• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月22日

これも11月1日のことじゃった・・・(´Д`)

これも11月1日のことじゃった・・・(´Д`) 2連投です(笑)

群馬大学でクラシックカーフェスティバルを見学した後、
その足で次はバイクのイベントへ向かいました。

会場は大学から20分ほど離れた場所にある「桐生ボート場」。
公営ギャンブル場ですね。

会場へ到着すると見渡す限りのバイクの群れ!!!



自分がカタナを停めると、すぐに隣りに別のカタナが並びました(笑)
全く知らない人ですが、お互いにすぐにカタナ好きとしてハグ!
バイクを見ながらしばらく語りました。



会場はもうすでに北斗の拳の世界、世紀末状態って感じです(@_@)
悪そうな改造を施された「カワサキ車」が特に多くて、傍から見たら怖い人の集団にしか
見えないかも知れませんけど、自分的には興奮とヨダレが止まりません(笑)

あ~このZ1R最高っす。乗りたいな~(^_^)



あれは~!超ドマイナー車のGS1200SS!
そしてGSX1400ではありませんか!ここはスズ菌感染地帯ですな(笑)
2台ともに非常にカッコイイです。特にGS1200SSは本気で欲しくなりました。
あの不恰好さが愛しいです(*´∀`*)



少し歩くと、お友達のトトさんのGSX1100Sカタナを発見。
見た目は派手さを抑えてシブく、でも機能パーツには妥協が無くすんごい作り!
こりゃ~かっこええ!



そして会場の中へ入るも、あまり興味をそそるお店などは無くて、さっぱり回ってすぐに出ました。

一応、これはチェックしなきゃと。
ガレージRUNの1100カタナ。実写版「キリン」でも使用されたマシンだそうです。
ギラギラでピカピカ。現代のカタナを作るとこうなるのか~どこを走っても速そうです(*^_^*)



でもコンプリートマシンなら自分はコッチかな?
ブルドッグさんのGTM Z1-R。



空冷Zに憧れ続けて約10年。まだオーナーになった事が無いので、
そろそろ乗っても良い頃かと思いつつ、未だに技術も体力も、気合も足りない気がして
一歩を踏み出せないでおります(´・ω・`)

ガンバレオレ。空冷Zが似合う渋い男にナレ!
そうすると、ヤンキー上がりのちょっとSキャラの茶髪美人とお付合いができそうな気がします(笑)
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2015/11/22 00:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

今日は土曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

今日のランチは、ハラミステーキ
シロだもんさん

キャッシュレス決済が減っていく?😅
伯父貴さん

続 タイレルP34シックスホイーラー
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2015年11月22日 0:48
俺もバイク好きなんだけど・・・

今は何も無し・・イタ車的にドカ欲しいねw
基本、並列4気筒の回るエンジンが好きだけど

昔はXJR1200乗って良く、赤城の北面いったけなぁ
裏榛も最高だね!

フルバンク!裏榛の連中アホだよ・・・。狂ってる
コメントへの返答
2015年11月22日 22:02
ハリガヤ先輩!バイクお好きなんですね~嬉しいです~(*^_^*)

確かに、伊太利亜車好きにはドカティでしょうか。外装のデザイン、フレームの造り、超高性能なV2エンジンなど、フェラーリに通じる魅力がありますよね♪

自分もガレージに並べてみたい気がしますが、バイク仲間から「スズキ車以外は似合わない!」って言われそうです。。。

なんとハリガヤさんもXJR1200で赤城や裏榛を走ってましたか!!

XJRはバンク角が少ないので常連と一緒に山道を走るのは大変だったと思います。

レプリカに乗ればバッチリですよ(^_-)
2015年11月22日 1:23
F430が治らなかったら、4輪捨てて単車乗りに戻ろっかなぁ〜!(≧∇≦)

以前乗ってた刀ファイナルエディションが懐かしい。koba♪さんのユニコーン刀もイイ感じ!

GS1200SSも出たばっかの頃は、くすぐられましたね。GSX好きには堪らないフォルムですよね、ヤッパリ^_−☆
コメントへの返答
2015年11月22日 22:10
ひこさん、こんばんは~!

あはは!何をおっしゃいますか~F430は完璧に直してもらいましょう。

直らなかったら・・・スクーデリア・・・あ、ひこさんはマニュアル命なんでしたっけ(^_^;)

カタナはいつの時代でも愛されている稀有なマシンですよね。ファイナルはかなりお高い様子ですが、ぜひチャンスがあれば入手してください(^o^)/

ユニコーンカタナでしたら、今、お友達が売りに出してますよ。ボクのよりも遥かに完成度が高くて、しかもお友達価格でお安い(笑)あれはお勧めです。

GS1200にくすぐられたということは、ひこさんもかなりのマニアですね(笑)

ボクは「なんじゃこれ!保菌者以外は絶対に買わないデザインだな!」と思っていましたが、今ではたまらなく愛しく感じます(笑)

GSXの歴史を知ると魅力的なんですよね~♪
2015年11月22日 8:20
koba♪さん
おはようございます。

スズキのバイクって本当にかっこいいですよね。
あんなにかっこいいバイク作れるのに、何で車しょぼいの?って思います。

ジムニーシエラちゃん整備していると「ちょんと作ろうよ」ってついグチってしまいます。。。

コメントへの返答
2015年11月22日 22:16
シエラちゃんさん、こんばんは!!

いえいえ、スズキの4輪もイイのはありますってば~(^_^;)

アルトワークス、カプチーノ、初代スイフト、一連のジムニーシリーズ・・・

確かに作りは??って感じですけど、最低限の構造で最大級の性能を出そうとする姿勢には頭が下がります<(_ _)>

バイクもですね、細かく見ると「なんじゃこりゃ~!!」な部分が多数散見されますですよ。見た目もマニア以外には受けないと思いますし・・・。

やっぱりスズキって真面目なんだけど、相当なマニア向けメーカーなのだと思います。。。

シエラちゃん号は別物に仕上がってますから、普通のスズキ車とは別枠として扱いましょうヨ(笑)
2015年11月22日 21:41
これも凄い集会でしたね。

よくこれだけの台数が集まるものかと感心しました。
しかも仕上がりの素晴らしいカスタムが多かったですね。
元ぼーそーぞくの人たちも多かったような雰囲気でした。(笑)

いくつになっても止められない男のロマンですね。(^^;)
コメントへの返答
2015年11月22日 22:26
matataviさんも、こちらの集会には行かれたんですよね。

ホントにすごい台数とカスタム内容でした(;´∀`)

栃木や茨城など、近県からも多数来場されてましたね。派手な空冷Zや水冷忍者系は県外ナンバーが多くて、群馬県民としては負けたくないんだけども、ボクは完敗でした・・・_| ̄|○

確かに、お顔や髪型、ファッションから想像するに元○○みたいなお方も多かったですよね(´∀`*)

派手に改造ったバイクでいい感じに走っている人って、やっぱりそっち系が多いかな~って。

バイクは気合が要りますからねっ!

いくつになっても男はバイクでしょう(^-^)
クルマとはまた違うスピード感、操作感が魅力ですよね。

ぜひmatataviさんも復活してくださいませ。

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation