• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

ここ数週間のまとめDEATH。

細々と生きてます・・・

最近はあまり外で活動できません(T_T)

妹の出産後から何だかドタバタ忙しいです。
仕事の量も乱高下の繰り返し。

仕事と大阪からの親戚の襲来を受け、
楽しみだったF355のイベントにも参加できず(>_<)
何だろうな~この物事がうまくかみ合わない感覚は?

しばらくブログもサボっていたので、最近の生きてきた証をまとめてみました!

まずはアライ板金仕様の伊藤レーシング製マフラーのインプレなど。
大まかには以前使っていたMSレーシング(恐らくver.3)のマフラーや
ノーマルとの比較になります。



見た瞬間、斜め上に力強く突き出たテールパイプにやる気を感じます!
男のたぎりと言いますか、いかにも気合と情念が噴出されそうな形状ですね~。
ヘアライン加工の鈍い光もいい具合です☆

そして音や性能など。

バルブ「閉」ですと本当にノーマルか、それ以下の音量ですね。
アイドリング中の車内ではエンジンのメカニカルノイズしか聞こえないレベルです。
迫力はありませんが、暖気は気を遣わなくて済みますね(^-^)

街乗りやちょっとした山道など、4000rpm以下の領域では、
MSレーシングよりもかなりトルク感があります。
軽い峠道でも今まで2速で回っていたコーナーを3速で十分に走れました。

ただし「閉」で流すような走りでは全く音が静かでして、
エンジンはささやくように「フォ~ン」と回るだけです(^_^;)
すごく静かで高級なクルマになっちゃった様な気がします。
ま、それもまた魅力ですが。

MSは「閉」でも3000rpm辺りで「クワァァァ~」と鳴き出していたし、
アイドリング~低速走行もそれなりにフェラーリらしいレーシーな排気音を奏でていました。
なので回さない条件ならば、MSの方が楽しいマフラーかな?と感じました。

そして禁断のバルブ「開」の領域へ。

アイドリングで爆音スイッチをONにすると、世界が変わります(笑)
「ボバババ・・・バリ!ボボボバリンバリン!!!」明らかに反社会的なバリバリ音です(´∀`*)

アクセルを開けると、トルクと加速感は回転の上昇に応じて段付きもなく、
極めてスムーズにシルキーに上がっていきます。これはF355ならではの世界ですね!

音質はMSよりももっと野蛮でワイルドな「グワォォォ~ン!!!」というイメージでしょうか。
4500rpmぐらいからようやく「クワ~ンッ!!」とあの音が響くようになりますが、
5000、6000、7000、8000rpm・・・音はどんどん激しく大きくなりF1のような轟音が射出されます!

きっとアライ板金仕様は、かなり回さないと美味しい音を楽しめないマフラーなのだと思います。
音質はキレイというよりはワイルド。音割れはしませんが、従来のF1サウンドというよりも
「ガ」行、「バ」行が多いGTマシンのイメージに近いかな?

MSはバルブ「閉」でも低い回転域からF1風の甲高いサウンドが楽しめて、
開ければ素晴らしく澄んだ美しいソプラノを爆音で奏でてくれるのでバランスが良いですね。

どちらも捨てがたい魅力があり、悩ましいマフラーです(*^_^*)


次に懸案だった(笑)、F355のカーボンシフトノブの修理と取付が完了しました。

牝ネジと本体が分離してしまったので強力接着剤で固定。
これじゃ~クルクル回ってしまっても仕方がなかったでしょ~ね(´・ω・`)



今回は無事にシフトレバーに固定できました。



コレはなかなか握りやすいし、カーボンの折り目が美しい~(´∀`*)ポッ
難あり品でしたが、安く買えてよかった~。

以上、完全な自己満足ですが、
今後もF355を理想のマシンに近づけるべく努力を続けて参ります(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/10/25 22:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年10月07日 イイね!

ちょっと草木ダムまでツーリング♪

日曜日は、ほうらいさんのクラブが日光を抜けて群馬へ走りに来るというので、
草木ダム辺りで合流する予定を組みました。

matataviさんにお知らせしたところ、草木まで一緒に行ってもOK!とのお返事をいただきまして、
122号線を一緒に走ってダムのドライブインへ向かうことになりました。

朝の集合場所カ○ミのPは、入口に凸があり、ぶつかるのが怖くて入れませんでした(´Д⊂ヽ
その様子を見たmatataviさんはいきなり大笑いだったことでしょう!
もしかしたら、ナビシートのKATSUさん(ガヤルド550-2乗り)にも笑われちゃったかも?

いいんですボク、バンパーを擦ってから高所恐怖症なので(笑)

街中でじっくりエスプリ様のお尻を拝見。
オーバーフェンダーが非常にイヤラシイです(*´ω`*)



山道の途中でコンビニに寄って一休みして、今度は自分がF355で先頭を走りました。
matataviさんに「音のサービスお願いね(^_-)」って言われてましたので、
それなりに頑張って踏みました!

よし!聞くがよいイトレーアラバン仕様の咆哮を!!!
ヴァギャ~~ン!!!(1速)
バリバリン!!(ブリッピング)
ズギャギャギャ~~~!!(2速)

やっぱりこのマフラーかなりうるさいです(@_@)

でも後で聞いたら「あまりサービスが良くなかったね」って言われちゃいました(;´Д`)
matataviさんはもっと過激なサービスがお好きな様です・・・?

ドライブインに着いたら、何やら不思議なフェラーリが入ってきました。

328かな・・・



ん?ターボだ!!!



また珍しいGTBターボでした。
これは貴重ですね~(^_^)
良いモノを見せてもらえて幸せです。

ドライブインのPに2台を停めてしばしの語らい。

KATSUさんが非常に熱心にボクの355を観察されていて、
時々オーナーしか知らないような鋭い質問を投げてくるので、
車屋さんに違いない!と感じていましたが、実は「白い粉」屋さんだそうです。
謎の職業ですね~犯罪の香りがしますね~(*_*;



エスプリ号は平べったくて、直線基調のデザインがストレートにカッコ良いです。
マフラーも良い音ですし、オーバーフェンダーに合わせて制作されたホイールも完璧。
長い時間と愛情を注いでオーナーが育ててきた風格があるマシンです。

ほうらさん組から、そろそろ富弘美術館へ向かうよ~との連絡を受けて、
我々も美術館のPへ移動します。



やっぱりこの赤いマシン2台は何となく似てる様な気がするなぁ~

暑い中、しばらく立ち話しながら待ちましたが、11時になったところで
matataviさん達はランチに向かわれるということで下山開始されました。
暑い中、長時間お付合いありがとうございました~(´∀`*)ノシ

そして約5分後、ほうらいさんグループが到着しました。



並べて記念撮影☆



ukkeyさんの348!EさんのF355!今日もキレイです~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・



neoclassicさんの珍車!?
メルセデスのSLKベースのクライスラー車、クロスファイアクーペ。
初めてじっくり見ました。面白い造形。これはある意味スーパーカーですね(^o^)/



その後は富弘美術館を見学しました。

飾り気の無い、素朴な言葉の詩と、キレイな花の絵。
その2つが組み合わさって、見事な世界観を作り上げる作品群を見ていると、
自分がいかに小さい人間であるか思い知らされます。

もし仮に「ラ」や「エンツォ」が買えるような身分になったとしても、
たまにはこの美術館に足を運び、自分の生き方が間違っていないかを確かめるべきだろうな~
とまた妄想してしまいました(笑)

美術館で教養を高めた後は、食欲を満たす時間です!
太田市の藪塚温泉へ向かって、皆で122号線を下ります。

最初は自分の355とEさんの355でいい具合なペースで走りました。
自分にとってEさんは355乗りの大先輩です。
そのEさんの前を同じ355で走れるなんて!嬉しさがこみあげてきました。

しかし昼間なので一般車がとても多く、そこそこのペースで走れるのも一瞬でした。
山道も途中からはノロノロペース。
何とか街を抜けると高架橋の手前で渋滞。
季節外れの暑さの中、355のエアコンはそれほど効いてくれず、エンジンルームも
恐らくかなり高温になったでしょう。
あ~テールランプがまた膨らんだろ~な~なんて考えながらも、
後ろのEさんの355を見てニヤニヤしていました(*^_^*)

混雑地帯を抜け、さっと走って薮塚温泉へ到着。
同級生のホテル社長に挨拶して、ボリュームと味もかなり良い御膳料理をいただきました。

ご飯を食べながら、皆さんの会話に耳をダンボにしていると、
フォルクスワーゲンのディーゼル車不正問題の影響とか、
中国の経済状況は今後どうなるのか?とか、
マイナンバー制度によって節税がやり辛くなるとか、
かなり難しい話題で盛り上がっていらっしゃいました!

でも、ボクが一番興味を持ったのは、
どこかの街のキャバ嬢のお父さんが凄いスーパーカーを持ってたのに他界されてしまい、
そのクルマをどうするのよ?っていう話題でした。

はい!ボクがその娘と付き合って、クルマももらっちゃいます!!
なんていう夢を勝手に見せていただきました(^-^)

豪華なごはんを食べてそろそろ解散。
駐車場へ向かう猛者達。



並べて記念撮影。




大先輩オーナー、EさんのF355。



ボクのチャレンジグリルはこの車両を目標に、板金工場でしっかり装着していただきました!
・・・あれ?リベットが抜けてませんか?当日は気が付きませんでしたが・・・(^_^;)

皆さんがお帰りになった後、ほうらいさんと自分は温泉に入りながらゆっくり語らいました。
テーマは色々ありましたが、スーパーカーとの接し方とグループについての内容が
印象に残りました。


その後、ほうらいさんの提案で、地元のケーキ屋を巡る旅に出ましたヽ(^o^)丿
最初は「ルミエール」さんにて、ケーキのイートイン。
1人につき2個のケーキをぺろっと頂きました。美味しかった!

次は「コトネヤ」さんでバウムクーヘンのソフトクリーム乗せを。
これもまた神!



男2名でひたすらクルマを語りながらスイーツを食べる。
画的にはアブノーマルかもしれませんが、すっごく楽しい夕方でした。
ほうらいさん、遅くまで残ってくださってありがとうございました。

こんな日曜日でした~ヽ(^o^)丿
Posted at 2015/10/08 00:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年09月07日 イイね!

またまた短期間!?のお別れ~( ´Д`)ノ

群馬でも毎日雨が続いております。

洗濯物が乾きません(>_<)

先日のナイトミーティングでも出せなかったF355ですが、
本日は久々にちょこっと動かしました。

Aガレージさんが引き取りに来てくださったので、
ご近所のコンビニで待ち合わせて合流。

霧雨の降る中、手際よく積んでいただいて、
スタッフさんと作業内容やら世間話やら、少しだけ立ち話。



最近のスーパーカーの価格高騰もそろそろ終了かな?という印象でした。

なるべく早く、庶民がムリをすれば手が届く領域に降りてきて欲しいものです・・・(´・ω・`)
このままだとチャレストやスクーデリアには一生届かなそうなので!!

でもF355、改めて素晴らしいクルマです。
久々に忘れた頃に乗ると、毎回鮮烈な印象が楽しめて乗り換え要らず!
コストパフォーマンスも最高です!

チャレストやスクーデリアが欲しいなんて妄想してスミマセンm(__)m

エンジンが掛かるだけで感動。
ガレージからバックで出して暖気しながら眺めるだけで感動。
ちょっと進んでギアが2速に入るだけで感動。
F1そのものの排気音が轟くと感動。
ポカンと口を開けてこっちを見てるOLさんを見るだけで感動。

こんなマシンが僕の愛車だなんて、未だに信じられません。
改めて、一生をこのF355と添い遂げるのも良いなと思いました(^-^)
Posted at 2015/09/07 21:11:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年08月19日 イイね!

チャレストキーがようやく機能するように・・・

群馬はまだまだ暑いです(;´Д`)

以前にチャレストキーを流用しようとして、地元のカギ屋さんに出して失敗しましたが、
今回はAガレージさん経由で上手く削っていただけました(^o^)



複製されちゃうと困るので、画像はちょっと加工してあります(^_^;)

今回はドアも開くし、何の努力もせずにエンジンも普通にかかります(笑)

前回失敗したキーもコツさえつかめばイグニッションONできたのですが、
いかんせん成功率が低すぎて使えませんでした。

あ~カギだけでいくら散財したのやら _| ̄|○


そして、何の気なしに某オークションで落札したカーボンシフトノブに交換してみました。
本当はF50純正が欲しいけど、全然売ってないし、あってもお高いのでコレです。




書体も純正と同じで、かなりのコダワリを感じます。
どこのメーカー製なのかは不明です。
謎のアイテムです。

取付は簡単に完了。
おお~これはなかなか・・・レーシーやないけ!



これで気分だけはチャレンジだぜ!と思ったのもつかの間、
シフトノブがくるくると回転してしまいます Σ(゚Д゚;エーッ!
どうやら本体とネジ部の接着?が外れてしまっている模様。

品質まで謎です!(爆)

結局、純正ノブに戻しました(´・ω・`)ガッカリ…

後でヒマを見て、ネジとノブ本体をガッチリ接着してやろうかと思います。

何だかいつも部品の取付、いや、選定に失敗してる気がします(笑)
Posted at 2015/08/19 21:35:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年08月12日 イイね!

タッチアップアップ↑↑

こんにちは。今日も猛暑日の予報とのことですね。
早朝に少しトレーニングをしたら、もう屋外で動きたくなくなりました(;´Д`)
今はクーラーの効いた部屋にこもっております。

さて、昨夜予定されていた佐野ナイトミーティングですが、
雨の確率40%とのことで中止。近日中に再開催ということになりました。

p.mさん、自分の体調まで気遣ってくださり、延期を決断していただいて、
申し訳ありませんでしたm(__)m

太田の辺りは夜10時くらいからポツポツと降ってきていましたので、
中止していただいて助かりましたε-(´∀`*)ホッ

matataviさん、せっかくお誘いしたのに、走れずに申し訳ありませんでしたm(__)m
エスプリ様のオリジナルマフラーの音を聞けなくて残念でした。

でも夜のファミレスミーティングはすご~く楽しかったです♪
GALも観察できましたし(笑)

次回はダンベーナでやりませんか!?


あ、この前帰ってきたF355ですが、その後ちょっと乗った印象などを少し。

給油の為に近所を10キロぐらい走ったダケですが、
フロント補強の効果がはっきりと感じられて驚きました。

まず、ステアリングを少しだけ操作した時の不感帯が少なくなってます。
左右に数ミリ切っただけで、正確に舵角が変化します。
きっとストラット辺りの変形が少なくなっているのだと感じました。

そして、路面が悪い場所でもフロントがしっとり安定していて、ドタバタと暴れないんです。
乗り心地がはっきり良くなりました。
でもまぁ、相変わらず内装がキシむ音は出ますが(^_^;)

それとコーナーリング中のフロントの接地感がぐぐっと上がってます!
どっしりとした接地感があって、おりゃ~!とステアリングを切っても
アンダーステアの「ア」の字も出ません(・_・;)

じゃあ~リアを出したらどうかな?とやってみましたが、
今回のコースではなかなかリアを出せなくて、フロントとのバランスまでを
確認するのはちょっと無理でした。
ヘタッピですみません(;´Д`)

でも全体のイメージとしては、太くて強い芯が一本通った感じといいますか、
前後のフレーム?シャシー?が別々に歪んでバラバラに動いてしまうという感触が
大幅に少なくなったと思います。

フロント補強バー恐るべし!
DORYさん、もっと恐るべし!!

もうちょっと乗ってみてから詳しくインプレします(`・ω・´)ゞ


そして今朝。
暑くなる前にタッチアップ作戦を実行しました。

ソフト99で作ってもらったロッソコルサの塗料と、つまようじ(笑)
これが2種の神器です。




恐らく装着に手こずったであろう、チャレンジグリル周辺の小キズ。
ありゃ?グリルにも赤い塗料が付いちゃった・・・後でふき取りますか・・・(´・ω・`)




ついでにリアバンパーの下。ここはいつも跳ね石でキズになりますなぁ・・・(>_<)




ま、こんなものでしょう。
また走れば傷になりますので、気にしない気にしない・・・いや、やっぱり気になりますよね(@_@;)
Posted at 2015/08/12 11:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation