• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月02日

GT3の下回りを観察&サビ落とし(^^;

GT3の下回りを観察&サビ落とし(^^; 8月に納車になった我が997GT3、動力性能については申し分なし。自分ごときが何か文句を付けるような部分は一切ナイ!のですが…

ある日「そろそろリフトで上げて911の下回りを観察&掃除してみるか…」と思い立って、ジャッキアップポイントを確認しつつ、恐る恐るリフトアップしてみたのがこの話の始まりです。





911はリアヘビー。分かってはいましたが、最初はフロントとリアを同じ様に水平に持ち上げようとしたらリア下がりになってしまい、地震や大きな力が加わったらリアから落ちるのではないか?とちょっと怖い妄想がよぎりました(・_・;)

なのでフロントに比べてリアを少し高めにセットするのが良いですね。参考になるか分かりませんがアンダーカバーを外すことも考慮しつつ、試行錯誤の末にこんな感じにセットしたら安定しました。

フロント





リア





上手く車体が水平(ちょいリア上がり)の姿勢になりました。これで安心。揺らしても動かないし(^^♪









さて無事にリフトアップできたところで、下回りを観察。おおお!これがポルシェが(そこそこ)本気で作ったマシンの下回りなのか!…ほとんどアンダーカバー類に覆われていてシャシーやエンジンは見えないんだな。





ドライカーボンのカバーを外すと、縦割りクランクケースがお目見え。これがメツガーユニットか!感動!(^v^)

水平対向エンジンならではの、左右対称の均整がとれた美しいレイアウトが目を引きます♪





この車を購入するまでの人生を反芻しながら、悲喜こもごも様々な思い出を胸に、コーヒーを片手に作業イスに座ってずっ~と眺めてしまいました(*^_^*)





さてカバー類を外すとするか。何しろGT3の下回りを触るのは初めてなので、慎重に作業を進めましたが、リアからフロントへ、重なるように装着されているアンダーカバーを全部剥がすのはかなり面倒でした(ーー゛)



残念な事にカバー類にはダメージがありました。後で全部新品に交換します。

恐らくは過去にイイカゲンな方法でジャッキアップした為に割られてしまったリアカバー。記録によればずっ~と正規ディーラーで整備をされてきたクルマなのになぁ(-_-;)




ミッションカバーのフック部分も割れてました( ゚д゚ ) このカバー、後から気が付きましたが、リアブレーキ用のエアダクトを外さないとクリアランスが全く無いので、脱着が超力技になります。恐らくは以前に整備した人が手順を踏まずに無理やり脱着したのでしょう。ディーラーの仕事なのに??





エンジンのクランクケースを保護しているドライカーボンのカバーにも大きなキズが入ってました(´・ω・`) 同郷の997.2GT3オーナー「サンデ」さんのブログを拝読して過去にも驚愕したのですが、このカバーは現在定価100万円以上するパーツなんですよ!!





割れてなかったのは助かりましたが、ホントに形があるうちにFRPで複製しておいた方が良さそうな部品です。自力ではカーボンを上手く塗装できないと思われるので、足利市の凄腕板金屋さんに修理をお願いしてきました。



そして露わになった車体をまじまじと眺めると…なんだかかなり錆びてるんですけど(;´Д`)


メンバー付近。ボルトの頭が結構な錆び具合。マルチリンクの各アーム類のボルト、ナットもサビサビΣ(゚д゚lll)




キャリパーの裏なんて、なじゃこりゃ~な状態!過去にフルードが漏れたのか??




フロント周辺の錆は極少なくて、リア回りに錆が特に多く発生している様子。

そういえばアンダーカバー類の裏にも泥水が乾いたような跡が全面に残ってましたっけ。

クルマ屋さんは室内保管・雨天未使用だと言ってたのに!本当なのか~?信じて買ったのになぁ…(-_-メ)

塩カルが撒かれた道路を走った後に、下回りを洗車しなかったかのような状態。全くダメだなこれは。ま、保管場所が海の近くだったり、エンジンやキャリパーの熱の影響で錆が進行した可能性もありますけどねぇ。



確か初めてリフトアップしたのがシルバーウィーク期間の9月20日(日)。この日からとりあず可能な範囲で現状を回復するべく、997GT3との格闘が始まったのでした(・∀・)

まずは全体を水拭き。フロア、アーム類、キャリパー、配管、エンジン、フレーム、マフラー…手が入る部分は全て。


そしてケミカル類を用意して…





①ひたすら錆を見つけては磨き、②赤錆はケミカルで黒錆化、③錆止めペイントで塗装、①~③の無限ループ。

同時にスピードイエローの塗装が剥がれている部分などもタッチアップ。

これを毎日、毎晩、休みの日は1日中、平日は仕事が終わってからひたすら作業しました。気が付けば日付が変わっていた日もあったりして。あまりにも精神集中しているので、時間の経過が分からない。正に「精神と時の部屋」に入っているみたいでした(笑)



9月26日(土)。
高崎市から友人が遊びにきてくれて、桐生市内の食堂へ。ようやく人間の世界に戻った気がしました(^_^;)

魚屋さんが経営している食堂だそうです。





アジフライ定食、美味しかった!





食事が終わったら、また精神と時の部屋へ逆戻りε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
①~③の無限ループ+タッチアップ+防錆スプレー塗布+拭き上げ…

平行してパーツリストで純正パーツを調べて見積&注文。ポルシェはネジやナットがめちゃ高い!一方、カバー類はそれほど高額でなくて助かりましたε-(´∀`*)ホッ


そして10月1日(木)の夜、ようやく作業をひと段落させてカバー類を再装着。リフトからGT3を降ろしました。久々の着地(^-^)


ついでにスポーツエキゾーストのコネクターを外して、常時マフラーのバルブOPEN状態にしちゃいましたヨ(・∀・)





夜11時を過ぎてましたが、ご近所を軽く一周。弾けるように加速するGT3は物凄く気持ち良かった!下回りがキレイだと気持ちも落ち着きます。


ということで、純正パーツが入荷したら順次交換を進めます。地味な作業が長期間続いてまるで修行の様でしたが、下回りをよ~く観察して各部の構造もかなり理解できましたので、997GT3との距離が大分縮んだ気がします。

障害が多い程、愛は燃え上がるらしい?ので、引き続き理想の状態を目指して頑張ります!(^_-)-☆
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2020/10/03 17:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2020年10月3日 18:35
GT3の下回り本当に芸術品のようですね〜
実は僕もかなりの下回りフェチでして、完全趣味専用のAE86はクイックジャックで上げてかなり磨き込んだりしてます。(笑)
昨年手に入れたGT4でもやりたいんですが、ドイツ車のジャッキアップポイントのアダプターをどうしようか?しかもリフトアップして万が一落とすと怖いのでまだ実行できてません( ̄∀ ̄)

下回りが美しいマシンって、本当に心が落ち着きますよね!
全く同感ですよ〜
コメントへの返答
2020年10月3日 20:07
ハブチ殿!こんばんは(^O^)

GT4も例外なく素晴らしいシャシー&エンジンなので、下回りも芸術品に違いありません!

そうですか~あのAE86は下回りも相当に磨き込まれているんですね。几帳面なハブチさんの性格とあの86のチューニング内容を拝見しただけでも、それは想像できていましたが(笑)

ポルシェのジャッキアップポイントは丸い大きな穴が空いているので、専用の凸型のアダプターがあるとズレないし安心です。

自分はアメリカのアマゾンで4つ購入して使っています。写真に写っているグレーのアダプターです。

大好きなマシンは完璧に美しい状態でいて欲しいですよね。ご同意いただけて嬉しいです(*^_^*)
2020年10月3日 19:24
車体下面から覗くGT3エンジンは、芸術的シンメトリーで、コーヒー飲みながら眺めていると時間を忘れちゃう!
って、フェチじゃなくてもわかる気がします。(笑)
コメントへの返答
2020年10月3日 20:17
くみちょう様、こんばんは(^O^)/

機械&下回りマニアにとって、GT3はもはやこれ以上は無理なんじゃない?と思える程の作り込みでした(^-^)

ブログには書き忘れましたが、ブレーキへの冷却エア導入の設計方案などはホントに凄いですよ。

ただな~高額なクルマなのに簡単に錆びるようなボルト・ナット・ブラケット類は使って欲しくないです!!(>_<)

機械精度は高くとも、実はメッキや塗装、表面処理が甘いんじゃないか?と感じました(´・ω・`)ガッカリ…
2020年10月3日 19:39
何と!GT3にも試練が待ってたとは。
サビチェンジャー、自分もハコスカ乗ってた時にお世話になりました。
かなりのロングラン商品ですね。
RRのポルシェもリフトアップには気を使うんですかね?
自分は512TRのジャッキアップは結構怖かったす。
何かサイドのリフトアップポイントで上げると重心位置考えるとヤバいかな?と。。。
イタ車のそういった設計自体もあやしいので。

自分も錆はイヤですが最近は多少はいいかな?と思ってます。
だって車の寿命よか自分の寿命が先に来ますのでね。。。
コメントへの返答
2020年10月3日 20:27
Area13先生!こんばんは(^O^)

う~む、自分が自ら試練の道に飛び込んでいるとしか思えないんですけどね~(;^ω^)愛車の事が気になると仕事にも打ち込めなくなってしまうので…。

今回はサビチェンジャーが大活躍でした!そうですかハコスカでも…旧車はやはりアレを活用する機会が多そうですよね。

そうなんですよ、911も普通に上げるとリアが下がってしまいます。重心がホイールベースのどの辺りなのかも不明なので怖いです。

512TRはさらにさらに!難易度が高そうですね(>_<)あれは絶対にリアが先に着地しますよ。片側だけ上げるとフレームも歪みそうですし(笑)

クルマの寿命よりも自分の寿命が先に訪れる…確かにその通りですね!目からうろこです(・o・)

そうですね、そう考えるとレストアやら整備もほどほどで十分。そう思えば気持ちも楽になりそうです(・´з`・)
2020年10月3日 20:23
私が前オーナーだったら、めっちゃ怒られるんだろうなと思いました。σ(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月3日 20:41
ひこさん、こんばんはm(__)m

いえいえ!そんな事はありません(^v^)

ひこさんがスーパーな愛車達を日常的にガンガン乗り、サーキットでもシゴキまくり、冠水路に突っ込んでバンパーの部品を脱落させたり、カーボンブレーキをホントの炭にしちゃったり…それは分かっていることですから大丈夫なのです(笑)

自分のGT3は事前情報と実状がちょっと異なるんじゃない?と感じる部分が見られたので…。

前のオーナー様を怒るのはお門違いで、クルマ屋さんや整備をやった工場がテキトーだったということなんですよね(;´Д`)

ま、今はボクの愛車ですから!愛の対象はいつまでも美しく輝いていて欲しいので、クルマでも女性でも愛情を込めて磨きますよ(^_-)
2020年10月3日 21:06
こんばんは!
やっぱりリフトがあると良いですね~👍
997も993も下から見たらリアはほとんど同じに見えるって所が911のスゴいところですね(笑)

追伸、インスタグラムの方でメッセージ送ってしまいました😅分かりにくくてスミマセン。。
コメントへの返答
2020年10月3日 23:35
Rodosさん、こんばんは!

そうなのです、リフトは便利ですよね~(*^_^*)

これが無いと、自分はクルマの下回りをいじる根性はもはや持ち合わせていません(^_^;)

確かに!993以降ですと足はマルチリンクですし、見た目はあまり変わりませんよね。

911はどのモデルにも共通性がありながら、コツコツと改良を重ねつつ、時代に合わせて凄まじい進化を果たしている、稀有な車種だと感じます。

あの993GT2と997GT3のリア下回りが似ているなんて…光栄のみぎりでございます(*^_^*)

インスタ、先ほどチェックいたしました。遅くなってスミマセンでした(*_*;
2020年10月4日 1:15
リフトはやっぱり、オートバックスにあるような、タイヤを乗っけて、そのままあげる方が安心ですね。

タイヤ交換の時は、内側だけリフトするやつ。

高いんですかね?
コメントへの返答
2020年10月4日 20:06
RZ50さん、こんばんは!

リフト設置の際の機種選択は、整備内容や考え方次第なのですが(^_^;)

確かに4輪を乗せて上げられて、必要に応じて内側が上がったりアームが出せたりするタイプは、オールインワンで予算が許せば一番よろしいかと!

が!恐らく実売価格300万円~(;´Д`)

自分は広い作業場とセットアップスキルがあれば、今でも2柱リフトが一番だと思います(´∀`)

RZ50さんもリフトが欲しくなっちゃいましたか!?
2020年10月4日 1:55
こんばんはー。
下回りのメンテナンス作業お疲れ様でしたー。
見た、知ってしまった以上はそのままに出来ないクルマ愛が半端無くステキです!
GT3が喜んでるーーー。苦笑

クルマを扱う人には見えない所、手が届きにくい所にも真摯で誠実であって欲しいですね、心中お察し致します。
コメントへの返答
2020年10月4日 20:17
ソーラ先輩!こんばんは(^o^)

そうなんですよ~見て知ってしまったら最後、看過できないというメンドウな性格なんです、自分(笑)

交際相手の浮気に気が付いてしまったりすると、同じような気持ちになったりするのでしょうかねぇ~?違うか~!(;^ω^)

やっぱり大好きな存在には、脱がさないと見えない部分まで含めて、常に美しく魅力的であって欲しいじゃありませんか!?男なら磨き倒せ!イジリ回せ?ですよ(・∀・)エヘヘ

プロの仕事って色々な制約も多いと思うのですが、安易に手を抜くような事をしちゃいけません。ましてクルマには痕跡がずっと残りますから。

そしてボクの心にも傷が…(TдT)

なんちゃって!全然めげてませんから(^o^) GT3にはボクの誠実で真摯な気持ちをこれからもぶつけまくってあげます。
2020年10月4日 8:39
大変良い勉強になります(`・ω・´)ゞ

アンダーパネルの一部で部品ひとつ100万円するんですかw
驚異的なお値段。
100万円する理由がわからないw
制作原価だけで言えば1万円もしないだろうに…

貴重な情報含めて、いろいろありがとうございます。
コメントへの返答
2020年10月4日 20:28
radius-meganeRS様、こんばんは!

いえいえ!ボクのみん友さん随一の理論派であらせられるradiusさんに、ボクが何か新しい情報を提供できるとは思いませんが(^_^;)

クランクケースのカバーですよね、あれはもうプリプレグ/オートクレープだとしても理解不能なお値段です(笑)

前期には無いパーツなので、おそらくはクランクケースをぶつけて壊した人が出たので、対策としてポルシェが後期用に急きょ極小ロットを作らせたのではないか?と思われます。

他の樹脂製のアンダーカバー類はおよそ2万円といったお値段なので、こちらは常識的?か、むしろお安いくらいです。

なのでradiusさんが997GT3を購入される場合は、後期だったらカーボンのカバーの状態だけは確認された方が良いです!(´∀`)

ぜひイッてしまいましょう(笑)幸せになれます♪
2020年10月4日 10:43
koba♪ちゃん、お久しぶり👋
GT3かっこエ〜ね😄
また新たな楽しみを見つけて、ゴシゴシ、ペタペタの無限ループもいいですが、ちゃんと奥様もゴシゴシ、ペタペタしてあげていますか😜
コメントへの返答
2020年10月4日 20:34
おおお!ukkey先輩!こんばんは(^o^)

GT3はフェラーリで言うところのチェレンジに近い雰囲気で、そっちのハード系がお好きなマニアにとってはタマラナイ魅力がありますね(*^_^*)

憧れの991になりますともっと洗練された現代的な高級車になりますので、適度に汗臭くて「シャワー浴びなくてもイイの?」なのは997までかと(笑)←意味不明

奥様はですね…ボクの最新プロフィールをご覧くださいm(__)m

たまにはクルマとバイク以外をゴシゴシ!ペロペロ!したいんですけどね~(;´Д`)
2020年10月4日 14:30
koba♪ちゃん、こんにちは!

ポルシェの下回り、色々あったようですね?購入時にもザクっとは見れても、なかなかアンダーパネル剥いでまでとはいかないので。

色々残念なところもあったようですが、見方を変えれば楽しみが増えたと言うか、暫くはまた楽しめるのではないでしょうか?

かく言う私も海でリアバンパー擦ったり、ガレージ出口のスロープずれてフロント擦ったりの涙涙の状態でした。
コメントへの返答
2020年10月4日 20:43
ロッソ先輩!こんばんはDEATH。

う~ん、ポルシェでも錆びるのか(笑)というのが第一印象でした(・∀・)

買う前に下回り、更にアンダーパネル裏の状態までは見られませんよね。クルマ屋さんも前のオーナーに騙された?のかも知れないし、何とも言えません。

ま、今はボクの愛車ですので、おっしゃる通りで考え方を変えて「このクルマは磨き甲斐がある!ボクを必要としてくれている!」と思うと何ともビンビンにヤル気が出てきます(^-^)

飾っておけば外装はキレイなままを保てますが、動かすと…色々ありますよねホントに(;´Д`)

でも外装はお金で直せますから!お互いに楽しく美しく乗り続けたいですね。
2020年10月6日 8:24
普段見えないところの汚れや錆びを綺麗にするの良く分ります!
わたしも整備すると部品交換より清掃に時間が掛かることが良くあります。
でも、この気持ち大事だと思いますよ^^
愛車も喜んでいることでしょう♪
コメントへの返答
2020年10月6日 17:08
Mカメさん、こんにちは!

おお!分かってもらえますか、ボクの気持ちが\(^o^)/

私財と人生をなげうって買ったクルマが予想外にサビサビだったら…かなり残念ですよね(´・ω・`)

この997GT3とはしばらく人生を共にする予定なので、適度にリフレッシュ作業を続けて行きます。そして裏榛名も走ります(ΦωΦ)

整備の基本は綺麗に掃除すること!ですから、Mカメさんは正しいです。愛車ならいつまでもキレイで居て欲しいですから~(*‘ω‘ *)

愛車が喜ぶ=オーナーもハッピーになると信じています(笑)

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation