
今頃ですが、4月8日と9日の思い出を綴ってみます(*^-^*)
4月8日…朝から曇天。
ほうらいさんに誘っていただいたので、
ロードスターで関越道→圏央道→小田厚道をひた走り
集合場所の小田原パーキングを目指します。
途中の狭山市辺りから雨が降り始め、小田厚道では本降りに(+_+)
料金所で赤いR35GT-Rを見かけたのでしばらく一緒に走らせていただきました♪
運転している女性が気になって仕方がないのですが、
ジロジロ見ないようにクールを装って(笑)小田原Pへ到着。
すでに本日参加者の皆さんが到着されていました。
さすがCSCは時間厳守ですね!
この日のメンバーは…
ほうらいさん=986ボクスター
a_zさん=4シリーズグランクーペ
マツリューさん=718ボクスター
kuriaponさん=R35GT-R
koba=NAロードスター
以上の5台です。
ほうらいさんから「伊豆箱根は雨だから、山梨方面に行こうか?」と
魅力的な提案していただきましたが、
ボクの頭の魂はすでに箱根と伊豆スカイラインへ飛翔しており、
他の目的地を考えることができなくなっていたみたいで…
ふと気が付けば予定通り、雨なのに山道を走る!というスパルタンな
ツーリングコースでの開催となりました(;´Д`)
そしてターンパイクへ向かって出撃!
そでに小田厚道はかなりの雨です(+_+)
ターンパイクの入口から全開!!(うそです)
すでに花は少なかったけれど、大きな桜の並木が春らしい風情を醸していました。
途中の有名な駐車場に整列!
そして今回の目的の一つであった、「あの場所」での写真撮影を楽しみました(^^♪
せっかくだからとkuriaponさんも誘って、撮影パシャリ
う~むR35は強そうなマシンですなぁ~(*´ω`*)
そして自由走行になったので、ボクはそこそこなペースでロド号の挙動を確認しながら、
楽しく走行しました。
実はタイヤが約10年前のスタッドレスなんです(´・ω・`)
本当は夏用ラジアルに履き替えて来たかったのですが、1本だけパンクしてまして。
雨ならば溝が多いのでスタッドレスでも遊べるかな?と思っていました。
実際には横方向のグリップが全く足りず、すぐにアンダーオーバーになっちゃうので、
フロントのグリップと相談しながらの走り方に終始しました。
それでも限界が低くて面白かったのですが!(*^_^*)
そしてどんどん雨と霧で視界が無くなる中、伊豆スカイラインの入口ゲートに到着。
ここまで先導してくださったa_zさんはここでお別れでした。
コンディション最悪の中、ここまでお付き合いくださってありがとうございましたm(__)m
美しいグランクーペ、こんな路面でも速いんでしょうね。いいな~シルキーシックス♪
料金所にてかわいいイチゴのコスプレをした尾根遺産からパックイチゴをいただき、
雨天走行で気が張っていたのに、何だか気持ちがほっこりしました(#^.^#)
伊豆スカイラインはとても景色が良くて道のレイアウトも良くて、
本来は大好きな道ですが、この日は本当に何も見えません(*_*;
前を走るマツリューさんは、ほとんどブレーキを踏まずに、スパッスパッ!!と
コーナーの中にエライ勢いで消えて行きます。
クルマも走りもかっこいいの一言。
ほうらいさんは先頭なのでほとんど見えませんが、
たまに見えるkuriaponさんのR35は、コーナーをズバッ!と切り裂いて曲がっていきます。
その外連味も迷いも無い走りに見とれること数知れず…。
何とかコースアウトせずに亀石パーキングに到着。
マツリューさんに美味しいソフトクリームをごちそうになり、
室内でしばらく雑談を楽しみました。
ソフトはホントに美味しかったです。ごちそうさまでしたm(__)m
そして亀石ICから一般道を下って、海沿いの414号線を北上して沼津の「GTカフェ」へ。
以前からウワサを聞いていていつかは来てみたかったGTカフェ。
自分は「GTロマン」という漫画が好きなので、その作中のカフェとイメージが被るんです(*'ω'*)
アットホームな店内で、クルマの話をしながら美味しいランチをいただきました。
ランチの後、マツリューさんはお仕事に戻られるとのことでお帰りになりました(^_^)/~
お世話になりました。ソフトクリームごちそうさまでした!
「それじゃ~お腹も一杯になったし、日帰り温泉でも入って富士市のホテルにでも
向かおうかな~」なんて旦那仕様の今後の予定を妄想していたら…
「じゃ~せっかくだから西伊豆スカイライン行こっ!ほら行くよ!」とのほうらいさんの
鬼のような号令がかかり、自分とkuriaponさんが同行することにΣ(・ω・ノ)ノ!
しばらく海岸線の街並みを走り、ツーリングらしい気分に浸りました。
自分は群馬県育ちなもので、海を横に見ながら走ると旅情緒を感じてしまうのです。
あ~良いな~これも日本の原風景だな~。
いきなりほうらいさんが左折したかと思うと、山道がスタート。
クネクネしながら一気にかなりの標高まで上がります。
気が付けば某DVDで見た道やトンネルを通過して、ここが西伊豆スカイラインなのか!?
と気が付きますが、何しろ前が見えない~(ノД`)・゜・。
もうホント、グリップしないし、エアコン使うとエンジン重くなるので山を登るのが厳しくなるし、
エアコン切るとガラスが曇ってさらに前が見えないし、前を行くほうらいさんとkriaponさんは
どんどん良いペースで先に行っちゃうし。
横殴りの雨がどんどん強くなる中、途中のパーキングスペースでUターンして山を下りました。
次に目指したのは、吉奈温泉の東府屋ベーカリー。
超高級旅館の敷地内にある、これまた雰囲気が良いパン屋さんでした。
ほうらいさんにお茶をごちそうになりながら、テラスで休憩。
その後、見学させてもらった旅館の施設は別世界でした!
1泊4万円~とか聞きますと、恐ろしくて現実味がありません(゚д゚)!
いつか彼女ができたら来ます!(*ノωノ)
そして混雑する伊豆の有料道路を乗り継いで、
沼津ICの近くの温泉ホテル「ニューサンビア沼津」に移動。
温泉にゆっくり浸かって1日の疲れを癒して解散となりました。
いや~雨でしたけど楽しかったぁ~(´▽`*)
素晴らしい出会いもありましたし。
そしてボクは富士市のホテルへ向かい、途中で富山カレーを食べて寝たのでした(=_=)💤
4月9日…朝から雨!雨!雨!
せっかくのフェラーリブランチの日なのに、この天気かぁ…
これでは貴重なマシンに乗ってこない人も多いだろうな~(´・ω・`)シンミリ
何て思っていたら、レノじゃんさん何とF430でホテルに迎えに来てくださいました!!!
雨でも乗る!男らしい決断でございますm(__)m
東名の御殿場ICを下りて、しばらく待っていたらほうらいさん達が来たので
会場へGO!!
ボクの人生で2回目のフェラーリ美術館(旧)です。
入場を待つレノじゃんさんのF430。
ビアンコの外装、ロッソの内装が最高に格好良くて理想の1台。
後方でお知り合いのF355も複数台待機してらっしゃいました。
入場開始を待つ間、搬入されてきたENZOや288GTO!!のエンジン音や動く姿を見ることも
できてラッキーでした(*´▽`*)
入場するとそこは別世界・・・
ラ・フェラーリが2台並んでいたりして。う~むこれは虫系のカタチですな!
お知り合いのF40さんも到着。
雨だとウインドウが曇って大変だそうですよ。
F12のツールドフランスも数台。
各部の空力パーツやスリット、カーボンパーツのゴツさなど、
クルマというよりも兵器のような雰囲気。
いつの間にか芝生の上もすごい台数に!
美味しいブランチ後に、アンベールされていた松田さんのNEW CARを拝見しました。
ビアンコイタリア?のラ・フェラーリ アペルタ \(◎o◎)/!!!
世の中にこれ以上の自動車はありません。これぞ究極。
素晴らしいモノを見せていただきました(ノД`)・゜・。
突然、何でもいい!アペルタという名前が付いたフェラーリが欲しくなりました!
ま、今のところ458スぺチアーレとラ・フェラーリ以外には無いみたいですけど(笑)
これからはスパイダー車を「アペルタ」と呼びましょう!
F355アペルタ
360アペルタ
F430スクーデリア アペルタ
おお!かっこいい~(^○^)
アペルタ運動開始します(`・ω・´)ゞ
ブランチの総括としては、雨なのに数々の限定車を拝見できましたし、
歴代の名車達もたくさん集結されてお友達のオーナーさんとも再会できましたし、
ブランチのお料理も美味しかったし、お値段なりの楽しさは十分に享受できたと
感じました。
しかしながら、根本的にボクの住む世界とは違いすぎるので、
今回が最初で最後の参加で良いかなとも思いました。
あの芝生の上でフェラーリを見る!という中学生の頃からの夢を果たせましたし。
毎日あくせく働かなくても資産運用や権利収入など不労所得で優雅な暮らしができる、
そしてエンジンの搭載位置やスペックなどには意も介さず気に入った新車をオーダーする、
そんな一握りの人たちのためのイベントだと感じました。
正に殿上人のための天上イベントです(@_@;)
こんなに貴重な経験をさせてくださったレノじゃんさん、
色々と調整してくださったほうらいさんに感謝いたします。
素晴らしいイベントでした!
あ~この2日間はホントに濃かったぁ~。
おしまい☆