• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

草木ダムツーリングとS2000イジリ

草木ダムツーリングとS2000イジリさて今回はいつもの趣味車に関するブログです(*^^*)





10月下旬からS2000をより実用的な乗り物にするべく、ちょこっとずつ改良を加えていました。








①手裏剣型フランジサイレンサーの取付





みんカラを徘徊していた際に「かず@車狂」さんが製作されたこのパーツに心を惹かれました。

「これはF20Cエンジンのトルクを補いつつ、高回転域も犠牲にしない最適なパーツではなかろうか!?」←妄想

過去にNAロドスタで同じようなパーツを使ったことがあったのですが、S2000用は市場に存在しなかったのです。

恐らくS2000はフランジの形状が特殊なので、アフターパーツメーカーも積極的には作らないのだろうなと感じていました。

不躾ながら早速「かず@車狂」さんへメッセージをお送りして気持ちをお伝えしたところ、自分の分も製作していただけることになりましたヾ(*´∀`*)ノ 本当にありがとうございますm(__)m


送っていただいたフランジサイレンサーの羽根を約45度に立ち上げ、排気ガスが渦を巻いて流れるようにイメージしながら(笑)、スクリューのようにねじる方向へ成形します。





車体をリフトアップして触媒直後(マフラーの入り口)に装着。






②ボススペーサー(厚さ10mm)の取付

DAIKEIのボスを使ってMOMOのステアリングを装着していますが、ステアリング⇔シフトレバーと左手を移動する際にワイパーレバーに指が当たることがありまして、ぼんやりとボスを延長したいなと思っていました。

熱帯雨林で検索したら同メーカーから狙い通りの商品がリリースされていたので即購入。





ホーンリングとの両立に少々手こずりましたが、装着完了。





この前雨の中を走った際にワイパーの拭き取りが悪かったので、ついでにゴムを交換。ワイパーブレードの錆も軽く磨いてタッチアップしておきました(^^;)





そしてお待ちかねのテスト走行へ。

まずステアリングの位置…GOODです♪特に意識しなくても左手がレバーに当たることが無くなりました。高級品のラフィックス等はもっと良いのかも知れませんが、自分はこの位置でバッチリです(*´ω`)

そしてそしてフランジサイレンサーによるエンジン特性の変化…これはもう確実に中間トルクが増大しています!特に3速以上の高いギアで2500回転くらいからの中間加速が力強く感じますよ(゚д゚)!

あのツンツンのS2000がちょっとだけデレてくれて、街中でのズボラ運転を優しく許容してくれる感じです(´∀`*)

ルーフを閉じるとかすかに「ヒュイ~ン」とタービンのような音が響くのも風情を感じます。

そしてフランジ ‘サイレンサー’なので音量も少しダウンするのかな?と期待していたのですが、RFYマフラーは相変わらず轟音でした。ご近所の皆さんスミマセン(;^ω^)

いや~これは装着して良かった!「かず@車狂」さんに感謝ですm(__)m





暑くもなく寒くもなく、気候は良いが仕事は少ないので、平日の午後から全ての愛車に乗ってコンディションの維持活動もやりました。※写真は無いけどF355にもキチンと乗ってますから!(←盆栽化疑惑対策w)













エボXファイナル号はようやく3700キロに到達。





サボテンも順調に成長中。今年は花が良く咲きますね。







そして11月最初の日曜日。

512TRのトムさんが「草木ダムへ行くべ~よ」と声を掛けてくださったので、頑張って早起きして待ち合わせ場所に5分遅れで到着(^▽^;)

誰も居ない…ぽつーん。





と思ったら、白い怖そうな箱車が…おべっきーさんのエボ8だ!





自分がLINEグループに「到着したんですけど誰もいません(T_T)」と書き込んだのを読んでくださって、わざわざ草木ダムへ向かっている途中で戻って来てくれたそうです( ;∀;) ありがたや~。





おべっきーさん、実はS2000で来たかったそうですがバッテリーが…とのことでした(>_<)

そんなお優しいおべっきーさんのエボ8のテールを拝みつつ、国道122号線を草木ダム方面へ進みます。





↑信号待ちでバイクが横をすり抜けるのは全くOKなんです。自分もやりますし。

でもね、その後のコーナーリング区間がめっちゃ遅いのは迷惑。それなりのクルマの前に出たのなら、相応の覚悟と自覚を持って走って欲しい。後続に迷惑かけてると思ったら素直に道を譲ってくれ~!('ω')ノ


例年より紅葉が遅い渡良瀬渓谷の景色を眺めつつ、オープンボディーの気持ち良さを再認識(^^♪

一般車の後をのんびり走る様なペースでしたが、手裏剣?トルネード!?フランジサイレンサーのお陰もあって運転は快適でした。





いつもの駐車場に到着すると…あ!トムさん達がいました(´ω`)





赤いクルマ軍団のお隣に駐車。バックする時にスパっとクラッチを繋いだら本日初エンストしました。う~んフランジサイレンサーに頼り切った運転はイカンな!





うわ~巨大な羽根!これは強烈にダウンフォースを生みそうです(゜o゜)





ファオン!バババ!!と強烈な排気音が響いたと思ったら…KさんがアヴェンタドールSでご登場。最高です。これ以上カッコいいクルマはもう永久に人類には作れない気がします。





するとカウンタック25周年アニーバーサリーもご到着。眼福。運転すること自体が修行のような乗り物で、よくぞ草木ダムまでいらっしゃいました!





マルチェロ・ガンディーニは偉大なり。フィリッポ・ペリーニももちろん偉大なんですけど、彼がアヴェンタドールをデザインできたのはカウンタックという礎があったからこそですから(*´ω`)





その後草木ドライブインへ移動。こちらも趣味車でにぎわっていました。

すさまじいコーナーリングをするであろうセブン。オーナー様はかつてS2000にも乗られていたそうです。きっと曲がるのがお好きな方なのでしょう(´▽`)





トム先輩の512TRはこちらの会場でも大人気。ユーチューバ―みたいな人の取材を受けていらした様子。





クルマも増えて来たしお昼も近いのでランチに行きましょう!ということで下山開始。

途中で桐生市クラシックカーフェスティバルの参加車輌と思われる面白いクルマとたくさんすれ違いました。





ランチはみどり市の和食レストラン「百膳」さんにて。









百膳御前というランチメニューをいただきました。西京焼きが美味しかったです。駐車場も広くて段差が無いので車高短車OKです。またぜひ利用したいです(*'ω'*)





ここで解散。皆さんお疲れさまでしたm(__)m





それにしても良い天気でした。オープンで流すには最高の季節…でもすぐに寒い冬が訪れるのでしょうね。

バイクもクルマも気持ちよく乗れる季節はとても短いと感じます。

さればこそ、我々趣味人は今を精一杯楽しみましょう!
Posted at 2024/11/12 17:27:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月08日 イイね!

日本の屋根(の麓)へ行った思い出

日本の屋根(の麓)へ行った思い出秋をすっ飛ばしていきなり冬の入り口というような時節となりましたね。

実は10月中は色々と面白い出来事があったのですが、大人の事情でブログに書けないのです(^^;)

なので、10月中旬~11月頭の思い出を綴りたいと思います。






自分は積極的に県外へ観光に行ったりしないのですが、両親に「一度は行くべき!」と勧められて上高地と立山黒部アルペンルートへ行ってきました。

母親への誕生日プレゼントという意味合いもあり、親子2人でバスツアーに参加しました。本当は父親も連れて行きたかったのですが、膝が悪くて山歩きができないのです。



上高地の大正池。数年前の大雨で立ち枯れの木が流されてしまったそうで、想像していた景色と少し違っていました。





日本人よりも外国人が多いほどで、河童橋付近も混雑していました。





穂高連峰の高さと大きさにはびっくりました。あんな場所まで人間が登れるのか!?





次の日は富山県の高山駅からアルペンルートを上りました。





地元バイカーの姿も。立山駅までの道がかなり走れそうな雰囲気でしたので、バイクも楽しそうです。富山県は走る場所がたくさんありそうですね。





まずは急な角度のケーブルカー。





次にバスでどんどん立山を上って進み…





室堂に到着。





みくりが池。蔵王の御釜みたいでした。ライチョウは鳴き声はすれど姿を見せませんでした。





引退する直前のトロリーバスにも乗ることができました。





柱が無いロープウェイで黒部平に下り…





またまた急傾斜のケーブルカーに乗って黒部ダムへ。





とんでもなくデカくて広い。電気を作るためにこんな山奥にここまで巨大なものを作るなんて!





これを戦後の昭和30年代に7年も掛けて建設したのは凄まじい事です。





171名の方が命を落としたそうです。敬礼。





そして電気バス?に乗って長野県側の扇沢駅に到着。





様々な乗り物を乗り継いで、3000mクラスの山が連なる北アルプスを通過した経験は思い出深いものになりました。


公共交通のみの、みんカラ的には地味な話題ですみませんm(__)m
Posted at 2024/11/12 13:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月06日 イイね!

ほうらいさんが来た!

ほうらいさんが来た!10月になっても毎日暑いですよね(;´Д`)
今日も汗かきながら仕事してます。

ちょっとヒマになったので最近の出来事などを少し。






9月25日(土)

前日から北関東方面にツーリング中の、CSC代表ほうらいさんご一行様がガレージに遊びに寄ってくれました(*'▽')

皆さん凄いお車にお乗りで…









あれ?皆さん屋根が開くモデルですね!リッチマンはオープンカーがお好き!?





午前中はガレージを見ていただいたり、Youtubeを見ながらクルマを語り合ったり、いつも通りの面白おかしい時間を過ごしました♪



※写真は拾いものです。我々のイメージです。悪気はたぶんありません(´ー`)



そして午後は近所のレストラン「フライングガーデン」へ。名物の爆弾ハンバーグを食べていただきました。





思いがけず、某大社長様にランチをご馳走になってしまいました('◇')ゞ
一応こちらでツーリングは解散。東京、神奈川方面の皆さんを見送りました。お疲れさまでしたm(__)m





ほうらいさんが「ケーキが食べたい!」とのことなので、紅白の2台で市内の「プルミ」のカフェへ向かいました。





んが!コロナ対策でカフェは休業中とのこと。ケーキをいくつか購入してガレージへ持ち帰りました。


その後、ケーキを食べながら何時間もほうらいさんとクルマや人生について語り合い、気が付けば夜…。

19時過ぎにZ33乗りのY君がガレージに来てくれまして、どうしたのかなと思ったら、群馬での仕事を辞めて東北地方へ帰るとのことでした。

彼は地元の有名大企業にお勤めでしたが、コロナの影響で仕事が激減してしまったとのこと。ウチも大変ですが、皆さん本当に苦労されていますよね。

ぜひ北の地で奮闘していただき、ポルシェやフェラーリを手に入れてもらいたいです(^o^)丿



Y君を見送った後、ほうらいさんと群馬ならではのスポットへ向かいました。

某WOW地下です!この日も盛り上がってました。





長野ナンバーの360モデナをじっくり観察するほうらいさん(笑)





こ、このステッカーは…?(・・?





厳ついアメリカ車も多かったです。悪そうで速そう!( `ー´)ノ





コルベットC7のZR-1ですか!?これは凄い!!しかもコンバーチブル(*'▽')





ボンネットの造形がまた凄まじい。この下に6.2リッター+スーチャーで750馬力?のエンジンが収まっているのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





この夜はユーロ系は少なかった様子。自分が所有しているユーロ車はこの会場のスロープを無傷で通過できないので、なかなか乗って来られないのです…(ノД`)・゜・。





22時過ぎにガレージへ戻り、ほうらいさんとお別れしました。楽しい一日でした♪ほうらいさん、お疲れさまでしたm(__)m




9月29日(水)

朝の通勤時にロードスターの走行距離が17万キロに達しました。





1997年登録なので、もう24年ですかぁ~色々あったなぁ。
オイル漏れ、ラジエターやホース類の水回り、クラッチ、足回り、幌交換などなど一通り手を入れてきたけれど、そろそろ修理も2週目に突入しそうな気配(-_-;)


会社に着いたら、社員の通勤車からオイル漏れが発生してました。う~ん、これも相当な骨董品だな!(笑)




不景気ですけど、夜は豪華にラーメンで。安定の「しんどう」さんちの塩ラーメン。美味しゅうございました。少しだけ元気になれました。





帰り道ではこんなナンバーのクルマが。きっとF430のオーナーですよね?いやもしかして430系のセドグロだったりして…??






妄想は尽きませんが、この辺でお開き。

以上、9月の出来事でした(^_-)-☆
Posted at 2021/10/06 16:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月27日 イイね!

久々の伊香保散歩と異文化交流など(^▽^;)

久々の伊香保散歩と異文化交流など(^▽^;)コロナ感染の拡大と株価の値上がりがすごいことになっている昨今ですが、皆さまお元気でしょうか?

今週末が来る前に(笑)、この前の週末からの出来事をブログに書き残しておこうかと思います。





11月21日(土)
県外からお友達が遊びに寄ってくれたので、久々に伊香保温泉へ散歩に出かけてきました。

温泉街はまだ紅葉が残っていまして、かなり美しかったです(*^^*)





有名な石段街。伊香保といえばこちらを散歩しないと!





石段をかなり上ったところに、イニシャルDのマンホールの蓋がありました。鮮やかな色と温泉街ならではのデザインですね('ω')ノ





石段を上り切って伊香保神社に到着。足がかなり疲れました~(;´Д`) 境内には参拝客がかなり多くいらしてました。Go toの光と影…。





この後、榛名湖にも上がろうかな?と思っていましたが、かなり道路が混んでいる様子だったので、素直にガレージに戻ることに。

途中で前橋市の千福食堂さんに寄って、名物の焼きまんじゅうとカツ丼を食べていただきました。群馬といえばとりあえずコレ(笑)













せっかくなのでNarrowにも行こう!ということになり、桐生市の川内町を目指しました。相変わらず美味しいスイーツとコーヒーでした!ごちそう様でした。





会話の中でオーナーの458boyyyさんから、その日の夜に東北道佐野パーキングで面白いクルマのイベントがあることを教えていただいたので、自分も急きょ参加することにしました(^_-)

その晩の21時頃。ガレージで458boyyyさんと待ち合わせて、997GT3の助手席に乗ってもらい佐野パーキングへ。

北関東道で997GT3の高速性能をちょっと試してみましたが、フロントが軽くなることも無くて安定感が高いです。路面がうねった場所では車体の堅牢さと足回りの取付の剛性感?バンプしてもアライメントが変化しない感触が伝わってきます。

で、やっぱりすごいのがエンジン。5000rpmを超えてからどんどん吹け上がりに鋭さが増して行き、パワーも一直線に増大を続けて7000rpmから更に勢いが鋭くなって、8000rpmを超えてもさらにパワフルに突き抜けるように回る!回る!





これは…この回り方はバイクと同じだ!レブリミットをあえて手前の8500rpmに抑えているけれど、本当は9000rpmまで使えそうな気配。レブ手前での頭打ち感は皆無。

メツガーユニットは本当にすごい!これを踏み抜けるなんて幸せだぁ!(*´▽`*)


性能を楽しんだ後はクールダウンも考慮しつつ、マッタリと走って佐野パーキングへIN。


そこはすでに異世界でした…

異様に車高が低いユーロ&スタンス系のカスタム車が勢ぞろい(∩´∀`)∩

写真が暗いし少なくてスミマセンが、そりゃ~もうへそ出しのギャルが大勢集まって踊っていそうなキラビヤカな世界でした☆そんなギャルは見かけませんでしたけど(T_T)





どのクルマも社外ホイール、マフラー、エアサスは当たり前として、ブレーキやボディーまでガッツリ手が入っていたりして…カスタムのレベルも非常に高い。コストもおそらくかなり高い!(;・∀・)





圧倒的に多かったのはBMWのMモデルとVWのGTI達でした。ベース車両がノーマル状態でもかなり高性能なワケですが、皆さんきっとマフラー交換やらECUをいじって更に速いマシンに仕上げているんでしょうね(*'▽')





あ~ルポGTIいいな~このサイズ感ホントにいいな~(´ー`)





こういう場所で見ると、自分の997GT3はホントに地味です(^^;
イエローバードではなく、地味娘(じみこ)と呼んでください(笑)





若者オーナーが多くて異文化交流はあまりできませんでしたが、マシンメイクをじっくり見せてもらうと、日本でもクルマの文化が成熟して先鋭化している気がしました。やるな日本人!やってるな若者達!後は任せたっ!

23時くらいになり、かなり寒くなってきたのでグランドツーリングモードでマッタリ帰宅。GT3のGTってそういう意味ですよね?のんびり走っても足が固いんですけど…。


458boyyyさんが986ボクスタ―でお帰りになり、自分も実家に帰って26時くらいに就寝しました。あ~内容が濃い一日でした(^_^;)







11月22日(日)
ちょっとだけ寝坊(笑)

義理の弟がスタッドレスタイヤに交換したいそうで、ウチのリフトを使ってお手伝いしました(*^^)v

午後は甥っ子のお宮参りに付き合って、一族で会食。

夜は行き場所を無くした(笑)458boyyyさんがガレージに遊びに来てくれまして、またまたクルマを熱く語り合いました(*^^*)




11月25日(水)
F355の車検整備の為、某Aガレージさんが引き取りに来てくれました。
特に不具合は無いので、いつもの整備内容をお願いしました(^_-)





F355が無くなったのでガレージが広くなりまして、997GT3を斜めに配置してみました。





いつもとは違うアングルでGT3を眺めながらのケーキタイム♪
このプリンチーズケーキは普通にスーパーで売ってるやつですけど、素晴らしく美味しいです。やるなヤマザキ製パン!!マジリスペクトだぜ!





最後に、いつだったか近所で見かけたこのクルマ…やっぱり911オーナーですよね!?空冷お好きなんですか!?





バラエティー豊かというか、いつも取り留めのない内容で申し訳ありません。
以上、先週末からの出来事ピックアップでした(*'▽')
Posted at 2020/11/27 16:17:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月22日 イイね!

真夏の箱根ランチ会に行った記憶

真夏の箱根ランチ会に行った記憶自分のブログは1か月ほど遅れての更新が続いております(^^;)
お付き合いいただける方は「気温38℃が続いたあの焦げるような夏」を思い出しながらお読みいただけますと、臨場感が伝わるかと思います!

さて、あれは確かお盆休みも終わって、心も体も社会復帰できたような気がしないでもなかった8月22日。

まだまだ暑い気候の中、厚木市内へ向かいました。

翌日の8月23日にほうらいさん主催の「第7回 愛車deランチin箱根」に翌朝から参加するべく、厚木市内のホテルに前泊させてもらいました。

ほうらいさん、いつもお計らいありがとうございますm(__)m

国道407号を南に下り、関越自動車道の東松山ICを目指します。

途中、クルマ屋さんに太田市ならではのスバル車が置いてありました。かなりお高いんですね~マニアにはたまらない1台でしょう(^_-)





外は暑い!23日は雨の予報でしたので、旅の相棒にはNAロド号を選びました。エアコンが効くし、最近のクルマみたいに難しい警告灯が点いたりしないので助かります。





途中で出会った医療法人のバスのナンバーが「959」でした。実に良いナンバーですねぇ。狙っているのかな?理事長先生の愛車?





予定通り東松山ICから関越道に乗り、交通量が多い高速道路をのんびり移動。まぁいつもの通りで追い越し車線が混んでました(-_-;) 国力の低下に同調するかのように、日本国民も低能になったものだなぁ。。。





圏央道の厚木PAで休憩したら、隣に360モデナが!明日会う人なのかな?(と思ったら会えませんでした)





圏央厚木ICを降りて129号線を南下して、約2時間半くらいでレンブラントホテル厚木に到着。





地下パーキングにクルマを置かせてもらってランチへ。以前から来てみたかった「くいしんぼ」さんへ入店。神奈川では有名なチェーン店らしいのですが、群馬県民には馴染みが無いのです。









アメリカ~ンな雰囲気の店内で、ハンバーグと小さいステーキのセットをいただきました。肉はちょい硬い感じですが味付けは美味しかったです(^o^)





そしてホテルに戻ってシャワーを浴びてのんびりしていたら、K'sEnさんとson?さんが昼飲みに誘ってくださり、3人で一番街通り沿いのオシャレなカフェにて語らいながらお茶をいただきました。ごちそう様でしたm(__)m





そして前夜祭!ほうらいさんお気に入りの「otoCono-katte」というオシャレな焼肉店でパーティー開始。Aガレージの工場長様も参加していただき、大いに盛り上がりました。お料理も美味しかったです。写真は全く撮れませんでしたが(;・∀・)





F430スパイダー(+修理中のディアブロ!)オーナーのMさんと、男の生きざまについてかな~り深くお話しを聞かせていただいて、自分は全く努力が足りないな!と心の底から情けなく感じたのも良い経験でした(´・ω・`)


そして2次会は「マッカーサー・ファイブスター・バー」へ。





クルマが展示してあったり何とも面白い雰囲気の店内で、ビールのテキーラ割りを飲んだりしながら、Aガレージ工場長様、そして2名のディアブロオーナー様達とクルマを熱く語らせていただいて非常に楽しい夜でした♪





そして酔っぱらってホテルに帰って、ヘンテコなロシアの映画を見ながら就寝。。。あれは何という映画だったのだろう…(。´・ω・)?




8月23日。
空はどんより曇っていて今にも雨が降りそうです。

出発前にホテルの地下駐車場を見学。

K'sEnさんの512TR。クラシカルで美しいたたずまいです。





son?さんの993RWB。すさまじいワイドフェンダー!どえらい造形美(@_@)





エントランスでMさんがF430スパイダーの屋根を開けて暖気開始。異常に華やかで、明らかに一般人が気軽に乗るクルマでは無いオーラが出ています(;'∀')









ほうらいさんがボクスタ―で合流され、まずは小田原厚木道路の小田原PAに向かって出発。

MさんのF430にぶち抜いてもらったり、朝からもう笑いが止まらない状態で小田原Pに到着。何とも…派手なクルマが沢山停まっています Σ(゚д゚lll)

うゎ~ディアブロSVだぁ~。





おぉ~911Rだぁ~。









ひぇ~リバティーな458だぁ~。凄まじい迫力。悪のオーラ全開☆彡





主催のほうらいさんからご挨拶&今日のコースの説明があり、まずは全員でターンパイクへ出発。





小田原厚木道路は一瞬でスーパーカーのパレード状態に。ボクが逆の立場だったらものすごくイイもの見た!って喜んじゃいそうですが、普通の人の目にはどう映っているんでしょうねぇ??

そして程なくターンパイクの入り口に到着。出撃を待つ戦闘機部隊の様です。





速いクルマの邪魔にならないように…と思って、Mさんが出撃した後に自分も早いタイミングで出発しました。路面はところどころウエットですね。高速コーナーでスピンしないように気を付けて走ろう!





御所の入り駐車場に少しクルマを停めて、誰か来ないかな?と様子を見ましたが…来る気配が無いのですぐに出発。

その少し先で国家権力が強制サイン会を開いていたのですが、遠くに見えたMさんがブレーキを踏んでペースダウンして知らせてくれた?ので気が付きました。助かりましたε-(´∀`*)ホッ


その後、轟音と共にディアブロさんが来たので道を譲り、F430、ディアブロの後ろを走らせていただきました。が、途中から霧で視界が悪くなってペースダウン。

大観山(たいかんざん)駐車場に着いてしばらく待つと、ランチ会参加者の皆さんもご到着。霧の中で少し休憩。





ここでほうらいさんから「走りたい人は椿ライン→湯河原パークウェイ→芦ノ湖スカイラインね!kobaちゃん先導してね♪」となぜかボクが先導役に指名されてしまったのでした。

スーパーカーが何台も追いかけてくるのか…?知らない道だし怖い!ひたすら怖い!しかも霧で視界は悪いし路面はかなりなウェット状態。

大きなプレッシャーを感じながらT字路を左折して椿ラインを下り始めました。後ろには「付き合いますよ♪」と言ってくれた430スパイダーのMさんが付いてきてくれました。

その後ろは…良く見えないけど誰も来ないみたい??

とりあえずストレートはほどほどに、コーナーはそこそこなペースで走る…と、Mさんの430が離れない。それでは…ともうちょい頑張ってみますが、鬼のようなコーナーリングと立上り加速でビタ~!と常に背後に430が張り付いて離れない!

こ、これは!!速い人だ!!と思って、更にもうちょい頑張ります。車線を飛び出さない範囲で、もうこれ以上は危険。路面は塗れている場所が多くて木の葉も沢山落ちてるし、いつアンダーが出てしまうか不安。たまにリアは流れても何とか浅いアングルで早めに立ち上がり…と、ここまでやってもMさんはあの巨大なF430+助手席に美女♪という条件にも関わらず、狭い下りの山道をガンガン走って背後からプレッシャーを与え続けます。

完全にボクの負けです。クルマも女性も…_| ̄|○
ロードスター乗りの皆さん、ヘタレでどぅもすみません。

湯河原パークウェイに入ると上りが続くので、Mさんに道を譲りましたが先に行ってくれない(笑)

なのでもう、おりゃ~!!と走りました。デフオイルの臭いが漂ってきました。
途中の信号待ちで確認すると、Mさんの後ろにはやはり誰も来ていない様子なので、芦ノ湖スカイラインへ突入。

待ち合わせ場所の富士ビューレストハウスに到着すると…ほかの皆さん全員お揃いでした(笑)

結局ボクとMさんの2人旅だったんだな~(*´з`) 確かに椿ラインは狭いし、スーパーカー系だと怖いですよね。自分もF355で行け!って言われたら壊しそうで嫌ですもん(+_+)

本来は富士山が見える素晴らしいロケーションなのですが、今日は霧で景色があまり見えません。それでも愛車を1台ずつ並べて、オーナーと一緒に記念撮影をしていただきました。ケロヨンさん、ありがとうございましたm(__)m





そしてランチ会場の「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」へ移動開始。458の排気音は「ブリバリッ!」と特徴的でした。フェラーリは綺麗な高音が響くイメージですが、こちらは正に破裂音・炸裂音系でしたね(´ω`)









無事にランチ会場に到着。手前の道路がボコボコガタガタで足が硬いクルマには厳しそうです。あ~GT3じゃなくて助かった(^^♪





自分のNAロードスターも箱根ランチ会は今回で7回目の参加。皆勤賞です!ってかロードスターでしか参加したことがありませんが何か??(*´з`)





991.2GT3 MT!!今このクルマを選べる人は幸せです。





初めてゆっくり拝見したF8トリビュート。マクラーレン720Sのような空力ボディーと端々の作りの良さが印象的でした。





内装もゴージャス。このシートに座れる人生…憧れますね。





自由時間の後は、各車の前でオーナーさんの自己紹介タイム。









和気あいあいの雰囲気の中、レストランへ移動してコースランチをいただきました。





窓の外には緑の芝生と芦ノ湖。う~ん、いかにも高級リゾートな眺望と風情(*^^*)









ランチの後もしばらく駐車場で歓談して、解散となりました。雨が心配なので早めにお帰りになった方も。スーパーカーは濡らしたくありませんよね~(・_・;)





その後、ほうらいさんは温泉へ。

自分、轟さん、Yさん3名で近所の有名なカフェへ行ってみました。「サロン・ド・テ・ロサージュ」さんです。以前から気になっていましたが、今回初めて伺いました。高級店なので躊躇しちゃいます(*_*;




店内はかなり混雑していてあまりのんびりできませんでしたが、芦ノ湖の景色を眺めながらお茶をいただくと、最近の仕事の少なさを忘れて何とも豊かな気持ちになれました(´▽`)

お茶もケーキもスタンダードで美味しいのですが、う~ん、お値段と釣り合うかと言われると…ピエールエルメみたいな意外性、独創性を期待しちゃダメですかね。なんちゃって、語れるほど詳しくないんですけど(^^;)





Yさんにご馳走したパフェは美味しそうでしたが、どうでしたか?ボクの時給分くらいのお値段でビックリでしたが(;´Д`)





…やっぱりボクはカツ丼と近所のケーキ屋で十分だな…ボソッ(=_=)


最後にほうらいさんもお店の前に来てくれまして、少しだけご挨拶できました('ω')ノ

YさんのBMWの背が高いクルマでホテルの駐車場に送っていただき、ここで本当に解散。(@^^)/~~~

ロードスターに乗ってほんの少し走ったところで激しく雨が降ってきました。
あ~カップタイヤを履いてるGT3じゃなくて助かった!





そしてのんびりと旧1号→箱根新道→小田厚道→圏央道→関越道→407号で群馬へ帰宅。確か帰りは3時間半くらい掛かったかな?と思います。

しかし今思い返してみてもグルメな夏の旅でした。
そしてそして、Mさんとの峠走りも熱かったです!いつかディアブロでの走りも拝見したいです(*‘ω‘ *)

毎年主催してくださるほうらいさん、そしてお世話になった皆さま、ありがとうございましたm(__)m


仕事がヒマなので一気にブログを書き上げました。さすがに疲れました(笑)

次回は最近ガレージに遊びに来てくれた方々の事を書こうかと思います。
Posted at 2020/09/22 16:42:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation