• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

時間が無い!

時間が無い!もうすぐ新しい年になってしまう!
ということで、急いで最近の出来事を今年の内にまとめます(`・ω・´)ゞ








12月14日の週。

とりあえず仕事を頑張って終わらせて、ガレージで愛車を愛でながらケーキを楽しむ日々が続く…(笑)









martinさんが夕食に誘ってくれまして、会社の近くのホルモン屋に行って英気を養いつつ、この週のお仕事をクリア~(・´з`・)





週末はガレージで愛車を眺めつつケーキを嗜みます(´▽`)









恋に発展しそうな出会いなどは全く無く(T_T)、時間だけが冷酷に過ぎて行き…気が付けば12月24日のクリスマス・イブ。トラックで通過した佐野アウトレットは異様に混雑していました。コロナ大丈夫なの!?




もちろんクリスマス当日にも何のドラマも無く、地味に実家で過ごして終了(´・ω・`)


12月26日(土)。
父親がランエボでドライブに出かけた際に、空いたリフトのスペースにて家族車のタイヤ交換。そろそろスタッドレス装着車が家庭に1台くらいは必要かな?と。





SUV車はタイヤがデカくて重いです。疲れた~(◎_◎;)





午後からはRZ50さんから情報をいただいた、空中放電装置を製作してみました。

ウチの工場にやたら太いメッシュケーブルがあったのでコレを使います。





丸端子にケーブルをカシメて完成!





先ずはロードスター号に装着。マイナス端子が奥なのでちょっと手が入りづらいデス(^^;)





夕方になってから給油を兼ねてGT3をドライブ。最近はしっかりエンジンを回す機会が多いせいか非常に燃費が悪いDEATH。何となくリッター3キロ台の気がする(;´∀`)




ガレージに戻ってもう数セットの放電装置を製作していたら、突然martinさんが夕食に誘ってくれたので、恐らくは謎の放電チューンでパワーアップしたであろうロドスタ号で出撃!何か様子が変わったかな?

色々あって(笑)、伊勢崎のぐれんびあーれさんにてディナーをいただきました♪

メイン料理は全く写真を撮らなかったので、デザート「バニラたっぷり焼きリンゴ」の写真をお楽しみください(笑)





NAロードスター+放電装置の感想は、う~ん、低中速のトルクが増えたような気がするけどよく分かりませんな…。



12月27日(日)。
恐らく今年最後であろう地元の集会に顔を出してきました。

いきなり目前にすごいナンバーを付けたクルマが。765LTのオーナーなんですか!?




いやたぶんゲームメーカーの方だろうな(笑)


寒さのせいか、10時頃に現地に到着しても台数が少なかったです。996GT3、997カレラ4Sのオーナーさんとお話しできて嬉しかった♪





会場をちょっと抜け出して、どうしても行ってみたかったラーメン屋さんへ。





素材へのこだわりが凄まじい!!!





もちろんお味もストレートに美味しかったです(*^^*)





偶然ですがこの日が最後の営業日とのこと。あまりに原価が掛かってしまうので、もうお店を閉めるそうです。残念です(>_<)


集会場所へ戻ると少し台数が増えていました。





SRフェアレディ―が2台も(゚д゚)!





新車当時に憧れつつも全く手が届かなかった高嶺の花、981ボクスタースパイダーも!何とオーナーさんはボクと同じ地元の人でした(^-^)





異様にボンネットが膨らんでいるセブン。なんとホンダS2000のエンジンに換装してあるそうです(;・∀・)





帰りはちょっと遠回りして桐生市のNArrowへ。




二天さんと待ち合わせて、スペシャルメニューの美味しいパンケーキとカヌレをいただきました(*^^*)





夜はガレージにてバイクの整備。最近ハヤブサのスロットルがちょっと重く感じるのでその辺を重点的に。





12月28日(月)。
仕事が少ないのでこの日から会社はお休みです(;´Д`)

久々にF355をリフトで上げて各部のチェックと、例の空中放電装置を装着してみましたヨ!

F355のジャッキアップ用に新たに購入したゴムパッド。これがなかなか良いサイズでして、特に左リアのサイドブレーキワイヤーへの干渉を回避しつつリフトUPするには重宝します。誰の得にもならない情報ですが(^^;)




で、ちょっと上げてから、バッテリーにアクセスするために右フロントホイールを外して…





マイナス端子に例の放電装置を付けました(・∀・)ニヤニヤ





その後は一気に上げて…しばらくは下回りの掃除と鑑賞会(笑)





F355のエンジン→横置きミッション→クラッチという独特の構造には、重量物を車体センターへ集中させようとするフェラーリのこだわりを感じます。が!特にエンジンのサブフレームの造りは、いかにも剛性が無さそうで捻じれそうで頼りなく感じますねぇ(-_-;)

全体を舐めるように確認しましたが、オイル漏れも無くて問題は無さそうでした( ´Д`)=3 フゥ





もちろんホイールの内側も磨きました☆





夕方から給油と放電装置の効果確認を兼ねて、ご近所を軽くドライブ。懐かしい母校の中学校にて撮影してみました。う~ん、30年振りくらい??





「やぶ中よ、私は帰ってきた!!」 by アナベルkoba少佐





F355は相変わらず順当に燃費が悪くて、計測する気にもなりません(笑)





そしてF355+放電装置の感想は、う~ん、全然良く分かりませんなぁ~(?_?) 中間加速が一段とトルクフルで燃焼のきめが細かくなった気はするんですけど、ボクが鈍感なのかな…。



12月29日(火)。
朝から実家の掃除などをお手伝い。その後997GT3にも放電装置を装着。





ランチタイムに合わせてGT3でNarrowへ向かってみましたが…駐車場が一杯だったので通過して高津戸渓谷のパーキングにて一人撮影会。





もう一度NArrowへ行ってみましたが、やはりクルマを停められなかったので、ガレージに戻って高級カップそば(¥88)を美味しく食べました(;´Д`)





途中で見た80スープラが格好良かったです。お尻が丸くてデカイのが好きみたいですね、自分は(ノ´∀`*)





997GT3+放電装置の感想は、う~ん、さっぱり良くわからん(=_=) 低中回転域のトルクが太ったような気もしないワケではないのだけれど、元々かなりトルクがあるので…。



12月30日(水)。
前日にNArrowへ入店できなかったので、11時の開店時間に合わせてリベンジに向かいました( `ー´)ノ





このバスクチーズケーキは…控えめに言っても最高!(ΦωΦ) ホールで食べたい逸品。





こちらの限定パフェももちろん最高峰に美味しかった!!





ロードスターと986ボクスターが何だか似ているように見えました(^^♪





午後からクルマのお友達が数名ガレージにいらっしゃいまして、年末の楽しい時間をご一緒させていただきました(^o^)





981ボクスパ!!





martinさんとYさん。





皆さんお帰りになった後、martinさんと夕食へ。色々あって(笑)、太田北運動公園の近くの蕎麦屋「たけがわ」さんへ。老舗らしい安定の美味しさでした。martinさんごちそう様でしたm(__)m





そして本日、12月31日(木)。
今日はひたすら実家とガレージの掃除!落ち着いたところで本年最後のケーキタイム♪




湾岸ミッドナイトはボクのバイブルです(笑) R32の平本偏、R33の黒木偏が特に好きです(´∀`*)


あまり使わない電動工具類もフル充電しておきます。





ひこさんに作っていただいたGT3のフロントフェンダー用カーボンの整流板を、ちょっと面白そうだったのでGT3のライトに乗せてみました(・´з`・)





か、カワイイ!!!!!(´∀`*)




と、こんな感じで2020年も終わりそうです。

自分的には独身に戻ったり、仕事が少なくなったり、997GT3を買っちゃったり、色々と慌ただしい一年でした(^▽^;)

遊んでいただいた皆様、本当にお世話になりましたm(__)m

来年は今年よりも良い一年にしたいですね。

それでは皆様、良いお年を!( ´Д`)ノ~
Posted at 2020/12/31 23:58:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2020年09月10日 イイね!

今さらながらお盆休みの思い出(笑)

今さらながらお盆休みの思い出(笑)毎日暑いですよね。日本はいつから熱帯気候になってしまったのか…(゚Д゚;)

自分が義務教育を受けていた頃はもちろん学校にエアコンなんて無くて、たま~に33℃とかになって「うわ~暑いな~」と感じたものでした。

今年のお盆休み期間もひたすらひたすら暑かったですよね(◎_◎;)




そんな丁度1か月前くらいの出来事をおさらいしてみます。

ウチは製造業なのですが、まぁ~4月くらいから仕事が無い状態でして、8月8~16日まで9日間も休業としました。そのうち2日間くらいは工場で機械修理をしたりしましたが、基本的にはず~っと休みでした。



8月8日。
大きいお友達と佐野アウトレットへ行ってみました。都心からの来客者が少ない様子で大分空いていました。日本経済は大丈夫なのかな~?





帰ってからガレージで愛車達と戯れていたら、GT3のドアレバーのパッキンが劣化してビロ~ンと垂れているのを発見。こういうところがやっぱり2011年製ですな~(´・ω・`)部品を注文して直さなきゃなぁ。





8月9日。
暑いので早朝だけクルマで近所を走ってみたりして。GT3のODOメーターが丁度18500キロになってました。





そして帰宅したら外設空冷ファンで冷却!いやもうホントにエンジンが熱くて、こうしないと車載の冷却ファンがしばらく回りっぱなしになってしまうんです。バッテリーは大丈夫なのかな~?





8月10日。
クルマ好きな若者が遊びに来てくれて、GT3を眺めながらケーキを食べたり、いつも通り熱く夢を語ったりしました。





それからいつもの公園に写真撮影に行ってみたり。





本日2回目のケーキタイムを楽しんだりもしました。そしてまたクルマ談義(^^♪





8月11日。
会社で横型MCの油圧ポンプを交換。ただただひたすら暑かった(+_+)
でも修理費を浮かせるためには自分がやるしかないんですよ。こういう節約の積み重ねがいつか…いや経営状況は変わらんな(笑)



8月12日。
早朝に愛車の給油に出かけて、気温が上がる前に軽くドライブを楽しんでみました(^_-)





気温が高い為か、F355は走り始めからシフトの入り具合が良いみたい(*^^*)





F355は給油ポンプが自動停止するところまでしか燃料を入れちゃダメです。ギリギリまで継ぎ足して入れようとすると、ドレンから燃料が漏れてサイドステップ内側辺りからドボドボ流れ出てきます。以前に別のGSでやられてしまいました(ノД`)・゜・。





その後はGT3で同じセルフGSへ。給油口のフタの開け方が981とは違うので面白いな~と感じました。997はシーソーみたいな方式ですね?

フェンダーとホイールのツライチ具合もいい感じ。センターロック方式なので気軽にホイール脱着できないのがちょっとツライですね(・_・;)





F355とGT3、どちらも気合を入れてMTをガチガチ操作しておりゃ~!と走ると昇天するぐらい気持ちがイイです。自分と機械が一体化したような独特の感覚。最近の頭の良いDCTやPDK等のAT車だと、もっと簡単にクルマとシンクロできるんでしょうか?

この2台をいつまで所有できるか分かりませんが、今はこの幸せを噛みしめて生きたいです!



8月13日。
348tsオーナーのアルティマさんの会に参加するため、早起きして榛名山へ向かいました。

途中の波志江沼パーキングで718ボクスタ―のくみちょうさんと合流。青と黄色。派手な色合いですなぁ~(*´з`)





国道17号線バイパスをのんびり走って渋川市へ。結構な交通量でした。





伊香保側から登山開始。
997GT3で峠道を走るのは初めてでしたので、リアにエンジンが載っている構造によるハンドリング特性やら色々と妄想していたのですが…結果としては物凄く走りやすくて速い!という印象に終始しました(^^;)

上りのコーナーリングはフロントが軽くてアンダーが出ちゃうのかも?とか、ブレーキ残してフロント荷重を意識しなきゃ!とか、まぁ最初の3つのコーナーくらいまでは考えてましたが、いつの間にやらロードスターと同じような感覚でドライブでした(笑)

タイヤがミシュランのカップタイヤなのでこの時期は反則的グリップ性能なのも関係しますが…ボクの腕くらいじゃ終始フロントもリアも流れるような事も無く、ステアリングは切った瞬時に旋回に入れるし、ブレーキは路面に吸い付くように効くし、エンジンはプォ~ン!と気持ちよく吹けまくるし、5000rpm以上をキープするとシフトも吸い込まれるように入るし…先導車に追いつくまでの区間は、もうエンドルフィンが出まくりのドライブでした(ΦωΦ)



そんなこんなで登山終了。





アルティマさん達が集まる予定の駐車場へ。僕たちの方が若干到着が早かったみたいです。





少しの間の後、いかにも普通車じゃない排気音がたくさん聞こえてきて…アルティマさんご一行様が到着\(^o^)/

うわ~!速そうなロータス軍団!





遠方からM3のまぁちゃさんもいらしてました。ハリガヤさんのSクラスも…怖い!(@_@)





タツRさんがハードコアなマシンを増車されていました。あ~セブンはいいな~いつかは乗りたい!





512trキムさんのAE86。公認3ナンバー!エンジンは…見なかった。残念。室内もドンガラで軽そう。死ぬほど速そうなマシンですね(´∀`)









一際ラグジュアリーな雰囲気を醸していた福六さんのFF(フェラーリフォー)。何という長大なホイールベース!こんな素晴らしいクルマで旅をされているそうです。何とも異次元なライフスタイルでございます(;^ω^)





この日初めてお会いした蒼さんのS15オーテックバージョン。日産はたま~にこういうスペシャルなクルマを作ってくれていたんですよね。ステージア260RSとか、RB26NAを積んだR32とか。拘りと気骨のあるメーカーだったのに…。





こちらの車両はまだ日産が熱かった頃に生を受けたマシン。確かスペックSのエンジンをカムを換えたり排気系を専用で作ったりして、NAならではのレスポンスを追求した野心作(^-^)





蒼さんのようなオーナーが熱い気持ちで乗り続ける限りこういうクルマはずっと世に残り、後世にその存在価値を伝えて行くことでしょう!たとえメーカーは弱体化して借金が膨大になろうとも(笑)

※少々ディスり気味になってしましたが、自分は日産大好きです(^^;


そして気温が急上昇して暑くてたまらん!ということで、そろそろ下山することにε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

まぁちゃさんのM3と「駆け下る喜び!」を味わいたかったのですが、かな~りのんびりなクルマに先導されてしまったので、夏山の風情を楽しみつつ下山終了。

途中でグループの皆さんとはぐれてしまったので、一人で関越道に乗ってのんびり帰宅。山道を走った後は、高速道路を飛ばす気にはならんかったとです(;´∀`)


帰宅後はやっぱりコレです。ガレージ内部も暑い熱いι(´Д`υ)アツィー





ロードスターに乗り換えて、伝説のカツ丼が食べられるというみどり市の食堂へGO!





が。国道122号が異常に混んでいて、市街地に入る手前からクルマが全く動かなくなってしまいました。仕方がないのでUターンして安定の「いっちょう」で一人昼ごはんでした(^_^;)





峠に高速にいっちょうと、お腹いっぱいな1日でした(*^^*)



8月14日。
朝から激烈に暑い日でしたが、何とガレージにスーパーなクルマが遊びに来てくれましたΣ(・ω・ノ)ノ!

J_HeartさんのF430、YさんのムルシエラゴLP640!!!





こちらのF430はあの有名なブリリアント製のマフラーが装着されています。
造りも美しいの一言ですが、その音質がまた…ブリリアント!!
J_Heartさん、良い買い物をされましたね♪





F355も排気音は十分に良いのですが、こちらのF430と比べちゃうと…迫力が及びません(´・ω・`)



明らかに常軌を逸しているデザインのムルシエラゴ。宇宙船!?





後ろから見ても正に狂気の乗り物。この物体を運転できるオーナー様は偉大です(*´Д`)





ガレージで適当に歓談してから、ランチへ向かいました。
ロードスターのミラーに映るスーパーカー2台…暑くて幻を見ているような気がしました(^▽^;)





J_Heartさんお気に入りの「橙」さんに到着。





自分は安定のパスタ+ベーカリーのセットを注文。いつ来てもこちらのお料理は美味しいです。当日は女性もいらしてましたので、それほど核心に迫るような会話はありませんでした(笑)穏やかな午後でしたね(*´з`)





あまりにも暑いのでこちらで解散。駐車場から出撃する2台のスーパーなお車をお見送り( ´Д`)ノ ホント何というカタチをしてるんだろう。イタリア人やるな!あ、ムルシエラゴのデザイナーはドイツ人だったな!





信号待ちのタイミングのお陰で、最後に後ろ姿をまた見せていただきました。ありがたや~(^o^)丿 J_Heartさん、Yさん、暑い中お疲れさまでしたm(__)m





8月15日。
午前中は何をやっていたのか覚えてませんが、午後にご近所のおべっきーさんがS2000に乗って遊びに来てくれました(´▽`)





自分もず~っとず~っと欲しかったS2000。おべっきーさんは遠方まで何台も中古車を見学しに行って、ようやくこの前期最終モデルを手に入れたそうです。流石です。9000回転回るクルマはなかなかありません!

ご厚意に甘えてドキドキしながら試乗させていただくと、軽くてシャープでパワーもそれなりにあり、ロードスターを相当なレベルまでチューニングしたようなクルマに思えました。そしてシフトの感触は絶品。妄想していた通りの素晴らしいクルマでした。

これは頑張っていつか手に入れなければ…。おべっきーさん、ありがとうございましたm(__)m

その後、おべっきーさんに997GT3の助手席に乗っていただいて、ご近所を1周。直線路ばかりですが、それなりに性能を味わっていただけて良かったです(´∀`*)ウフフ



8月16日。
う~ん、この前みどり市のカツ丼を食べに行けなかったし、やっぱりカツ丼が食べたい!と一人で盛り上がってしまい、お昼にいつもの「千福食堂」さんへ。

しかし暑い!太陽光線ギラギラ。灼熱の道路。





11時過ぎくらいにお店に到着。すでにお客さんがちらほら見えます。





いい感じに昭和レトロな雰囲気で落ち着きますなぁ。フレンチの名店よりも居心地が良いです(*´ω`)





やはり食前の餡入り焼きまんじゅうは外せません!!REVスピードの筑波アタック記事を読みながら美味しくいただきました。最近のチューニングはスゲ~っすね。あ~R32ベースでまた速いGT-Rを作って乗りたいな。。。





メインディッシュはもちろんコレですよ!そりゃ~もう安定のパラダイス~♪





しかし暑い。幌が焼け焦げるんじゃないか!?と感じる程の熱線( ・∀・)∩ビ━━━━━━━━━━━━━━ム!!!!





エアコンを使うと途端に非力になるロド号に鞭打って、頑張ってガレージに帰ってきました。う~む、夏はこのクルマには厳しいのぅ。いや、自分の持ってるクルマって全部夏に弱いよね(笑)

食欲が満たされたので、その後はYouTubeで997GT3のマフラー交換車の動画を漁っていたら、何やら野太くて澄んだ排気音が周囲に響き渡り…たかQさんとゆみっちさんがBNR32でご到着!

おおお!美しいR32だぁ!BBSのホイールも美しい!千福食堂での妄想が現実に!?





タービンは純正セラミックを使いつつ、ヘッドやエンジン内部にもしっかり手が入っているそうで、ハイレスポンスな仕様だそうです。(うろ覚え(^_^;))
ラジエター、オイルクーラーなどの冷却系やブローバイなど補器類のセットアップも一通り仕上がっていて、実にバランスが良さそうなエンジン。




久々にRB26を見せていただいて、胸が熱くなりました。゚(゚´Д`゚)゚。

そしてたかQさん、ゆみっちさんとひたすらひたすらクルマを語り合い、お盆休み最終日が終了しました。燃え尽きました。。。

たかQさん、本当に本物のクルマ好きですね。こんなに熱い人にはなかなか出会えません。素晴らしい出会いに感謝です。


とまぁ、色んな人と毎日のように好きなクルマの話をしたり、乗ったり、暑くて熱いお盆休みでした\(^o^)/

縁があってご一緒してくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

次はほうらいさん主催の「箱根ランチ会」のことを書きたいと思います♪
Posted at 2020/09/12 23:00:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2020年03月03日 イイね!

2019年後半を振り返る(笑)①

2019年後半を振り返る(笑)①皆様、明けましておめでとうございます(笑)

タイトルの写真は、2019年8月の暑~い暑~い日のガレージ用エアコン室外機の様子です。いや~ホントに暑そう!

丁度この写真を撮った頃から私生活が慌ただしくなって来まして、長期間ブログを書いておりませんでした。あ~忙しかった(;・∀・)

これからは従来の生活様式に復帰できそうなので、久々にブログを綴りつつ、過去を振り返ってみようかと思います。






2019年8月11日。
ロードスター群馬県民会の「日光かき氷ツーリング」に参加させていただきました。
当日は朝から曇り空でしたが、待ち合わせ場所の草木ドライブインに熱いロードスターオーナーさんが多数集結されました。




ロドではありませんが、大好きなクルマも停まっていました♪永遠の憧れ♪




いつもの通り、コヨーテさんからルートと班分けの説明を受けて日光方面へ。
毎回思うのですが、台数が多いツーリングなのに手際の良さが光りまくります☆




122号線のワインディングを気持ちよく走り日光へ…日光が近づくにつれて雨が落ちてきました(+_+)でも先輩方はルーフを閉めない!!(笑)




いろは坂入り口の信号で停止した際に、軟弱な自分はルーフをクローズしました(^_^;)
が、先輩方はまだルーフオープンのまま!!(笑)

霧降高原に突入し、緑のトンネルを走ります。




結局、かき氷会場の「チロリン村」までルーフを開けたままの御仁が多数(笑)さすが雨にも負けないロードスター乗りの皆さんでした( `ー´)ノ




お待ちかねのかき氷。
確かあの日は寒いくらいの気温でしたが、美味しくいただきました。
お腹の具合が急降下して、急いで向かったトイレの入り口でtorimokaさんとばったり会ったのはナイショです(^^;)




そして視界が悪い中ですが、それなりに霧降高原のワインディングを楽しんで駆け上がり、大笹牧場に到着。ずらっと整列。




すご~く寒くてやっぱりお腹の調子がイマイチでしたが、どうしてもソフトクリームを食べてしまうのでした(*´ω`*)




確かあの日は午後から予定があり途中退場させていただきましたが、楽しい夏の思い出ができました。ロド乗りの皆さん、ありがとうございましたm(__)m






8月13日はまたもや霧降高原へ。
この日はハイキングのつもりでしたが、予想外に道が険しくて立派な登山になってしまいましたっけ(・_・;)




こちらの階段も凄まじかったです。段数日本一??






8月14日。
長野に帰省されていたロッソさんが、奥様と一緒に拙ガレージに遊びに寄ってくれました\(^o^)/

しかし到着時間に合わせたかの様なタイミングで豪雨に襲われ…大切なモデナがめちゃめちゃ濡れてしまいました。ガレージ内に空きスペースが無くて申し訳ありませんでした(>_<)




しばらくリビングで語り合い、雨が弱くなったところでロッソ先輩と写真撮影。




長野県のお土産まで頂戴してしまいました。
後日美味しくいただきましたm(__)m
ロッソ先輩、次回からは絶対手ぶらで寄ってくださいね!!




8月17日。
妻が東京駅近くのレストランにてワインの会に出席したので、会合が終わる時間を見計らってロードスターでお迎えに行ってきました。
いや~夜の丸の内って雰囲気良いですね。ただ道が広すぎて走りづらかったです(^_^;)




あくる日は箱根に向かい、ほうらいさん主催のランチ会に出席させていただきました。会場の「ザ・プリンス芦ノ湖」には個性的で面白そうな趣味のクルマが多数集まり、華やかな雰囲気の中で素晴らしく美味しいランチを堪能させていただきました(´▽`)




在りし日のデモナのぽんさんのアルファ147。今はもう無いと思うと涙が出ます( ;∀;)この日もウィンドウが落ちてしまって大変だ!とおっしゃってましたっけ。。。




KsEnさんのジアッロ512TR!ただただ美しい!納車おめでとうございますm(__)m




488ピスタ…ピスタですよ!!!!!神降臨!!!!!
エアロの武装が物々しく、まるで戦闘兵器の様相でした(@_@)




しかもカーボンホイール。。。凄いとしか言いようが無いです。。。
ボルトのインサート部分はさすがに金属なんですね。安心しましたε-(´∀`*)ホッ




憧れのV12ランボ、ディアブロの姿も。とことん派手なマシンにはこのぐらい大きなウイングが似合いますよねぇ。布団が干せそうです。




何とも暑くて熱い日でした。この場所にふさわしい人間になれる様に仕事を頑張ろうと思いました…(T_T)




8月25日
栃木県の宇都宮市で開催されている「フリーモーターミーティング」に初めて参加させていただきました。
道の駅ろまんちっく村は想像以上に広くて、一般のお客さんも大勢でにぎわっていて驚きました。




しかし暑かった~(@_@)
大規模な駐車場に日陰が少ないのは仕方がありませんね。




458スパイダー!オープンでフェラーリの排気音を楽しむなんて、幸福過ぎてバチが当たりそうなもんですが…これぞ贅沢の極みですねぇ(^▽^;)




速そうなNSX。実に良いですな~。




レクサスLCのデザインは日本車離れしていて強烈に格好良いです!
こんな車が日常にある生活…憧れますねぇ。ま、憧れるだけなんですが(´・ω・`)




こんなに暑い日なのにディノや328も来てました。コンディションが良いのでしょう(*'▽')







みん友さんと思われるアウディTTの姿が。
お会いしたことが無いのでお顔がわからず…ご挨拶できませんでした(@_@)







酷暑の中、F355スパイダーも来てました。漢っすね!




そして真打ち登場。みんなの憧れ、アヴェンタドールS!存在自体が派手ですなぁ~派手カッコいい!!やっぱり普通にエアコンは利くのかなぁ~現代のクルマだもんな~。




帰り道で愛車のボクスタ―のODOが10000キロになりましたっけ。
そろそろ何かしら定期メンテの時期でしょうか?お金無いんですけどぉ…(+o+)




とりあえずここまでで。まだ8月の内容しか書けていないのか~(;´Д`)
8月は夏休みがあったのでイベントが多かったのですね。

9月以降は②に続きます(^_^)/~
たぶん来週中には書きます(笑)
Posted at 2020/03/03 18:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2019年05月27日 イイね!

ご近所の名店巡り

ご近所の名店巡り連休が明け、重い体を引きずるように日々の業務をこなし、やっとの思いで週末を迎えた5月第2週。

このところボクスタ―のエンジン始動時に「ピン!ピン!今すぐオイル交換してよ~!」とうるさく催促され、気になって仕方がない(-_-;)

なのでmartinさんに紹介していただき、ご近所のポルシェ整備の有名店へ行ってきました。

伊勢崎市の「ハチスモーターテクノロジー」さん♪以前にF355で遊びに寄ったことはありましたが、整備をお願いするのは初めてです。


お店に到着すると…やっぱりポルシェが多い様子。964ターボ2の大迫力のリアフェンダーがお出迎え(*^_^*)




リフトも複数あり、それぞれ名車達が載っていました。
格好良いナローな911も!ご先祖様~(*'▽')




ボクスタ―のオイル交換作業はサクッと終了。
その後、社長さん自らサービスリマインダーのリセット作業をしてくださいました。




オイル交換作業だけならば自分でもできそうですが、テスターを使う領域はどうしてもディーラーやショップさんにお願いするしかありませんねぇ(;´・ω・)

汎用テスターが欲しいです。

帰り道、モチュールの新鮮なオイルへ交換してもらった981のエンジンをそれなりに回して走ってみると、とても滑らかでシルキーな回り方でアッ!という間に制限速度を超越しそうになります(^^;)

すごいな~この中間加速。目が追い付かないや。GTSやスパイダー、GT4のオーナーさんはこれ以上の加速やコーナーリングを制御しているのか!ましてや911ターボやGT3はどうなっちゃうんだろ!?と妄想が止まりませんでした(*´Д`)

ボクスタ―の性能に大満足してガレージへ帰還。

お茶を飲みながら少しの間ボクスタ―のサイドビューを眺めて、やっぱりもう少し車高を上げてストロークを確保しないと公道で使うには危険だな~と思ったのでした。

そして薄暗くなってきた頃にF355に乗り、今度はご近所のコーヒーの名店「響香」さんへ。




大福もち風の半熟ショコラと、キリマンジャロコーヒーをいただき日々の疲れを癒しました(*´▽`*)

マスター、ボクスタ―おすすめですよ!
Posted at 2019/05/27 11:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2019年01月05日 イイね!

年末の整備等のまとめ

年末の整備等のまとめ今思えば、年末も週末の度にクルマを触っていたような気がします。

群馬県も南部はあまり雪が降らないのですが、心配性の家族の為に次々とスタッドレスタイヤのホイールセットへ交換しました。

当家には家宝のパンタリフトがあるので作業は結構楽ですが、歳のせいか、やはり腰が痛くなりますねぇ(>_<)





母親のゴルフ6カブリオレのホイールはヨーロッパ車お約束の「ボルト止め」方式。




あらかじめ購入しておいたガイドバーのお陰で、作業もスムーズに進められました(^◇^)

が!スタッドレスタイヤを履いて保管しておいたゴルフ5?の純正ホイール(中古品)の状態がイマイチで(-_-)

何というか、ヘンテコなケミカルが流れたような跡が4枚全てにこびりついていて、コンパウンドで磨いてもキレイになりませんでした。結構大きな傷もあったりして…オークション出品者のウソつき~!(ノД`)・゜・。

なので最終手段として1000番の耐水ペーパーで「水研ぎ」してからコンパウンドで磨いて仕上げました。これで半日がつぶれました…シコシコしすぎて腕も疲れ果てましたわ(´・ω・`)




で、ようやくホイールを装着♪と思ったら、センターキャップのVWマークが今にもはがれそうな状態ということに気が付き…

4枚全てを剥がして磨いて、ボンドで接着して、ようやくゴルフ君にセットできました(=_=)




ほんの1時間もあれば終わると思ったタイヤ&ホイール交換作業ですが、まぁ~予定通りには終わらないものですねぇ(◎_◎;)


別の日に作業した父親のクルマは何の問題もなくスタッドレスのセットへ交換できましたが、こちらはRV車なのでタイヤが重くて腰が…_| ̄|○


そして年末最後に妹のマーチ君のスタッドレスタイヤへの交換作業をしました。
タイヤセットの交換自体は簡単に終了。

以前からアイドリングが落ち着かない&始動時にエンストすると聞いていたので、バッテリー交換・エアクリーナー掃除・プラグ交換をしてみようと思って作業開始。

K12マーチはエアクリーナーBOXとスロットルが一体になっているので、これを外すのがちょいと面倒でした。




とりあえずネジやホースをガンガン外して、ようやくヘッドに到達。

純正イリジウムプラグを外すとギャップがかなり広くて、現在10万キロですが今まで無交換だったのかな?とも思いました。




2本目のプラグを外してビックリ!
プラグホールもプラグもオイルでビチャビチャに汚れていましたΣ(゚д゚lll)ガーン
絶賛失火中だった模様(笑)

差し込んだプラグレンチもオイルに浸かってドロドロになってしまったので、相当な量が漏れ出して溜まっていた様子です。

確かにヘッドにもオイルが流れた跡があるわ。
これは…プラグホールのパッキンが抜けてるじゃないか~!

整備記録を見ると、去年の車検整備でプラグを点検したことになってるんですけど、溜まっていたオイルの量と腐食具合から想像するに、明らかにコレは年単位で前からプラグを外して見ていないよね!?

ディーラーさんいい加減だなぁ(´・ω・`)

とりあえずできる範囲で掃除して、新しいプラグを挿入。
ダイレクトイグニッションコイルももちろんドロドロだったので、接点やらブーツをシコシコ磨きました(`・ω・´)ゞ

その他も点検しましたが、4気筒の内、オイルが漏れて失火していたのは1気筒のみだった模様。

年末でガスケットやパッキンはもう手配できないので、年明けにパーツを注文して暇を見てヘッドを開けて修理することにし、元通りにエアクリBOX周辺のパーツを組みました。

最後にバッテリーを新品に交換して、セルを回すと…ブォォ~ン!!と力強くエンジンが始動♪

が、燃焼室にもオイルが溜まっていたらしく、もくもくとスゴイ量の白煙がマフラーから排出され、あっという間にガレージが濃霧に包まれた様な状態になってしまいました。ゲホゲホ!

しばらく経つと白煙は出なくなり、試乗に出かけたところトルク感が増えて非常に調子が良くなりました♪今まで3気筒で走っていたのかも知れないと考えると、恐ろしくもなりましたが((((;゚Д゚))))ガクブル
お前はトライアンフかっ!

う~ん、BCNR~BNRとお世話になっていたので、信頼していたディーラーだったのになぁ。
当時の工場長が亡くなってからダメになったのかなぁ。

裏切られたような寂しい気持ちになった年末でした(´・ω・`)
Posted at 2019/01/05 22:44:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation