• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

F355としばし離別の時期…

F355としばし離別の時期…ずっと週末は雨!雨!雨!!でしたが、
次の週末は晴れるとのこと(^O^)

11月5日へ延期された大乗フェラーリミーティングも、
きっと晴天の下で盛大に開催されることでしょう♪

…実は自分、5日は大磯へ行けないんですよ(´・ω・`)

4日から高校の同窓会がありまして、
2次会→宿泊という流れに乗ると、早朝から大磯への移動はムリ!

いや、348乗りのukkeyさんくらい体力と気力の充実したお方ならば、
二日酔いやら寝不足やら関係なく出撃なさると思いますが、
やっぱりボクにはムリ!

だって自分、風邪気味ですし、元々体が弱いので (ノД`)・゜・。

ということで、5日に大磯へ行かれる皆さん、
大いに楽しんで来てくださいませ~( ´Д`)ノ~バイバイ


で、近況の報告などを少し。


まずはボクの女王様、F355のお話し。

11月が1年点検の月に当たるので、今回もAガレージさんに整備をお願いしました。
担当のJKさんが来てくださったので、しばらく最近のスーパーカー事情をお聞きしました。

自分が興味あるクルマは全て値上がり傾向みたいで、
全く買える気がしません((+_+))





たまたま同じ日にムルシエラゴ(03 、マニュアル)が入荷するのでどうでしょう??と
おススメしていただき、ものすごく悩みました…
一晩中悩み苦しみ(大げさ!)ましたが、翌朝「やっぱり売れちゃいました」と営業さんから
連絡がありました _| ̄|○





フルノーマルでパールオレンジ色の素晴らしい車両でしたねぇ。
こんなクルマを買えるお方は幸せ者です!すごいです!正に成功者ナリ!!

惜しむらくは前期型という点。
自分が恋い焦がれているのは後期のLP640なんですっ(*ノωノ)

じゃあ~LP640のマニュアル車が見つかったら買いますよ!なんて
勢いでLINEしてしまいましたが、どうせ見つからないから大丈夫でしょう(笑)


話は変わって甘いモノ系。

最近は雨が多くて山道には遊びに行けない日が多かったので、
前橋市のカフェ、ジムノペティーさんへ何度か遊びに行っていました。

とある雨の夜に行った歳には、
やはり「栗のチーズケーキ」を注文して美味しくいただきました(^O^)











店内はアンティーク調で落ち着いた雰囲気に癒されます…(=_=)


別の日のランチタイムに行ってみたら、
食べ放題のサラダバー、ドリンクバーなどのサービスもあり、
ものすごくお得に感じました。

自分はメインに「コンビーフとキャベツのサンド」、ケーキは「栗のチーズケーキ」を注文。





お友達は「プレーンのフレンチトースト」を注文。





サラダ&ドリンクコーナーには何と!シフォンケーキまであって、
理性が効かずに満腹までいただいてしまいましたm(__)m


何だが食べログみたいになってきましたねぇ(^^;)


で、11月5日は地元の群馬大学工学部キャンパスで開催される、
クラシックカーのイベントへ行こうと思います( `ー´)ノ

会場で会えたらボクとハグ!!
Posted at 2017/11/02 23:53:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2017年09月10日 イイね!

512TR軍団強襲!!

512TR軍団強襲!!本来は両親と日曜日に行くはずだった軽井沢へ、
急きょ土曜日に行ってきました。



朝早めに現地に到着し、
正に夏が過ぎ去ろうとしている旧軽銀座をkoba散歩して、
お茶したり、ランチしたり、ドラクロワのキャンパス版の版画を購入したり、
なかなか楽しかったです♪

次に白糸の滝を見学。
いつも駐車場が一杯なので立ち寄ることができずにいましたが、
今回は初見学です。



とっても涼しくて、不思議な滝でした。
これは見ておくべきだと思います!


そして日曜日。
本来であればmatataviさんに誘っていただいた秩父方面ツーリングに参加するのがスジですが、
前日の夜に某512TR乗りの元気が良い先輩から連絡をいただき、
急きょkobaのガレージに512TR数台で遊びに行くよ!とのことでした(^▽^;)

秩父ツーリングの集合場所と集合時間が分からなかったので、
512TR軍団との密会を選択しました…matataviさんスミマセンでしたm(__)m

ハリガヤさんの512TRに乗せていただき、スーパーのPにて他のメンバーさんと合流して、
ランチ会場の「ぐれんびあーれ」さんへ。





なんとも目立つなぁ!カッコェェ~!!!
512TRのオーナーは、
ハリガヤさん
Hさん
512キムさん





結構お客さんが多い店内で、
おいしいイタリアンのランチをいただきながら、
各人のクルマ遍歴や、現在の愛車についてなど、とても楽しい会話ができました(^^♪

ぐれびのOKAさん、美味しいお料理をありがとうございましたm(__)m

さて次は自分のガレージへ向かいます。
512TRという当時のフラグシップには狭い通路ですが、並べていただきました。





その後はガレージ内を見で回っていただいたり、ハリガヤさんは熱心に写真撮影されたり、
ソファーでコーヒーを飲みながら談笑し、清水草一さんの「512TR VS ランボV12頂上決戦!」
という熱いDVDを鑑賞したりしました(*^_^*)





Hさんが15時には自宅に戻らなきゃとうことで、14時くらいに解散になりました。
次々に一般道へ走り出ていく512TRの姿と音は美しかったです(/ω\)

今日は暑い中、お疲れさまでしたm(__)m
また涼しくなったらぜひどうぞ!
Posted at 2017/09/10 23:42:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2017年05月15日 イイね!

348&F355合同ミーティングご参加ありがとうございました!

348&F355合同ミーティングご参加ありがとうございました!昨日「348&F355合同ミーティング in 羽生」を無事に開催することができました。

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

予想を超える大勢の方々にお集まりいただき、
主催者として至らない部分も多々あったかと思いますが、
皆様にはイベントを楽しんでいただけましたでしょうか?





今回の集会をきっかけに、
これからも楽しくお付き合いできる同好の士を見つけることができたり…
自分の愛車の魅力を再認識してもらえたり…
やっぱりフェラーリを買おう!と志してもらえたり…

そんなポジティブな出来事が少しでもどこかで起こったのならば、
主催者としてこれ以上の喜びはありません(*^_^*)

朝早くからスタッフとして協力してくださった、
ukkeyさん、
jet_F355さん、本当にありがとうございました!!

そして主催者として今回のイベント開催を強力に推進してくださった、
p.mさん、感謝の気持ちで一杯です!!

写真がそこそこあるので、ダイジェストで綴ってみます(^^♪


朝5時起床。路面は少し湿ってるけどまぁOK♪

が、暖気して出発するも、少し走ったところで霧雨が降ってきました。
あ~!雨天(ほぼ)未使用車なのにぃ!(T_T)

p.mさんとの待ち合わせ場所に到着。





やっぱり濡れてました…(´・ω・`)





ほどなくしてp.mさんが到着。
一緒に快音を響かせながら2台で羽生SAを目指しました。
p.mさんの348を後ろから眺めて、ホイールのギリギリの出っ張り具合にシビレました!





会場に到着し、ほんの少し経った頃にukkeyさんが到着。

すぐに跳馬のフラッグを掲げて下さり、
ここが俺たちのサンクチュアリだ!という気分が盛り上がってきました(^◇^)





閑散としていた駐車場ですが、徐々に跳馬が集まり始めました。

最初のゲストはこちらの全身イエローのF355さん。
聞けば、よく雑誌の広告で見かけていたあの車両とのこと。




どんどん348とF355が到着し始め、誘導が大変になってきました。スミマセン(^_^;)





有名オーナー様の一団も到着!
一気に会場に熱気が帯びました。





348&F355以外にも個性的なマシンが来場してくださいましたヨ。





新型車(360モデナ以降は全て(笑))や12気筒モデルもちらほら。
こちらは一段と悪そうなオーラを醸していましたが…(;´Д`)





本気のポルシェ軍団様の姿も!





自作!のダイアグチェックスイッチで診断を始める有名オーナー様も(*^。^*)
こういったテクニカルな部分について、偉大な先輩方にアドバイスをいただける
貴重な機会でもあるのです。





気が付けば会場は派手なマシンで一杯に!





そして究極のF355もご到着。
ファクトリーチャレンジですよ!しかもアリタリアカラーです(*´▽`*)
会場の興奮も最高潮に達しました。





個人的にはこちらのマシン…
ステッカーに殺気と本気を感じました。きっと踏み抜いていらっしゃるんでしょう(;´Д`)





こちらのF355、車高とホイールのオフセット量がおそらく世界一だと思いました(*´▽`*)





後姿を見せていただき、またビックリ!
こ、このディフューザーは…!?





フェラーリ純正オプションなのかな!?と思うほどの仕上がりの良さ。
ボルトオンで装着できるそうです。
片側3枚のフィンは、チャレストや430スクーデリアなどの走りを突き詰めた
限定モデルのイメージを彷彿とさせます(^O^)

ヤフオクにも出品されているらしいですよ?
カーボン製も用意されているそうなので、自分はそちらが激しく欲しくなりました(^o^)丿





こちらのチャレンジモデルもやはり素晴らしかったです。
フェラーリは優雅なイメージと共に、戦うマシンという一面も持ち合わせています。
その色が一番濃いモデルには、やはり一層の魅力を感じます(´▽`)





お昼頃になると皆さんそろそろお帰りに。
お疲れ様でした!

自分たちもレストランでランチをとって、帰路に付きました。

途中で白いLBワークス仕様のアヴェンタドールさんと偶然一緒になり、
しばらく遊んでいただきました(^_-)

ご老体のF355でも踏む時は踏むんですよ!ふえわ㌔くらいまでしか出せなかったけど!
しかしランボの迫力は素晴らしいです~フェラーリに無い暴力的な魅力を感じます~(*´Д`)

そして北関東道をハリガヤさんと一緒に流していたら、
これまた偶然に360モデナスパイダーさんと合流して、しばらくそのハイトーンの排気音を
楽しませていただきました。


ハリガヤ先輩はそのまま自分のガレージまで遊びに来てくれました(^◇^)
ガレージの駐車場にたたずむ512TR…なんと美しい!



一通りガレージを見てもらい、お勧めのコーヒーを落としてお茶したり、
クルマ談義を楽しみました♪

ハリガヤさんが帰宅された後、毛ばたきで軽くホコリを落として水拭きをして、
一日頑張ってくれたF355を簡単にですが掃除しました。
これで精神的に安定します(笑)





最後にお友達からの頂き物を並べてパシャリ。
大変良い品をいただき、ありがとうございました。
ゆっくりじっくりいただきます!
が、今後はお気遣いは要りませんので!(^_^;)





ずいぶん長いブログになってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます。

支えてくださった大勢の皆さんのお陰様で、今年もイベントを開催することができました。
本当にありがとうございましたm(__)m

来年以降も続けられるのか?現在は全くわかりません。
もし続けるとしたらどんな形にするべきか、有識者様から貴重なご意見も頂いております。

いずれにしましても、これからもクルマを通じて楽しくお付き合いさせていただきたいです!
今後ともよろしくお願いいたします。

おわり☆
Posted at 2017/05/15 22:43:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2017年05月13日 イイね!

14日のイベントは開催します♪

14日のイベントは開催します♪関東地方はやはり雨の土曜日となりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。


p.mさんとの協議の結果、
明日14日のイベントは予定通り開催いたします!


明日の羽生市の天気予報は、
晴れ時々曇り、降水確率は30%程とのことです。
ちょっと高目なので心配ですが…(◎_◎;)





<イベントタイトル>
北関東フェラーリ348&F355合同ミーティングin羽生


<開催場所>
東北自動車道 羽生SA(下り)


<日時>
2017年5月14日(日) 朝10時ぐらいからゆる~く開始


<主催者>
p.mさん(348オーナー)
koba♪(F355オーナー)


<当日の進行について>

羽生SAに入りまっすぐ進んでいただくと、
「348」、「355」というボードを持ったスタッフさんが
何となく駐車場所へ誘導してくれますので、なるべく指示に従ってください。

一般の利用者様のご迷惑にならないように、
348とF355をなるべく近いエリアに集中して駐車させていただきたく、ご協力ください。

※あまりに台数が多い場合は誘導が不可能になってしまいますので、
各自のご判断にお任せいたします。

駐車が終わりましたら、ささやかですが記念品を用意しておりますので、
欲しい方は主催者を探して受け取ってください。

当日348、F355で会場に来てくださった方に数量限定でご用意しております。

348オーナー様は p.mさん(黄色地×黒跳馬Tシャツ) から、
F355オーナー様は koba(黒地×赤跳馬Tシャツ) からお渡しします。



昨年に引き続き、特に参加資格などはありません。
フェラーリ348&F355がお好きな方でしたら誰でもカモン!です(^O^)/


ただし、今年も「サービスエリア」という一般の方々も多く利用される場所を
間借りしてコッソリ開催しますので、くれぐれも空吹かしや暴走行為などは
謹んでくださいm(__)m


昨年同様に特に何か決まったイベント進行もありませんので、
皆さん適当にお好きに楽しんでくださいませ(*^_^*)


それでは皆さん、明日はよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/05/13 15:26:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2017年05月12日 イイね!

14日のイベントについて!

14日のイベントについて!ボクがF355のオーナーだという証拠写真です!
皆さん信じてもらえましたか??
画像加工は顔だけですよ~。

さてGWが終わってからの1週間、
皆様いかがお過ごしでしょうか??

恐らくは…ゲッソリという感じでしょうか(^_^;)


さてさて、いよいよ近づいてまいりました、
14日のイベントにつきましてお知らせいたします。


何だか天候が思わしくない様子ですね。
関東地方は土曜日は雨。これは間違いなさそうです(´・ω・`)


なので、日曜日はイベントを開催するのか!?
心配されている方も多いと思います。


p.mさんと相談した結論ですが、
「なるべくやりましょう」です。


この局面でこんな脱力系でスミマセン。


皆さん万象繰り合わせて、14日のイベントに参加してくださる
お気持ちだと勝手に妄想しておりますが(笑)、
我々は天候には勝てません!


しかも我々の愛車は360モデナでも、F430でも無く、
458でも488でも無いのです。。。


348&F355は、
エンジンフードから雨が容赦なく侵入します!!


なので雨は基本的に走りたくないですよね!?
一部のオーナー様は雨でも関係なく元気に走り回っておられますが…
ボクにはそこまでの根性はありません。ごめんなさい!


ですので、一応、明日13日の時点で天気予報を確認しまして、
開催の最終的な可否を判断してお知らせします。


もし14日の羽生市周辺が「雨」の予報であれば中止・延期の
お知らせを告知いたします。


現在のところ、13日の夜には雨が止みそうですので、
14日の朝には高速道路の路面は乾くのではないかと予想しております。


ただ、それでも一般道の路面がビショビショだと困るので、
イベントのコアタイムを10時→11時に移動させたらどうか?との
ご意見もあります。


※p.mさんはかなり悩まれて、
開催時間を変更して11時~と決断されてその旨ブログにUPされました。

自分も間違いないご判断だと思います。



が!

思い出してください。

元々「10時くらいに会いましょう♪」という趣旨のイベントですので、
それほど時間にこだわっていただかなくても結構なのです。

もちろん11時に来ていただいてもOKです。

中止でなければきっとボクも現地に残っておりますので(笑)


その辺りは皆さんの地元の路面状況に応じて、
開催が決定した際は適宜ご出発の時間を調整してくださいませm(__)m


以上、お知らせでした!
Posted at 2017/05/12 21:37:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation