
昨日「348&F355合同ミーティング in 羽生」を無事に開催することができました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
予想を超える大勢の方々にお集まりいただき、
主催者として至らない部分も多々あったかと思いますが、
皆様にはイベントを楽しんでいただけましたでしょうか?
今回の集会をきっかけに、
これからも楽しくお付き合いできる同好の士を見つけることができたり…
自分の愛車の魅力を再認識してもらえたり…
やっぱりフェラーリを買おう!と志してもらえたり…
そんなポジティブな出来事が少しでもどこかで起こったのならば、
主催者としてこれ以上の喜びはありません(*^_^*)
朝早くからスタッフとして協力してくださった、
ukkeyさん、
jet_F355さん、本当にありがとうございました!!
そして主催者として今回のイベント開催を強力に推進してくださった、
p.mさん、感謝の気持ちで一杯です!!
写真がそこそこあるので、ダイジェストで綴ってみます(^^♪
朝5時起床。路面は少し湿ってるけどまぁOK♪
が、暖気して出発するも、少し走ったところで霧雨が降ってきました。
あ~!雨天(ほぼ)未使用車なのにぃ!(T_T)
p.mさんとの待ち合わせ場所に到着。
やっぱり濡れてました…(´・ω・`)
ほどなくしてp.mさんが到着。
一緒に快音を響かせながら2台で羽生SAを目指しました。
p.mさんの348を後ろから眺めて、ホイールのギリギリの出っ張り具合にシビレました!
会場に到着し、ほんの少し経った頃にukkeyさんが到着。
すぐに跳馬のフラッグを掲げて下さり、
ここが俺たちのサンクチュアリだ!という気分が盛り上がってきました(^◇^)
閑散としていた駐車場ですが、徐々に跳馬が集まり始めました。
最初のゲストはこちらの全身イエローのF355さん。
聞けば、よく雑誌の広告で見かけていたあの車両とのこと。
どんどん348とF355が到着し始め、誘導が大変になってきました。スミマセン(^_^;)
有名オーナー様の一団も到着!
一気に会場に熱気が帯びました。
348&F355以外にも個性的なマシンが来場してくださいましたヨ。
新型車(360モデナ以降は全て(笑))や12気筒モデルもちらほら。
こちらは一段と悪そうなオーラを醸していましたが…(;´Д`)
本気のポルシェ軍団様の姿も!
自作!のダイアグチェックスイッチで診断を始める有名オーナー様も(*^。^*)
こういったテクニカルな部分について、偉大な先輩方にアドバイスをいただける
貴重な機会でもあるのです。
気が付けば会場は派手なマシンで一杯に!
そして究極のF355もご到着。
ファクトリーチャレンジですよ!しかもアリタリアカラーです(*´▽`*)
会場の興奮も最高潮に達しました。
個人的にはこちらのマシン…
ステッカーに殺気と本気を感じました。きっと踏み抜いていらっしゃるんでしょう(;´Д`)
こちらのF355、車高とホイールのオフセット量がおそらく世界一だと思いました(*´▽`*)
後姿を見せていただき、またビックリ!
こ、このディフューザーは…!?
フェラーリ純正オプションなのかな!?と思うほどの仕上がりの良さ。
ボルトオンで装着できるそうです。
片側3枚のフィンは、チャレストや430スクーデリアなどの走りを突き詰めた
限定モデルのイメージを彷彿とさせます(^O^)
ヤフオクにも出品されているらしいですよ?
カーボン製も用意されているそうなので、自分はそちらが激しく欲しくなりました(^o^)丿
こちらのチャレンジモデルもやはり素晴らしかったです。
フェラーリは優雅なイメージと共に、戦うマシンという一面も持ち合わせています。
その色が一番濃いモデルには、やはり一層の魅力を感じます(´▽`)
お昼頃になると皆さんそろそろお帰りに。
お疲れ様でした!
自分たちもレストランでランチをとって、帰路に付きました。
途中で白いLBワークス仕様のアヴェンタドールさんと偶然一緒になり、
しばらく遊んでいただきました(^_-)
ご老体のF355でも踏む時は踏むんですよ!ふえわ㌔くらいまでしか出せなかったけど!
しかしランボの迫力は素晴らしいです~フェラーリに無い暴力的な魅力を感じます~(*´Д`)
そして北関東道をハリガヤさんと一緒に流していたら、
これまた偶然に360モデナスパイダーさんと合流して、しばらくそのハイトーンの排気音を
楽しませていただきました。
ハリガヤ先輩はそのまま自分のガレージまで遊びに来てくれました(^◇^)
ガレージの駐車場にたたずむ512TR…なんと美しい!
一通りガレージを見てもらい、お勧めのコーヒーを落としてお茶したり、
クルマ談義を楽しみました♪
ハリガヤさんが帰宅された後、毛ばたきで軽くホコリを落として水拭きをして、
一日頑張ってくれたF355を簡単にですが掃除しました。
これで精神的に安定します(笑)
最後にお友達からの頂き物を並べてパシャリ。
大変良い品をいただき、ありがとうございました。
ゆっくりじっくりいただきます!
が、今後はお気遣いは要りませんので!(^_^;)
ずいぶん長いブログになってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます。
支えてくださった大勢の皆さんのお陰様で、今年もイベントを開催することができました。
本当にありがとうございましたm(__)m
来年以降も続けられるのか?現在は全くわかりません。
もし続けるとしたらどんな形にするべきか、有識者様から貴重なご意見も頂いております。
いずれにしましても、これからもクルマを通じて楽しくお付き合いさせていただきたいです!
今後ともよろしくお願いいたします。
おわり☆