• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

新潟県から福島県へ(その1:清津峡と湯沢高原)

新潟県から福島県へ(その1:清津峡と湯沢高原)10月7日から10日にかけて、新潟県から福島県にかけての山中をドライブしてきました。

実際は、6日に飛行機で横浜へ移動し、7日朝からG4氏のインプレッサで横浜を出発し、最後は10日が帰神する日なのですが、即位パレードのため時間が読めないので、最後の宿泊地猪苗代磐梯高原から直行で新横浜まで走ったのでした。


                  何れの画像もクリックで拡大します。


大まかには、初日が清津峡と湯沢高原、二日目が奥只見湖と只見線西側(只見~会津川口間が不通・代行バス輸送中)を通って会津宮下まで、三日目が三島町周辺の只見線と磐越西線の列車撮り鉄・・・そして四日目は横浜まで高速移動、そして新幹線で帰神、といったところです。

6日夜に遊んだ友人が、ハンマーヘッドに「A」が未だいるよ~って言ってたのを思い出しつつ、目が覚めた7日の朝、悶々としててもしょうがないので、ウォーキングがてら、「A」と、そしてこの4日がこけら落としだったハンマーヘッドとやらを見に行って来ました。
alt



やはり大きいA


向こうにいるのは、海上保安庁の消防船ひりゅうですから、個人持ちのモーターヨットとしては、驚くべきサイズです(((( ;゚д゚))))アワワ





alt
元々、新港埠頭ってそんなに大きくないので、ホテル&商業施設と大型客船で、かなりせせこましい感じになると思います。
こけら落としのダイヤモンドプリンセスはこの向こう側に接岸したようですが、いつもあそこに停泊していたタグボート君達は何処へ??

それにしても、現存するハンマーヘッドクレーン(右端)をそのまま名前に取り入れたとは・・・大胆不敵 (^_^;)





・・・と寄り道しましたが、初日は9時に関内をスタートし、首都高⇒第三京浜⇒環八⇒関越道で、湯沢まで一気に突っ走りました。

湯沢で蕎麦でも食おうと、3軒ほど周りましたが、何れも満席・・・時間が勿体ないので、そのまま第一の目的地、清津峡へ行っちゃいました o(^o^)o

清津峡は情報どおりに紅葉もみじ真っ盛りです。
alt



清津峡でも、目的地は清津峡渓谷トンネルです。
alt









入坑料600円を払ってトンネルに入ります。





長いトンネルの途中には、トンネルに直交する横道が掘られており、そこからは渓谷を見ることが出来ます。こちらは、第1見晴所です。
alt



alt







第1見晴所から見た渓谷です。
強烈な柱状節理が延々と続いています。




alt





次にあった第2見晴所です。
鏡面仕上げの構造物はトイレです
(^_^;)




三つ目の横穴が冒頭に揚げた第3見晴所です。こちらは、変な形の鏡とオレンジ色の光が場違いな雰囲気を演出していました。


最後は、どん詰まりにあった・・・パノラマステーションです。色んな国の人が、思い思いに撮ってました、インスタ用でしょう・・・私も負けじと一応頑張りましたが。。。いかがでしょうか?
alt





湯沢まで山道を戻ると、本日の宿は近くです。
でも・・・宿入りするには少し早いので、紅葉情報で未だ散っていない湯沢高原へ・・・
alt









ロープウェイで上がってみます。




頂上から見た湯沢の街と、奥の方は恐らく・・・やや左が尾瀬右側奥は日光方面になると思います。
alt





その後、宿入り。もう、大の大人が、昼食を食べる時間も惜しんで遊びまくったものですから、夕食の美味いことexclamation
当然ですがビール、そして新潟の酒をとっても美味しくいただきました。
alt





つづく

Posted at 2019/11/11 21:31:43 | コメント(3) | ドライブ(山) | 日記
2019年11月04日 イイね!

霜月・上弦の月

霜月・上弦の月公私ともに多忙で・・・神無月は撮りそびれましたが、

霜月は撮りました、
上弦の月

クリックで拡大




                ★撮影データ★
          ・カメラ: NIKON D5300
          ・レンズ: AF NIKKOR 70-300 1:4-5.6 D ED
          ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
          ・三脚:使用
          ・レンズフィルタ:なし
          ・ISO 感度: ISO2500
          ・絞り: F/11・・・テレコンによりF/22相当
          ・シャッター速度: 1/400秒
          ・焦点距離:FX換算で900mm
          ・その他: トリミング有り  18:34撮影


Posted at 2019/11/04 20:58:10 | コメント(1) | イベント | 日記
2019年11月03日 イイね!

もみじメイプル街道(その5:モン・トランブラン)

メイプル街道(その5:モン・トランブラン)前日(10月7日)の夜遅く到着したモン・トランブラン、翌朝は8時から朝食をとり、チェックアウトは11時というゆったりとしたスケジュールでした。

それでも、我々はトレンブラン山の紅葉もみじを楽しもうと、早朝から朝もやに包まれた高原の散策を開始しました o(^o^)o




                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt







朝もやの中で煌く紅葉もみじ・・・期待に胸膨らませます。
8時半です。




alt







ホテル前から無料のリフト(カブリオレを使って、ゴンドラ乗り場へ向かいます。
カブリオレにはSUBARUの宣伝が・・・




alt






カブリオレからの眺めです。

午後から、最後にもう一度乗ります。
無料なので、乗り放題です o(^o^)o






カブリオレを降りると、キャビン型のゴンドラ乗り場がありました。そこからはゴンドラで一気に
トランブラン山の山頂へ向かいます。いよいよメイプル街道らしくなってきました。背景に見える湖はトランブラン湖。。。この後、遊覧船からトランブラン山を眺めます。
alt








トランブラン山の山頂へ向かうゴンドラからの眺めです。




頂上に着いてからは、場所をあちこち移動しながら眺めましたが、朝もやと言うかexclamationに悩まされました (><) 一応、晴れて晴れいるのでヨシとします。
alt



下りのゴンドラからは丁度、いい具合に色づいた紅葉もみじを楽しみました。
alt



alt



alt



ゴンドラ乗り場近くのホテル、レストラン、土産物屋さんなど・・・周りの景色に溶け込んでいます。
alt



alt







ゴンドラ降り場からホテルまでの坂道を・・・リハビリ中の家内を気にしつつ、ゆっくりと降りました。







ホテルで一旦集合して、次は湖からトランブラン山を眺める遊覧船乗り場へとバスで向かいます。

alt








遊覧船乗り場・・・優雅ですね、個人所有のヨットもありました。




湖畔から望むトランブラン山・・・先ほど上がったのは山の右半分です。
alt



続いて、遊覧船から見たトランブラン山の紅葉もみじです。ドンドン行きますexclamation
alt



alt



alt



alt



alt



alt



もう一度、トランブラン山の全容です。
alt






この日は遅い昼食でした。頼んであったサンドイッチをホテルのロビーで食べて・・・
alt








最後に、もう一度exclamation無料リフトに往復乗って、トランブラン山の紅葉もみじを目に焼き付けました。




alt








朝は気がつかなかった記念写真販売システム・・・買いませんでしたが (^_^;)





旅行4日目のこの日(10月8日)は、この後、200kmほど離れたカナダの首都オタワへ向かい、夕方までオタワ街歩きをして・・・更に、次の宿泊地もみじアルゴンキン州立公園近くのペンブルークへと向かいました。


つづく

【関連のブログ】
 ◇ もみじメイプル街道(その0)
 ◇ もみじメイプル街道(その1:バンフ街歩きまで)
 ◇ もみじメイプル街道(その2:カナディアンロッキーの前半)
 ◇ もみじメイプル街道(その3:カナディアンロッキーの後半)
 ◇ もみじメイプル街道(その4:移動exclamationモントリオール、そしてモン・トランブランへ)

Posted at 2019/11/03 13:54:57 | コメント(3) | 海外(遊び) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
10 111213 14 1516
1718 1920 2122 23
24252627282930

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation