• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月04日

GT7(グランツーリスモ7)ってスゴイ(*'ω'*)

GT7(グランツーリスモ7)ってスゴイ(*'ω'*) とある地元の自動車趣味人集会へ顔を出した日、とあるフェラーリ乗りの先輩のガレージにお招きいただきました♪





ステキなガレージにF355、360チャレンジストラダーレ、458スペチアーレという歴代のV8フェラーリを並べていらっしゃいます(*'ω'*)





相変わらずモデルカーのコレクションもすんごいクオリティーと量!





そんな偉大なパイセンが最近はコレにハマっていらっしゃるとのこと…





プレイステーション5のグランツーリスモ7だそうです。





自分はプレイステーション2で時間が止まっているので、いつの間にか7まで進んでいてビックリでした(^_^;)


※モデルはくみちょうさん


横に長いモニター+ハンドル型コントローラー+ペダル+バケットシートのセットで実車に近い雰囲気でプレイできます♪






実際に運転させてもらうと画面の美しさは相当なものだし、排気音やステアリングに伝わってくる反力もかなりリアルでした。





以前から老後はドライブシミュレーターをガレージに置いて遊ぼうと妄想しておりましたので、現代のゲーム機でここまで再現されていることには驚きました(≧▽≦)

自分が仕事を引退するまであと10年くらいと予定しておりますので、その頃にはもっとリアルに進化しているかも知れません!ワクワクします♪

グランツーリスモ10!?

アセットコルサEVO5!?


ただブレーキペダルに踏み応えが無く、画面を見ているだけでは減速感を感じない部分に違和感を覚えました。恐らく油圧や空圧でその辺りも制御するペダルコントローラーもあるでしょうし、シートも動けばもっとリアルに感じると思います。

その辺りのリアルさを追求するならば、こういう高額なインターフェイスを揃えないといけないということでしょうか。





う~ん、ハードルが高い。でも実車を買って世界中を走り回ることと比べたら激安!爆安!
夢が広がりますね(^-^)





もちろん実車で遊ぶのが一番面白いのは間違いありませんが(*^_^*)

T先輩、貴重な体験をさせていただきありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2025/03/04 16:17:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

グランツーリスモ 7
ひがしかぜさん

GT7にはまってます😅
くみちょう♪さん

Logicool Driving ...
スバールさん

PlayStation 5
白二世さん

ドリフト再び
せっきぃ(555さん

ぽえのレトロゲームハウスへようこそ ...
ぽえ74さん

この記事へのコメント

2025年3月4日 17:01
koba♪ちゃんこんにちは!

専用ハンドルと、シート私も欲しいなぁと思ってます。ドライビングのフィードバックがあるものは相当なお値段のようですが、どんなにクラッシュしても壊れないし、車検や保険も要らないので、車1台分(ごく普通の車適度を願う)くらいの投資しても良いかもなんて思ってしまいます。

さらにサラウンド効果のある音響設備も導入すれば、それはもう没入感たっぷりでしょうねぇ。

あっ、AceCombatでも同じような環境欲しいです。
コメントへの返答
2025年3月5日 9:39
ロッソ先輩!おはようございますm(__)m

PS5付属のポチポチボタンのコントローラーですと、恐らくテレビゲーム感が強くてシミュレーターという使い方は難しいと思いました(=_=)

なので自動車趣味人がプレイするには、最低限のハンドル+シフター+ペダル+シートのセットは必要かな~と♪

ゲーム機やPC本体も今は結構お値段でしょう?それなりの初期投資が必要ですよね~安全に楽しめる趣味ですが(^_^;)

仰る通り、サラウンド音響を含めて300万円~くらいのセットを購入したとしても、実車を買って維持して極限ドライブをするリスクと比べたらとてもお安い!と感じますよね(^_-)-☆

おお!エースコンバット!懐かしいです~自分は2で止まっていますが(笑)

あちらもコックピットの様なインターフェイスを介してプレイしたら物凄く楽しそうです!
2025年3月4日 20:39
こんばんは!

GT7体験いいですね〜(^^)
やっぱりコントローラーやシートによって違うんですねぇ。

私も老後にレーシングシミュレータを自宅に置きたいです(*´艸`*)
今のところシミュレータショップ通いでアセコルで滑る練習してるだけですが(^_^;)
ショップの本格的なインタフェースに慣れちゃってるので、自分の資金力だとどこまで妥協できるのか、になるかもしれません(笑)
コメントへの返答
2025年3月5日 10:35
蒼さん!おはようございます(^-^)

GT7は初体験でしたが、いわゆるコンシューマーゲーム機でここまで再現できるのか!とビックリしましたΣ(゚Д゚)

蒼さんは理系女子なのでよ~くお分かりだと思うのですが、オカルト寄り人文系wの自分には「あらゆる物理現象を数値に変換して画面上で再現する」という技術はとうてい理解できるモノではありません…ただただ「すげ~」でございました(^▽^;)

蒼さんのブログに登場するショップさんの本格的なレーシングシミュレーターならば、更に本物の操作感覚に近いのでしょうね!サイドのレバーもあるし♪

ソフトはアセットコルサなんですか?動画を見たらあちらの方が更にリアル?で良さそうですね(*'ω'*) PCも高スペックなものを用意しなきゃですよね。

やはり蒼さんも老後は自宅にレーシングシミュレーターを設置する野望をお持ちなんですね(笑)

インターフェースがもっと高度に進化して普及することでお安くなることを祈りましょう(^_-)

もしかしたら息子さんがそれで運転技術を極めて、レーサーになちゃう未来もあるかも知れませんね!
2025年3月5日 0:06
約30年前の初代プレステ&初代GTから、プレステ5&GT7まで、全て乗り継いで来てます〜^ ^
GT5からかなり良くなって、グラフィックも音も本格的、何よりも操作入力に対して反応やフィードバックが素晴らしく、その世界に浸れますね〜^ ^
もち最新のGT7は最高で、自分の細かい操作加減も全て受け入れて、クルマがきめ細かく反応する領域は素晴らしいの一言〜^ ^!!

そして、これが更に更に進化していくと、昔の映画のように、現実と仮想空間の差が無くなり〜、、、
仮想空間だけで生きることが当然になるのかもしれません〜^ ^核爆
コメントへの返答
2025年3月5日 10:53
エスプリtamさん、こんにちは(^o^)

なんと!全てのPSハードで歴代のGTをプレイされて来たのですか!?

最初はリッジレーサーみたいな「ちょっとリアルなゲーム」という感じでしたが、いつの間にか本物のシミュレーターみたいになっていて驚きましたヨ!

あの詳細を極めたマニアックなセッティング項目やチューニングの内容もすごいと思いますし、それがちゃんと画面内のクルマの動きや挙動に反映されるのも驚愕。

GT7という世界がプレステ5の中で構築されている…まさに仰る通り「マトリックス」のような仮想現実世界が出来上がっている様な気がいたしました(^_^;)

ゲーム機なのにこのレベルですからね~いずれ更にハードが進化してVR技術と結びつけば、ゴーグルを被る or 頭にプラグを刺す(笑)ことで、本当にアッチの世界だけで生きる日が来る様な気がして、少しだけ背中がゾクッとしました((+_+))
2025年3月5日 0:50
老後の楽しみまでとって置くのは勿体無いですよ!
今すぐに簡易セットでお仲間になりましょ。
連日連夜仕事ほっぽり出してハマってる仲間達が待ってます😙
コメントへの返答
2025年3月5日 11:14
くみちょうさん、こんにちは(^o^)丿

あの日は初体験のお世話をしていただきありがとうございましたm(__)m

今はセットの置き場所が無いので…将来的にクルマを減らしてスペースが空けば設置したいな~と思っているところです(^_^;)

T先輩のガレージで使わせていただいたセットも一畳分くらいでしょうか?それなりのスペースが必要でしたよね(;´・ω・)

え~!ハマってしまうと仕事も睡眠も忘れそうじゃありませんか(@_@)

リアルの世界に帰って来られなくなりそうでかなり危険です(+_+)
2025年3月5日 18:55
こんばんは!

2週間前にPS5買って参戦しました!
ハンコンは新製品を予約注文済みなので、到着までの間PS5コントローラーでプレイしてますが、それでも結構ハマります。
さてさて、これからプレイの時間です( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2025年3月6日 8:40
Fnorickさん、おはようございます(*´ω`)

おお!GT7のためにPS5を購入されましたか(≧▽≦)

昨夜はF40で爆走されたのでしょうか!?

ハンドルコントローラーの新製品を注文済み…ということは、各メーカーで開発が盛んなのですね。活気のある市場ですね~ウチと違って将来性がありますね(^_^;)

あの○×△□のコントローラーでも確かにプレイは出来ますよね。自分もGT2まではアレが普通だと思っていましたし…

ゲームがここまで進化すると、やはり本物の運転席と同じ環境でプレイしたくなるのが人間の性ですよね(*´з`)
2025年3月8日 6:52
GT7、なんだか凄いんですね!

私はGT4止まりですけど、ハンコン一式を揃えてしばらく楽しんでましたが、やはりブレーキペダルの感覚や、Gを感じない(←そりゃ、そうなんですけど)ことに物足りなさを覚えてしまい、いつの間にか物置の片隅で眠っています(苦笑)

ですけど、あれから何十年(←も経っていないw)、凄まじい進化を遂げている様子に興味津々になってきました。

久しぶりに、ちょっとリサーチしてみようかな?と思います(笑)
コメントへの返答
2025年3月10日 10:30
リターンライダーさん!こんにちは(*'ω'*)

GT7はゲームという枠を超えて、シミュレーターとしても十分に通用しそうな内容で驚きました(゚д゚)!

そうなんですよ~ブレーキやアクセルが「単なるスイッチ」という踏み応えなのが惜しい!

そして仰る通りGを感じないので、クルマの挙動はステアリングを通じてフロントタイヤのフィードバックを体感できるのみであり、一体感がどうしても希薄です。やはりクルマ好きとしては腰で挙動を感じたいワケで…ここも非常に惜しい!

画面があまりにもリアルなのでどうしても過度に実車の様なフィードバックを求めてしまうのですが(^_^;)、それには高額なインターフェイスが必要になりますよね。

さらに言えば、反重力装置が開発されて全方位へのGを再現できるようなシステムが出来ない限り、ドライブシミュレーターは実車に並ぶことは無い様な気がします(;・∀・)

それでもあくまでゲームの延長としてプレイすると楽しいです♪

GT4からの進化は3世代分ですからかなり大きいと思われます!
2025年3月12日 13:01
こんにちは〜!ご無沙汰しております(^ ^;)
そう、グランツーリスモが気になって気になって、、、同感です。他のゲームはあまり興味がないのですが、ワタシもいつかはシュミレーターを自室に入れて、F1GP風な世界転戦を毎日できたら良いなぁ、と思っているところです。ただ、まだ実機に乗るのが忙しいのと、ブレーキタッチ、加速G感も味わえるシュミレーターがこれからできるのか、できないのか、(調べもしていませんが、、、)まだまだ先になりそうです(^ ^;)
コメントへの返答
2025年3月12日 16:52
きたさん!こんにちは(^o^)

昨年末はお世話になりましたm(__)m

自分がF355で東京方面のイベントへ参加しないもので、なかなかお会いする機会がありませんよね(;´Д`)

自分もしばらくゲーム機から遠ざかっていたのですが、クルマ好きな先輩方から「GT7を一度体験してみなよ!面白いから」と誘っていただいたのがきっかけでした(*^^*)

正直、ソフトウェア―の完成度は素晴らしいと感じましたが、インターフェイスがゲーム機の域を出ないので、本物のクルマを操作する感覚にはまだかなり遠いと思います。

実物と同じレベルの画像+縦横G+違和感の無いステアリングとペダルの操作感が無いと…我々の老後の楽しみには出来ないだろうな~と。

将来的にVRゴーグルやスーツを着て自身の神経や感覚器とリンクするようなシステムが出来ない限り、非常に大がかりな機械設備が必要になってしまうので、自宅に設置するのは非現実的かな~と妄想しております(;・∀・)

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation