え

Desert 下左
本船パティシエが創作した神戸開港150周年記念特別デザート


お夜食 下右
蕎麦とフルーツ


                     

                   **********************************


明けて9月2日は、5時40分頃から太平洋の朝日晴れ(冒頭の写真・・・5時46分頃です)を観て、
一旦部屋で休憩し、6時半から朝食に向かいました。








朝はご飯と味噌汁が無いとダメなので、
4人中、和食は僕だけ(^_^;)
和食を食べても、野菜、フルーツは洋食組と同じように食べられまするんるん





さて、朝食後の運動に・・・細島港に入港するまで船内散策るんるん











10階のスポーツデッキにあったチェア














同じくバスケットボールのゴール











使用時は海水が入るプール・・・11階

実は、午後から隣接するジャグジーを楽しみましたるんるん









そうこうしているうちに、乙島の柱状節理を通り過ぎていました。
いよいよ細島港に入港しますexclamation















何だか周りが賑やかだな、と思ったらタグボートが本船を押していました。
接岸中です。




船の向きが変わり接岸完了exclamation入ってきた方向にはレトロな工場。。。日向製錬所が見えてました。


































先ほどのタグボートも仕事を終えって、戻りました。




部屋に戻って上陸&観光の準備をします。

観光は未踏の地・・・北部宮崎の海岸コースを選択、半日のバスツアーで美々津の街と美しい海岸を見ます。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ ぱしふぃっく びいなす船でクルージング(その1)

Posted at 2017/09/24 12:17:45 | コメント(1) | その他旅行 | 日記
2017年09月23日 イイね!

ぱしふぃっく びいなす船でクルージング(その1:神戸を出航)

ぱしふぃっく びいなすでクルージング(その1:神戸を出航)この9月1日から3日にかけて、神戸開港150周年記念事業 九州・瀬戸内クルーズを楽しんできました。大分遅くなりましたが記録としてアップします。

16時の乗船までは中突堤旅客ターミナルで、今回乗るぱしふぃっく びいなすの写真を撮ったりビールビールを飲んだりして過ごしました。

及び以下何れの画像もクリックで拡大します。




16時に乗船後は、船室で荷解き・・・そして救命胴衣を装着して避難訓練に参加しました。












今回は、申し込みが遅れてキャンセル待ちだったこともあり、部屋数の多いタイプを選択~
















夕食が19時半からのグループになったので、出航までのひとときを、同行のご夫婦とオープンバーで腹ごしらえしてました(^_^;)













神戸市消防音楽隊神戸港の女神様の見送りを受けて出航exclamation














消防艇も放水で見送ってくれました。





神戸の街と六甲山を後に・・・さあ、いよいよ非日常の世界へ Goexclamation
































早速、関空から離陸した飛行機と月齢10.4の月とのコラボレーションに遭遇。

アシアナ航空のエアバスです。




しばらく飛行機を撮ってましたが、そのうち右手に淡路島を見ての・・・洛陽
























船室に戻ってから、何かの拍子に気づいて・・・慌てて撮った素敵な雲のマジックアワーo(^o^)o























翌朝は、太平洋で日の出を見られたのでしょうか・・・

つづく


Posted at 2017/09/23 01:18:20 | コメント(2) | その他旅行 | 日記
2017年09月19日 イイね!

台風一過の丹後半島を一周してきたるんるん

台風一過の丹後半島を一周してきた台風一過の18日、神戸は朝から青空が広がっていたので、チャンスexclamationとばかりに、青い海と青い空を求めて丹後半島へ出発しました。
ところが福知山から北は、午前中は未だ雨雲が残り、高速も通行止めの箇所があり、山道に迂回したら、土砂流出箇所浸水痕の集落に頻繁に遭遇するなど、ニュースにはならない台風の恐ろしさを実感したものでしたもうやだ~(悲しい顔)

及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



まずは、カトリック宮津教会。これまで何度も宮津は訪れていますが、ここは初訪問です。
1896年に建立された和洋折衷のロマネスク式聖堂で、見事なドーム式天井が印象的でした。残念ながら、内部は撮影禁止になっており、パンフレットはもらいましたが、天井の写真はありません(><)

































天橋立はカットして、続いては伊根
伊根と言えば、そう向井酒造でしょ(笑)

勿論、極上の日本酒を買いましたよ~










はい、伊根と言えば・・・
今度こそ舟屋
今回は遊覧船に乗らずに、道の駅から眺めましたるんるん














半島の北側にさしかかると、断崖絶壁の景色が続きます。
こちらは、冒頭の写真の場所・・・蒲入(かまにゅう)ロードパークから見た景色。





そして半島の最北端の経ヶ岬灯台・・・駐車場から約15分登り続けて到達・・・こちらも初訪問です。
富国強兵政策の一環として1898年に設置され、以来40kmの沖合までを照らし続けています。































灯台からの眺めです。
駐車場ではハヤブサ(鳥ですよ)を撮っている人達がいましたが、こんな断崖を飛ぶのですね~





続いて袖志の棚田。棚田より高い所から撮りたいところでしたが、軽自動車でやっとの道しかなく、経ヶ岬灯台でヘトヘトになった同行者がいたので諦めました。次回は是非・・・
































最後に、屏風岩

ここも停まって見たのは初めてです(^_^;)





3連休の最終日、ようやく青い空と青い海を見ることが出来て満足し、既に15時をまわっていたので、ここから大人しく帰路につきました。



Posted at 2017/09/19 23:33:34 | コメント(4) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/9 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
1718 19202122 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation