• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

今朝飲んだチェコのビール🍺

今朝飲んだチェコのビール🍺ドイツでの会議の最終日(会議はドイツとチェコの国境で開かれていました)、チェコから徒歩で来ていた出席者たちがチェコのビールは美味しいよと言うので、徒歩で国境まで買いに行きました。

そして呑んだのがコレ・・・美味いうまい!うまい!うまい!そして確かドイツに来て最初に呑んだカールスバーグ(デンマークのビールです)と同じ味・・・ついでに缶のカールスバーグも買いましたが、これも美味しい



一緒にいたのは、当時の上司です。出張の出発前に退職時の荷物整理で散々苦労している場面もありました。。。。

なんか・・・支離滅裂なブログになりましたが、以上は今朝見た夢でした。




何故こんな夢を??? 昨日、この秋に予定している旅のガイドブック地球の歩き方を買いに行ったのですが、書店に無くて、取り寄せを頼んできたから、でしょうかね。

冒頭の写真、実は。。。この時チェコオストラバ(ドイツではなくポーランドとの国境近くの街です)の駅で飲んだビール🍺です。

現在のストリートビューにも、このブログに登場している帝国ホテル国立劇場※)が当時のままの姿で残っています。※)当時は国立オストラバ劇場となっていたのですが、今は国立モラヴィア・シレジア劇場と名称が変わっているようです。

また、画面内で角に立っているスーパーマーケット(レンガ壁のコンビニみたいな)には、ジュースは見えるところにあるのですが水は無く・・・言葉がサッパリ通じなくて困っていたところを、英語を理解するお客さんに助けて貰ったことを思い出しました。


Posted at 2024/08/28 16:04:56 | コメント(0) | 他愛もないこと | 日記
2024年08月22日 イイね!

葉月の🌖と土星のコラボレーション

葉月の🌖と土星のコラボレーション20日と21日は月🌕と土星が近づくと言われていました。私は満月と土星のコラボを狙っていましたが、神戸では、20日の満月🌕は厚い雲の中で見えず。。。仕方なく、満月の翌日に
十六夜🌖とのコラボを観賞しました。
👈こちらは十六夜。。。シャッター速度:1/500sec. 絞り:f/5.6
ISO-500 焦点距離(35mm換算):450mm で、
22:08:18に撮影。


                    何れの画像もクリックで拡大します。


肝心の十六夜🌖と土星のコラボです。🌖の右側の上(🌖と点対称の位置)にある点が土星です。
alt
シャッター速度:1/4sec. 絞り:f/4.5 ISO-500 焦点距離(35mm換算):183mm で、22:29:10に撮影。



その点(👆=土星)を拡大して撮影しますが、久しぶりの撮影で出来栄えはイマイチ (>_<)
alt
シャッター速度:1/2sec. 絞り:f/32 ISO-1250 焦点距離(35mm換算):900mm で、22:39:42に撮影。



先日のペルセウス座流星群☆彡も撮っていないし。。。欲求不満気味です (^^ゞ


Posted at 2024/08/22 20:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年08月16日 イイね!

奥信州と奥越後(その4:最終日は奥只見湖に行って帰神)

奥信州と奥越後(その4:最終日は奥只見湖に行って帰神)最終日(3日目)は、奥只見湖遊覧がメインの観光となる行程・・・早朝に湯沢温泉を出発し、午前中は奥只見湖を観て、夕方に塩尻までバスで戻って帰神・・・です。

こちらは、塩尻から名古屋まで乗った16:03塩尻駅発しなの18号(クモハ383)です。



                    何れの画像もクリックで拡大します。


奥只見湖へは、湯沢から関越道で一旦小出まで北上し、奥只見シルバーラインを使って向かいます。
alt


小出までの関越道から見た八海山です。


この山が日本酒でも有名な八海山だとは。。。優秀な地元のバスガイドさんが案内してくれるツアーじゃないと知りえない情報です。






前回も同じ奥只見シルバーラインを通りましたが、今回は、前回に寄り道した銀山平から遊覧船に乗って奥只見湖を遊覧します。

艇庫から船着き場へのレール(左)と、湖上から見た銀山平にある遊覧船の艇庫です(右)。
altalt
この時は銀山平の艇庫でメンテナンス中だった遊覧船ファンタジア号がスタンバイしていました(左)。


altalt
この遊覧船は外輪船になっていますが、外輪は船尾に付いています(右)。


alt
動き出すとスグに見えてきた 雪渓。。。

恐らく荒沢岳だと思われます。残念ながら、優秀なバスガイドさんは乗船していませんので、山の名前は当てずっぽうです。

【絶景6】【遊覧5】の始まりです。






中央が中ノ岳、右端が越後駒ケ岳。。。ではないかなと思います。
alt


元に戻って。。。荒沢岳かなぁ。。。
alt



奥只見ダムの船着き場から別の遊覧船に乗った前回は小一時間ほどクルージングしてくれましたが、今回は何と30分という手抜き?遊覧でした。




alt



その後は、あっさりと南魚沼まで戻って、11時から昼食。

この地方のコシヒカリを使ったプロジェクト本気丼まじどんを提供するお店で、越後牛ローストビーフ X 牛すじ煮込み丼を食べました。




この日は、元々朝食に割ける時間が極端に少ないスケジュールになっていました。お年寄りにとってはとても足りないくらい。。。なので、前日夕方の翌朝のタイムスケジュールの案内があった時点では、ブーイングの嵐!!  何とか宿の計らいで朝食会場を早めに開けてくれたので助かりましたが、今度は11時からの昼食。。。皆さん、全然お腹減ってな~い様子。 先を見据えた案内(朝食の時間は早くて慌ただしいけど昼食も早いですよ~とか)をしてくれれば、朝食の時間が少ないという文句も、昼食の時間が早くてお腹が空かない、というストレスも発生しなかったのではないかなぁ、と思いました。H交通社にしては、気が利かない添乗員気配りの足りない旅程です。




昼食後はバスで一気に塩尻まで進みます。どの道を通るのかなぁ、と思っていたら。。。R253→R117で津南、飯山を通り、中野から上信越道→長野道で塩尻というコースでした。

途中、トイレ休憩をした道の駅 花の駅千曲川から見た志賀高原方面。。。竜王マウンテンリゾート昔は北志賀竜王と言ってたが見えていました(左)。
altalt
それが20分も経たないうちに雲海に包まれてしまいました(右)。そう、今はSORA Terraceと名付けられた雲海で有名なリゾートになっているそうです by 優秀なバスガイドさん


alt







長野道までのもうひとつのハイライトは、こちら飯山シャンツェです。






その後、朝が早かったこともあり、気持ちよく夢うつつで長野道を走るバスに揺られていると。。。
バスガイドさんが静かな声で白バイが沢山走っています、諏訪ナンバーです」と告げてくれました。その白〇〇という単語には素早く反応するワタシ。。。
altalt
チョット面白いものを見せてもらいました。



塩尻駅では、少々時間を持て余したので、跨線橋からこんな写真を撮ってみました。
alt
左は中央東線(JR東日本)、右が中央西線(JR東海)。。。分岐点になります。


・・・が、しなの18号に乗る直前の数分間は撮り鉄大忙しで・・・
15:55発長野行しなの15号。。。やっと383系のパノラマ型先頭車を撮ることが出来ました(左)。
altalt
15:58発新宿行あずさ44号・・・E353系(右)が続きます。このホームにはブドウ棚🍇があります。


そして、我々が乗る16:03発名古屋行しなの18号です。
alt




alt




最後の写真は、往路スマホしか出してなくて撮りそこなった寝覚ノ床・・・丁度、複線区間で下り線を挟んでの撮影だったので殆ど無理とは思いましたが、トライした結果・・・辛うじて撮れていました (^^ゞ












まぁ、殆どが再訪の地という旅行でしたが、奥信州の秘境日本海の絶景遊覧は一度体験してみたいと思っていた場所でしたので、それなりに満足した旅行でした。



   - 完 -


【関連のブログ】
 ◇ 奥信州と奥越後(その1:大糸線沿いに北上して)
 ◇ 奥信州と奥越後(その2:二日目は信越本線から上越へ)
 ◇ 奥信州と奥越後(その3:上越線沿いの絶景と遊覧)


Posted at 2024/08/16 15:48:34 | コメント(0) | その他旅行 | 日記
2024年08月11日 イイね!

今年も大豪丸が咲きましたexclamation

今年も大豪丸が咲きましたこの時が最初でした。
そして、五輪いっぺんに咲いたこともありました。
引っ越してからも咲きました。

今年は八輪同時に咲きました
パリ五輪開催中なので五輪で良いのに。。。
ちょうど卓球女子団体決勝戦の最中でした (^^ゞ




今回は画像のブレもなく綺麗に撮れましたが、室内に入れた時に敷いた段ボールがお粗末でした 。


Posted at 2024/08/11 10:02:25 | コメント(0) | おすすめ紹介 | 日記
2024年08月06日 イイね!

花火🎆

花火🎆近くで花火大会🎆がありました。
引っ越して3回目ですが、1回目は義母の葬儀、2回目(去年)は旅行(東北夏祭りクルーズ)中だったので、実際に観るのは今年が初めてです。
どこに行けば見えるのか?さっぱり判らないので、取り敢えずは自宅から至近の場所で撮ってみたところ。。。
一発勝負で何とか撮れました (^^ゞ
次回はもっと良い場所を考えます。


                     何れの画像もクリックで拡大します。


冒頭の写真を撮ったところで、何とか状況が判って撮影条件が決まったのですが・・・
alt
左側から吹くはずの風が吹かなかったため、すぐに煙が滞留してしまい、ここで休憩 (^^ゞ


僅か10分の花火大会なので、焦っていたところ、数分で少し煙が減ったので撮影再開
alt


alt


alt


僅かな時間で撮ったせいか?小さな花火大会だったからか?判りませんが、どれも似たような花火🎆の写真になりました。

少々物足りないけど、近くで手頃で体力も消耗しない年寄りに優しい花火大会🎆でした。


Posted at 2024/08/06 14:48:04 | コメント(1) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/8 >>

     123
45 678910
1112131415 1617
18192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation