• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

もみじの飛騨・信州ドライブ(その7:宿場で遊んで帰神)

秋の飛騨・信州ドライブ(その7:宿場で遊んで帰神)赤沢自然休養林で紅葉もみじを楽しんあとは、R19に沿った宿場町を通りながら南下します。

自然休養林で歩いたので、遅いですが道の駅で、昼食は地元のお蕎麦を食べて、前回訪れたのは多分40年以上も前だったと思われる妻籠宿馬籠宿を目指します。

      何れの画像もクリックで拡大します。



30分ほどで着いた妻籠宿は、以前と変わらず整備が行き届いた観光地です。



インバウンドは勿論、着いた頃にいた団体さんも、滞在した1時間の間にいなくなり。。。





落ち着いた街並みを楽しむことが出来ました。












宿場を上から見下ろしたいなぁ、と神社の横に上がってみると






丁度、うちの孫と同じ小学校1年生の男の子から話しかけられて、こんな景色を眺めながら、暫しお付き合いしました。近くに住んでいると良いのですけどね。











旧妻籠小学校








北側の高台にも行こうとして振り返った景色です。 S13がちょっと違和感 ( ^ ^ ゞ



妻籠宿では何処にも入らずに、街の佇まいだけ味わって(平日だからでしょうか、15時だからでしょうか、どこも営業時間が終わっている感じでした)・・・先を急ぎます。









15分くらいで到着した馬籠宿の入口
恵那山が出迎えてくれました。








馬籠宿は、以前に比べると随分整備されていると感じました。中津川の街を眼下に散策・・・














水車も配置され。。。














人影の無い宿場に・・・








石畳が続きます。観光客が極めて少ないこの風情・・・私は好みです。

・・・が、これじゃ商売あがったりだろうなぁ、と思い、出口にあった土産屋で、しこたまお土産を買い込みました ( ^ ^ ゞ




さて、帰路は・・・
高速道路の割引は24時からだし、(どうせ平日だし、当時は休日割引は休止されてました)、時間はたっぷりあるので、一般道をゆっくり走りながら、割引の時間になったら高速道路に入るという作戦で、17時前に馬籠宿を出発です。
瑞浪市から土岐市にかけては、退勤時間帯を重なったこともあり、交通量が多かったのですが、後は快適に京都まで走れました。



ところが、京都市内から走ったR9では、亀岡市との市境までアチコチで片側通行に阻まれました。上下水道、ガス管、電気の点検、更新工事が集中して・・・いやぁ、本格的でした。やりたい放題・・・ 恐れ入りましたかなりロスしました ( T _ T )



亀岡から先は邪魔ものは・・・濃い霧だけ。霧はなかなか手ごわかったですが、長距離便は、追いついたら皆さんすぐに追い越させてくれましたので、京都市内のロスを挽回しました。


湖岸道路最後のコンビニから自宅までのデータです。
結局オール一般道で帰ってきました ( ^ ^ ゞ

燃費も良いでしょ?
155kmを2時間58分で走って、15.3km/Lでした。






一か月遅れで、ようやくもみじの飛騨・信州ドライブ・・・ 

                 -完-          です。




【関連のブログ】
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ【速報】
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その1:新穂高温泉で遊ぶ)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その2:上高地入りした初日の夜☆彡まで)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その4:霊峰・御嶽山へ)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その5:開田高原で星屑鑑賞 ☆彡)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その6:赤沢自然休養林と森林鉄道)



Posted at 2021/11/30 20:10:20 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2021年11月27日 イイね!

国際宇宙ステーションと北極星☆

国際宇宙ステーションと北極星☆先週は、横浜、神戸で星屑そして国際宇宙ステーション(以下、ISS)を沢山撮る機会があったので、アップしていませんでしたが、20日はISSが珍しく北極星☆の近くを通過しましたので、ISSの通過後に星屑☆彡も併せて連続撮影していました。(1週間遅れのアップです)
こちらは、北極星を入れてISSを撮った画像です。
17:59:12~18:00:56で撮った22枚を比較明合成してあります。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


ISSが画角に入る直前の17:58:52~17:59:12に撮った4枚を比較明合成した画像(星屑が大きく写ります)に星座線等をいれてみました。こと座Vega北極星Polarisは朱書きしました。
alt


これを冒頭の画像と合成すると、ISSの航跡と星座の位置関係が判りやすくなりました。
alt


ISSが画角からはみ出た後は、カメラは同じ位置設定で、星屑が移りやすい撮影条件を何種類か探り(この時間帯は時々刻々と空の明るさが変化します)、決定した条件で145枚のインターバルタイマー撮影をします。その結果に、先に撮ったISSの画像も合わせて比較明合成すると、とっても賑やかになりました。同心円の中心が北極星☆です。
alt


二つ前の画像と同様に、星座線等を合成してみました。18日の連続撮影画像よりも若干クリアになったと思います。
alt




オマケです。
木星土星金星が南南西の空に綺麗に並んでいたので、撤収直前に撮った画像です。
alt



2か月以上ご無沙汰だったISSが、先週は17日から4日間連続で出現しています。でも、そのうち2日は(17日は横浜から移動中、19日は部分月食と重なるという不運により)撮影しておりません。又、次回撮れそうな条件が揃うのは3週間ほど先です。なので、今回は気合を入れて用意周到に撮ったつもりでしたが、満月後の明るい月に影響された明るい空のため、星屑はあまりクリアには見えなくて残念でした。

Posted at 2021/11/27 14:18:05 | コメント(1) | イベント | 日記
2021年11月23日 イイね!

もみじの飛騨・信州ドライブ(その6:赤沢自然休養林と森林鉄道)

秋の飛騨・信州ドライブ(その6:赤沢自然休養林と森林鉄道)飛騨・信州ドライブもいよいよ最終日(10月27日)です。
まずは、赤沢自然休養林紅葉狩りもみじをしつつ、赤沢森林鉄道で遊ぼうとナビに入力するも該当地がありません。仕方なく、地名を入力をして目的地に近づきながらナビ上の地図で場所を探して・・・それらしい場所(森林鉄道記念館と記載あり)を見つけて設定します。ナビに頼り切ってしまって、ろくに下調べもしない。。。悪い習慣は反省しなければなりませんね。
こちらが、一往復乗った赤沢森林鉄道です。


        何れの画像もクリックで拡大します。



alt






上松町小川にある赤沢自然休養林に大分近づいた辺りの景色です。


流れている川の名は
小川




期待させてくれる色合いもみじです。
alt



到着してからは、真っ先に森林鉄道乗り場へ。。。時刻表を見て乗ることにしました。
alt





木製の切符 
さすが自然休養林です。

これだけで記念になります







列車が入ってきました。
alt


転車台が無いので、往路はバックで付け替えられた機関車に牽引される客車に乗ってGoでした。

終点(丸山停車場)での乗り降りは出来ません(ホームには降りれます)。そして、バックで連結されていた機関車を最後尾に前進で牽引する向きに付け替えます。 野次馬根性いや、好奇心旺盛な高齢者なので、入れ替え作業の動画を撮ってました。須磨穂ちゃんで ( ^ ^ ゞ
その1、その2ともに機関士と連結手の息の合った作業にご注目下さい。

赤沢森林鉄道丸山渡停車場機関車付け替え(その1)
バックで牽引していた機関車を切り離して、最後尾側に移動させます。 33秒辺りに、転轍機(てこ)を動かして分岐器(ポイント)を切り替える瞬間が写っています。全画面で見ると明確に見えます



赤沢森林鉄道丸山渡停車場機関車付け替え(その2)
機関車を反対側に移動させて、前進の向きで客車に連結します。



復路は最後尾に乗って紅葉もみじを楽しむことにします。
alt









終点(丸山停車場)発車直後です。






alt
















alt































alt

















alt







撮り鉄を撮る
みんな熱心です
他人様のことは言えませんが・・・






そして、再びトロッコは行ってしまった。。。この写真を撮ったのが運のツキで
alt


こちら向きを撮るために更に待って 撮ったのが冒頭とこちらの写真です。
alt



この間、家内は森林鉄道記念館で、赤沢における林業の開拓、それに伴う森林鉄道敷設の歴史等を夢中になって見ていました(私と同じく好奇心旺盛なです)ので助かりましたが、これ以上、ここで過ごすのはオカンムリになる恐れもありますので、自然休養林の散策を開始します。
alt


とは言え、散策域では森林鉄道のトロッコが行ったり来たり・・・
alt


alt












・・・しているので






alt



















被写体には困りません ( ^ ^ ) /












alt

森林鉄道の職員さんの話によると、今年のモミジは赤色が少ない、とのことでしたが、もみじ充分楽しむもみじことが出来ました。


そして、今は家内も私も脚にウイークポイントを抱えており、高低差を避けて歩かなくてはなりませんので、残念ながら赤沢自然休養林全体の1/3も見ることができずに、次の目的地に向かうことにしました。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ【速報】
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その1:新穂高温泉で遊ぶ)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その2:上高地入りした初日の夜☆彡まで)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その4:霊峰・御嶽山へ)
 ◇ もみじの飛騨・信州ドライブ(その5:開田高原で星屑鑑賞 ☆彡)


Posted at 2021/11/24 16:25:17 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2021年11月23日 イイね!

横浜で星屑観察&撮影☆彡

横浜で星屑観察&撮影☆彡先週のことです。月一回の仕事で上京したついでに、みなとみらいで撮ってきました…星屑☆彡挑戦です。
みなとみらいを背景にしたうえで、北極星を中心の連続撮影を。。。とトライしたものの、明るすぎることが判ったので、大桟橋に移動しベイブリッジを背景に撮ることにしました。


                    何れの画像もクリックで拡大します。


ベイブリッジを背景に81枚撮ったところで警備員が懐中電灯を照らしながらブラブラやってきたので、そこで止めて、それまでの81枚を比較明合成した写真です。
alt
星の線が薄いですね。代わりに??羽田から離陸してくる飛行機が北向きに現れて移動し、星よりも強烈なライトで航跡を描いてくれました ( + _ + )
西に移動する飛行機の航跡は真横から見ているので薄いです。


同じ画像に、星座線を描いた画像を合成したものです。
alt
ぎょしゃ座カペラペルセウス座ミルファクおうし座アルデバラン(以上、各星座α星)、及びプレアデス星団(和名はすばる)は輝いているのが判ります。



alt



因みに明るすぎて諦めたのはこちらです。
北極星をセットして回そう(連続を撮影しよう)かとしたのですが、みなとみらい(この画像の更に左側)が明るすぎました。


象の鼻パークにて・・・




やはり街全体が明るいからでしょうか。。。横浜らしい背景と一緒では、あまり綺麗な星屑は撮れませんでした。




以下はオマケで撮ったみなとみらいの夜景です。
alt


時折、レーザー光線を発してました。
alt


alt







下関にある水産大学校の練習船耕洋丸が、大桟橋に接岸、大変な人気を集めていました。






Posted at 2021/11/23 15:56:44 | コメント(1) | 他愛もないこと | 日記
2021年11月20日 イイね!

ほぼ皆既・部分月食🌒

ほぼ皆既・部分月食🌒昨日の部分月食🌒を撮ってみました。

こちらは、1分おきに撮影した画像の中から、ほぼ5分ごとに選択した12枚の画像を比較明合成したものです。最後から2番目が食の最大・・・です。97.8%ということですからほぼ皆既です。


                    何れの画像もクリックで拡大します。


更に続けて部分月食の終わりまで撮り続けました。
私の機材では画面からはみ出してしまうので、左右は動かさないようにして、上方向に2回カメラを設定し直しました。
こちらも約5分ごとに選択した23枚を追加してあり、冒頭の画像と合わせて35枚を比較明合成したものです。上から4枚目あたりが食の終わりです。
alt
なお、全体写真はいつものNikon D5300で撮りましたが、食の最大🌒写真は、同時に使用したコンデジ(SONY Cyber-shot DSC-RX100)で撮ったものです。


Posted at 2021/11/20 08:49:27 | コメント(1) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/11 >>

 1 23456
7 89 1011 1213
14 1516 1718 19 20
2122 23242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation