• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

2025年 明けましておめでとうございますm(__)m

2025年 明けましておめでとうございますm(__)m遅くなりましたが、皆さま明けましておめでとうございますm(__)m

昨年末は大変に忙しい日々を過ごし、新年早々から体調不良に祟られてしばらくSNSから遠ざかっていました。

「トットコ沼太郎」さんが心配して下さって電話をいただいたりしましたが、今の自分は元気です(´▽`)





謎の体調不良…

2日の夜10時から急に体調が悪くなり…39℃を超える発熱、めまい、嘔吐、下痢、筋肉&関節痛という、何だか良く分からないけど大変にツライ症状に襲われました((+_+))

翌日3日の朝に父親に運転してもらって市内の病院を数軒回りましたが、発熱外来はどこも大混雑しており、受付してから6時間以上車内で待たないと診察を受けられないという状況。

そんなに待っていたら更に悪化するわ!ということで、自宅に帰って寝ておりました。

その後、両親が24時間営業しているクリニックを探してくれまして、一番空いている時間帯を狙って4日の夜中の2時に実家を出発。

この時点で体調は最悪。父が運転してくれたジムニーが路面の凹凸を越える度に、体にガツン!とツライ痛みが走ります。

「あ~ジムニーって体調悪い時に乗るとこんなに厳しい乗り心地なんだ~これがS2000やGT3だったらもっと辛いんだろうな~koba家にも乗り心地重視の車があると良いな~ベンツのSクラスやロールスだとこんな時でも体は楽なんだろうな~シトロエンのハイドロも良かったな~」とか、何だか良く分からない妄想(笑)をしていたらクリニックに到着。





診察待ちは外国人カップル?1組のみ。途中で赤ちゃんが乱入したので順番を飛ばされてしまいましたが、30分くらいの待ち時間で自分も無事に受診できました。

診察の結果はインフルエンザ陰性、コロナ陰性…う~ん急性の胃腸炎でしょうかねぇとのこと。こんなにツライ胃腸炎があるのか!?と思いましたが、処方された薬を飲んで寝たら徐々に体が楽になりましたε-(´∀`*)ホッ

恐らく12月中に忙しく動き回ったので疲れが溜まり体力が低下、更にはコロナワクチンの影響で免疫力が下がっていたりと色々な条件が重なり、変なウイルス?細菌?カビ?に負けてしまったのでしょう。

ということで、2日夜~6日まで寝て過ごすという、最悪なお正月となってしまいました(@_@)

まぁ、これで1年の厄払いができた!と前向きに解釈して、これからは健康に気を遣いつつ、更にひっそりと生きて行こうと思います(`・ω・´)ゞ



で、今は普通に仕事をしております。

トラックを運転中にこんなタンクローリーのナンバーを見てニヤニヤしたり…





こんな粋なダンプカーを見かけて「これは重度な痛車だな!」と感心したり…





健康に生活できることがとても幸せだと感じながら日々を過ごしております(´ω`)



今年も「質素倹約!」を座右の銘として、カップ麺をすすり…





とりあえずF40や恋愛のことはあまり考えないようにして(笑)、今の愛車達を調子良く維持して楽しく乗り続けたいと思うのであります(・ω・)ノ





ということで、こんなクルマバカな自分ではありますが、本年も楽しくお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m


押忍!
Posted at 2025/01/15 14:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2022年12月31日 イイね!

良いお年を~( ´Д`)ノ

良いお年を~( ´Д`)ノ今年もナンダカンダありましたが、気が付けば大晦日ですねぇ…(´Д`)ハァ…

駆け足で今年を振り返ってみます。








バイクは近所ばかり走っていました。40歳台後半ともなりますと、視力と体力の限界を感じますねぇ。















NAロードスターはオイル漏れを修理したり…





車高調を新調したり…





合法で高性能なマフラーに交換したりと、色々と手を入れました。





そして本日ODOが177777キロに達しました。キリがいいのか何だか分かりませんが、数字の7が多いのは何となく嬉しいです(・´з`・)





幌やエンジンやミッションなど全体的にヤレは進んでいますが、まだまだ楽しく乗れそうです♪







997GT3には相変わらず硬派な走りの世界を堪能させてもらいました。





ポルシェファナティックな某氏より、貴重なスポーツステアリングを譲っていただき…





エアバックも含めて無事に取付が終わった時には、「うぉぉ!!これで愛車もGT3RS4.0に近づいた!!」と感動しました\(^o^)/





PSEコントローラーも付けましたっけ。





ほうらいさん主催の「フェラーリ&ポルシェミーティング」にも参加させていただきました。なかなか充実したポルシェライフでした(*^^*)











そしてF355。今年も元気に走って距離を伸ばしました。

5月にほうらいさん主催の「オールフェラーリミーティング」に参加いたしました。





イベント終了後、内装のベタ付きが気になる箇所を修理開始。





これらのパーツは再塗装がされていなかった様子で、ベタ付きが進行していました。塗装を剥離し、必要に応じてパテを盛って磨いて再塗装しました。





艶消し黒なので素人塗装でも仕上がりに違和感が無く、とても良い感じに修復できました(・∀・)





11月には車検も受けました。特に不具合も無いので今回は重整備は無しで済みました(´▽`) ホッ





そして今日は二天さんが遊びに来てくれたので、走り納めとしてご近所を走ってきました。排気音と乗り心地の良さに良い評価をいただき光栄でした(ΦωΦ)
※写真は二天さん撮影



以上。



みんカラのブログはずっとサボっていましたので急いで一年を振り返ってみました。今年は戦争、不景気、物価の高騰など世情的にはマイナスばかりのイメージでしたが、クルマ趣味についてはそれなりに充実していた様子ですね(´∀`)

来年は更なる不景気に沈みそうな気配ですが、生きるモチベーションを保つためにも趣味の世界を大切に楽しんで行きたいと思います。

ご縁があって今年お世話になった皆様、ありがとうございましたm(__)m
良いお年をお迎えください!
Posted at 2022/12/31 23:29:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2022年05月11日 イイね!

金色週間の思い出

金色週間の思い出どこかの独裁者が始めた侵略戦争やら、相変わらずのコロナVの影響やらで仕事がヒマなので、久々にブログを書いてみたいと思います。

弊社は4月30日~5月8日までお休みにしました。4月初頭くらいから仕事がまた減ってしまいまして、これはもうアカンな~と思いつつ暗い気持ちで連休に突入しました(-_-;)







連休前半。

出勤最終日の夜は、近所のたけかわさんで天丼をいただきました。
おひとりさま慰労会です(笑)





美味しい!幸せ!マスターとの世間話しも楽しかったです。





あくる日は天気が良かったので、実家の庭木の手入れをしたり、ガレージの床にワックスを掛けたりでヘトヘトになりましたっけ。





355で給油ドライブに出かけた際に、オーディオのパネルの固定が緩い雰囲気だったので外してみたら…爪が変形していて触れると簡単に折れてしまいました(>_<)





1DINサイズのスキマを隠すパネルが無いと、やっぱり殺風景ですよね。
とりあえずは爪をプラリペアで固めて修正しておきましたが、いずれまた折れるのかな…(*_*) センターパネルの塗装の劣化も気になります。再塗装せねば。






そして5月。

以前に自分のガレージに遊びに来てくださったお方からお誘いをいただき、ガレージ見学に行ってきました。

いや~もう、私ごときが何も言うことはございません!ひたすら素晴らしいクルマ達とガレージでした!!(*´▽`*)









この日は午後から雨の予報でしたが、降り始めるまで少々時間がありそうだとのことで、なんとなんと!オーナー氏がF50でご近所を一回りしてくださいました(゜o゜)





静岡県からいらしたご友人を助手席に乗せて出発。F50の後ろをNAロードスターでかなり間を空けて追走しました。もし追突したら人生が終わる!(@_@)

F50が街中を走る姿は…あまりにも非現実的で夢を見ている様でした(''ω'')









珠玉のF50を眺めながら、オーナー氏が趣味で研究なさっているというスパイスの効いたカレーをご馳走になりました。これはもう完全にプロフェッショナルなお味!スパイス調合の奥深さを感じる美味しさです(*´ω`)





いつまでも名車達を眺めていたい気持ちでしたが、時間はあっという間に過ぎてしまいます。ランチの時間となりまして、オーナー氏おすすめのお店までしばし雨の中をドライブ。

到着したのは実に風情のある洋食店「ランデヴー」さん。





こちらのカレーが独特で美味しいそうで、オーナー氏はこのカレーを目標にして日々研究されているそうです。黒豚のあぶり焼きカレーを注文。確かにこのカレーは美味しい!コク深いスパイスと果物?のさわやかな甘さがベストマッチ♪









素晴らしいモノを見て食べて、思い出に強く残る日になりました。
オーナー様、ありがとうございました。自分も仕事を頑張っていつかスペチアーレを…って無理か~(^^;)




連休中盤。

実家の枯れてしまった樹木を伐採したり、ガレージでアマゾンプライムの映画を観たり…

そして日々のスイーツ活動は継続して行っておりました(笑)









たまには工場へ行って設備の整備やらを行ったり…(かなりキツイ)





辛いながらも真面目に仕事をしていると、その後には楽しいことが待っていたりするもので、その日の午後はチャレンジストラダーレのSさんが遊びに寄ってくれたりも!





行田市のF-ROSSOの社長さんも遊びに来てくれまして、3人でひたすらクルマを語り合いました。皆さんお好きですよね~ホント♪

途中でチャレストのエンジンルームを磨いてキレイにして、マフラーのマル秘モディファイも行った様な気がしますが、その辺はナイショです(*´з`)





あくる日は伊勢崎市の「きぶね製菓」さんのお菓子を仕入れて眺めてウットリしたり…





別の日にはイベント参加に備えてF355の下回りのチェックをしたり…





なかなか忙しく充実した日々でした(*^_^*)




連休終盤。

くみちょうさん、ZEROさんにランチに誘っていただいて、伊勢崎市内の「鐵」という鉄板焼き?のお店に行ってきました。普段はなかなか行けないような高級なお店です(゚Д゚;)





くみちょうさんオススメの「大人さまランチ」という色々な肉が楽しめるプレートをいただきました。これは美味しい!!見た目も派手ですよね☆





3人でクルマやら世間話やら、2時間くらいゆっくり楽しくお話しさせていただきました(´▽`)

くみちょうさんの718ボクスタ―。マイアミブルーが鮮やかです。デザインがシャープで現代的で非常に格好良い♪





ZEROさんのTTロードスター。車高とホイールがこれ以上は無理!というくらいパツパツにキマッテます!





楽しい男子ランチ会でした。誘っていただいてありがとうございましたm(__)m

そしてガレージに戻ったら、道路際の雑草を刈って除草剤を噴霧しました。CO2削減に非協力的ですみません(;'∀')






連休後半。

F355をリフトで上げてチェックしていたら、どうにも気になる部分を見つけました。

自分のF355には社外品のドライカーボン製のリアディフューザーを付けていまして、それには立派なNACAダクトが設置されているのですが、ここにサイドブレーキのワイヤーが干渉していることに気が付きました。

ワイヤーを固定しているブラケットを緩めて取り回しを変えたり、以前にもちょこっとダクト周辺を削ったりしましたけど、どうしてもリアサスがストロークするとワイヤーが接触してしまうみたいです(´・ω・`)





こうなったら高価なドライカーボンでも何でも思い切り削ってやれ!と気合を入れて削りまくることにしました(ノД`)・゜・。





リューターを駆使してゴリゴリやってヤスリで整えて、一応はリアサスが伸びきった静的な状態では干渉しない様になりました。う~む、500円分くらいのカーボンが粉になったな…。





この後、試走に行ってからもう一度リフトアップして確認したら、やっぱり当たっていたので更に削り込んで(-700円くらい)作業を終えました(T_T)

心配していたオイル漏れも無く、とりあえず見た目には問題なし!






あっという間に連休最終日。
5月8日(日)は邑楽タワーミーティングに行ってきました。
先月は何かの都合で行けなかった気がするので、自分は久々の参加です(*´з`)

いつもののどかな道を走り…





途中で軽ワゴン車やらに煽られながら(^^;)、会場に着いたのは11時くらいでした。





「こんなクルマに毎日乗れたら幸せだろうな~」と、私が常々蜜月になることを妄想しているAMG GTの姿がありましたので、この機会にじっくり拝見しました。こんなにボンネットが長いクルマなのに、エンジンの搭載位置がキャビンに食い込む様な場所だったので驚きました。





いや~横から眺めても実にユニークなスタイル。オーナーさんのお話しですと、ラグジュアリーなイメージに反してかなり足が固くて硬派なマシンだそうです。そして超絶曲がる!とのこと。良いですなぁ!





ランボルギーニなどの派手なお車も。SVJ63は自動車世界遺産登録すべき1台ですね(^_-)-☆





国産スポーツ車も多数ご参加。信号機カラーですね(・∀・)





A氏のC3コルベット。地鳴りのようなドスが効いたサウンドを放ちながら、ゆっくりとご退場。次期足車を発注されたそうなので、晩秋の頃の納車が楽しみです。





FD3SのオーナーさんがF355の隣に移動され、スタイリングを見比べたりしました。FD3Sは面がヌメ~っとしているのにキリっとした凛々しさも感じる不思議なデザインですね。F355は古典的なフェラーリらしさを残している印象です。





日差しが強く、暑い日でした(*_*)





13時頃に帰路へ。
ガレージに入れる前にエアブローでホコリを飛ばして、内装を水拭きして…





紫外線をたくさん浴びたので、久々にオートグリムのゴム&樹脂用ケミカルを使ってモール類などを磨きました。





ウェザーストリップやら…





ガラスのモールやら…あ、ゴムに亀裂があるじゃんか…見なけりゃ良かった(-_-;)





リアガラス周囲のモールなど。黒くあるべき部分がしっかり黒いと引き締まりますよね~(^_-)-☆






そんなこんなで色々と食べたり、乗ったり、いじったり、遊んだりした連休でした。

改めて思い返してみますと、お金は無いけど時間はかなり自由に使えて、近年に無いほど充実していた様な気がします♪




遊んでくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
そしてまたいつの日か再会!
Posted at 2022/05/15 18:00:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2021年09月16日 イイね!

8月は試練の月でした(>_<)

8月は試練の月でした(&gt;_&lt;)2021年の8月は仕事のトラブルから始まった…


もはや誰も何も信じられず、欝々とした日々を過ごすだけ。


僕を癒してくれるのは、やっぱりクルマとバイクとスイーツのみだ…。


そんな最愛のマシン達をガレージで眺めるのも辛く感じることが増えて「あ~これはあの時と同じだ」と10年以上前のトラウマを思い出す。

人生に絶望し、せっかく新車で手に入れて仕上げていたBNR34 V-SPEC2 Nurを手放した、あの時の記憶。

また同じ結末にならないように、今回はあれからもう少しは成長したであろう自分を信じて、前向きに頑張ろうと思います('ω')ノ





ではでは8月の思い出を振り返ってみます。


8月1週目。

あ~生きるのって大変です(ノД`)・゜・。

ケーキに癒しを求める日々(笑)









クルマのメーターを見たら外気温がとんでもないことに(;゚Д゚)






8月7日(土)

仕事も少ないのでこの日から会社はお休みにしました(´Д⊂ヽ
とりあえず朝カレーを食べにNArrowへGO!

常連さんのアバルト595とロド号を並べさせてもらいました。カワイイ♪





不思議で美味しい謎のカレー。





コーヒーとデザートのチーズケーキも美味しかったです。






8月8日(日)

ずっと作業を見送っていた(重くて大変なので)、ハヤブサの燃料タンクの錆落としを開始。

去年辺りからタンクの給油口の近くに錆が発生していたのです。ということは内部も怪しい。基本は燃料満タン+室内保管+雨天未走行なんですけど、どうして錆が出ちゃったのかな~(-_-;)


まずはガソリンを抜きます。





ひっくり返して燃料ポンプを外します。





そしてココも面倒なのですが、今後の作業の為に燃料ポンプの穴を塞ぐ必要がありまして、う~んどうしたものか…

会社にアクリル板があったので、切り出して穴を開けて、簡易的なフタを作ってみました。これなら純正のOリングを生かしてシールできるし、一般的なテープ類で塞ぐ方法よりも確実ではないかと。





次に中性洗剤+水で内部をバチャバチャと洗います。タンク全体を振り回してよ~く洗わないとイカンので、この時点で腰が痛い。。。





水を抜いて乾燥させたら、謎のケミカル「花咲かG」を用意します。かなりお高いので買うのに気合が要りますが、ボクは学生時代からコレを使ってます。





原液をお湯で10倍に希釈してタンクへ注入。ハヤブサは容量が21リッターもあるので大変です。給湯器の温度MAX設定にして50℃くらいのお湯をバケツ3杯ほど用意しました。




給油口ギリギリまで錆取り液を入れたら、タンクを左右に揺らしたりポンポンたたくとエアが抜けて水位が下がるので、更に注入。これを何度か繰り返したらフタをして2日以上放置すればOK…です。


燃料ポンプはできる限りバラしてクリーニングしておきました。






8月10日(火)

日中は激烈に暑いので、早起きしてF355と997GT3で近所を走ってきました(*^^)v

住民の皆さんの清々しい朝の目覚めを妨害しないように、F355はマフラーのバイパスバルブを基本closeでのんびり。民家の無い畑道では爆走(笑)





GT3は高速道路を往復1区間だけ快走(´▽`)





しかしまぁ日が出ると暑いです。亜熱帯気候だなこりゃ。





ODOが19700キロになりました。あ~もう少しで2万キロ。





帰宅後にハヤブサのタンクを確認すると、錆がキレイに落ちてる(^^♪






8月12日(木)

錆取り液を抜いて、タンク内部を水で洗浄して、乾燥させて、更にもう一度薄く全体に錆取り液でコーティングして…





燃料ポンプを取付けて、車体に載せれば完成!





エンジンも無事に掛かったので、新しい燃料を入れに行ってみました。快調でした(^_^)v これであと10年は乗れそうです。





錆取り完成記念に「柳ヶ瀬」さんでランチ♪





う~ん、今日もお客さんが居ない…。この手打ちラーメンとチキンカツのセットが760円です。お店が心配になります(´・ω・`)






8月14日(土)

あ~バイクはカッコええな~(*^^*)





GSX-R1000を眺めていた時、最近は峠やサーキットを走る機会もほとんど無いのだから、そろそろギア比をノーマル付近に戻そうかな?と思ったので作業開始。





現在の仕様 F:15T R:44T 減速比2.933
ノーマル  F:17T R:43T 減速比2.529

う~む、現状は結構な加速重視仕様ですな(・_・;)

この状態で街中を走ると、回転数が結構高めで常にエンジンがうなっている感じになり、ヤバいの(珍走?)が走ってきた!と思われがち。アクセル開閉のレスポンスも鋭いので、景色を見ながらぼんやりと乗ることが許されない雰囲気のマシンなのでした(;・∀・)

手っ取り早くフロントのスプロケを交換。ホイールを外すのが面倒だからリアは44Tのままでイイや。




変更後の仕様 F:17T R:44T 減速比2.588

後日、試乗してみた我がGSX-R1000は…相変わらずの凶暴なマシンでした(笑)
でも6速60キロ走行時に2900rpmくらいになったのかな?街乗りでは回転が下がって普通のバイクっぽくなりました。




8月16日(月)

仕事開始ですよ(;´д`)
納品時に並走したBMWの235iがとても恰好良かったです!






8月20日(金)

帰り道で見かけたBMWのM2がとてもとても恰好良かったです!!





あ~愛車として乗ってみたいなBMW2シリーズ(*´з`)



8月21日(土)

早起きしてバイクで徘徊。最近はあまりにもアンラッキーな出来事が多いので、ご近所の神サマに挨拶に行ってきました。




これだけ不幸が続いてどん底ならば、後は上がるだけでしょう!…と信じたい(^▽^;)


それからF355でご近所を徘徊。ね?乗ってるでしょ??ボクより頻繁にF355に乗ってる人はなかなかいないと思います(笑)









帰宅後は重い腰を上げて…ロードスターの修理を開始。

①運転席ドアオープナーがめちゃ重いのを直す
いつだったか室内ドアロックに連動しているスプリングが折れてしまい、それを無理やり伸ばして使っていたので、外からドアノブを引くのが非常に重い。もう毎回ホントに指が痛い(>_<)




原理はよくわからんけど(笑)、そのスプリングを交換すると直るはず。
大山オートさんからマル秘スプリングを譲っていただき、内張りを剥がして汗だくになりながら交換。各部への注油もしっかり実施。




交換後は徐々に作動が軽くなっていき、現在は極めてノーマルチックな軽さになりましたヾ(*´∀`*)ノ



②運転席ドアのツイーターから音が出ていない気がする
ツイーター本体が壊れたのかと思っていたら、単なる断線でした(´・ω・)




新しく配線を作って接続したら、今まで通りのイイ音が流れてきました♪NAロードスターはボクの所有車の中で一番オーディオの音が良いのです。どういう理由なのかは謎ですが(笑)




8月22日(日)

油圧リフト側のシャッターが壊れました。ずっと調子悪かったのですがついに…_| ̄|○ センサーの異常らしいのですが、シャッターが自動で上がるんですけど手動でしか下がらない(~_~;)





父親が運転しないので、久々にランエボXでドライブ。機械なんだからたまには動かさないとねぇ。しかしボディーの剛性感があって身のこなしが鋭くて、ブーストが掛かればエンジンも強力。速いクルマですなぁ~ランエボ最高!





走行距離は…3100キロ(゚Д゚;) 親父よ大切にし過ぎだろぅよ…





997GT3にも乗ってやりましたよ。ね?乗ってるでしょ?ボクくらい頻繁にGT3に乗ってる人は…大勢居そうですよね(^▽^;)





ランエボ3100キロ走破記念で「たけかわ」さんでランチ。





定番のカツ丼セット。幸せじゃ~(´Д⊂ヽ






8月27日(金)

健康診断に行ってきました。メタボ判定確定(笑)

そしてあまりに暑いので5年振りくらいにロド号にハードトップを装着しました。車体が重くなりますが、エアコンの効きにはかなり好影響ですね。





健康診断の帰りに、伊勢崎市内の「一入」さんでランチ。お店は和モダンで雰囲気が良く、接客も素晴らしかったです。駐車場も広くて良いです◎





まぐろ丼御前、大変美味しゅうございましたm(__)m





夜はケーキで癒しの時間♪





そりゃ~メタボにもなるわな(笑)




8月23日(土)

正に夏の空。





朝カレーを食べにNArrowへダッシュしましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





カレーもプリンも美味しゅうございました。シェフもポルシェ好きなお方なので、いつも会話が楽しくて長居してしまいます。





午後は久々にロド号をシャンプー洗車&ワックス掛けをしてピカピカに。





夜は懐かしいFロード誌を読みながらケーキタイムでした(*^^*) フェラーリ購入を目指していた頃が懐かしい。あの頃はコロナも無くて平和だったなぁ。






8月29日(日)

某氏が自分の997GT3の実力(主にエンジン)を確認したい!と希望され、朝からガレージにいらっしゃいました(^▽^;)

ご要望にお応えして、3速レッド手前→4速全開!くらいまでの加速を体感していただいたところ、これからクルマ屋に行くので一緒に行こう♪という流れになりまして…。

某氏のベンツで高速道路を巡行して…





向かった先はリッツガレージさん。





おおお~ウワサに聞いていたけれど初めて来たよ(''ω'') ゼファー渋いな。





しかしフェラーリやランボルギーニを外に並べて売ってるなんて(;・∀・)





その後またまた試乗会が開催され、ボクは買う予定が無いのになぜかまた某車を試乗させていただき、結果として某氏は某車を契約なさってました(ΦωΦ)





某が多くてスミマセン。想像力をフル活用してください(笑)

そして某氏にご馳走になったうな丼の美味しさは一生忘れません!ごちそう様でしたm(__)m


帰宅後は母親の誕生日のお祝いをしました。
今年は響香さんのグランマルニエのホールケーキを用意☆





母よ、長生きしてくれ!道楽バカ息子ですまん。。。





以上、駆け足で綴った8月の思い出でした。暑いのにバイクで良く遊んでましたねぇ。ご縁のあった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

こうして振り返ると楽しい事もあった様に見えますが、2021年の8月は一生のトラウマティックな月になりそうです…_| ̄|○
Posted at 2021/09/16 16:55:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2021年08月26日 イイね!

連日猛暑日(;´Д`) 7月の思い出。。。

連日猛暑日(;&#180;Д`) 7月の思い出。。。北関東はまだまだ暑い日が続きます(;´Д`)

こんな時期でもエアコンの無い(効かない)車やバイクを乗り回している人を偉大に感じます。

そろそろ8月も終わりになろうというタイミングですが、7月の記憶をGoogleフォトを頼りに大脳皮質から引きずり出してみたいと思います(´ー`)





7月1日(木)

6月に当て逃げされてしまったロードスターの板金修理が終わりました。
綺麗に直って良かった!修理代は9万円くらい掛かりましたが…(~_~;)





お祝いにガレージでケーキタイム♪






7月2日(金)
降雨予報の中、@ひこさんが997GT3RSで遊びに来てくれました!(^o^)

おぉ~やはりリアフェンダーの盛上りと、鮮烈なオレンジ色が普通のクルマとは異なるオーラを発しています…(゚Д゚;)





試乗させていただくと、ORCのクラッチの踏力が非常に軽くてびっくりしました。純正のあの過剰な重さは一体なんだったのか!?ノーマルとは少しミートポイントが変わって、つながる直前でカカカッとジャダーが出気味になりますが、それにしても軽い。フライホイールが軽量化されているので発進時には少し気を遣いますが、それでもこの踏力の軽さは肉体的な疲労をかなり抑えてくれそうです。シフトもスパっ!と入るし。

そして自分の素GT3と比較すると、RSは車体自体が軽い印象で、ステアリングやアクセルに対するレスポンスが一段と鋭く感じました。やっぱり素とRSには結構な違いがあるものですね(ノД`)・゜・。


試乗の後は@ひこさんがお土産に持って来てくださった、ウェスティンホテルの大きくてとろけるように美味しいシュークリームをいただきました(*^^*)





仕事帰りの458boyyyさん(996GT3後期乗り)も寄ってくれまして、今度は458boyyyさんの運転でRSを助手席で体験させていただきました(^^♪

996GT3と比較するとエンジンパワー&剛性感&安定感がある!と相当に気に入っていらした様子でした。911GT3のモデル間の比較なんてなかなか出来ません。996の軽量でコンパクトな魅力もはっきり分かりましたよネ!




@ひこさん、貴重なマシンに乗せていただいて本当にありがとうございましたm(__)m




7月3日(土)
板金屋さんから「ロードスターのフロントバンパーを外す際に、コンビランプの樹脂ソケットが砕け散った!」と聞いていたので、交換することに。

う~ん、カプラーが固着していて外し辛い。。。指が痛くなったけど無事にソケット+配線のセットを交換できました。また20年後に樹脂がボロボロになりそうですけど(・_・;)





新しいLEDウェッジ球を付けて、フロントマスクはちょっと現代風に。あ、点灯した写真が無いや!(^^;)





ケーキとコーヒーで一休み( ´Д`)=3 フゥ





午後はZ33乗りのYさんが遊びに来てくれまして、Z33を運転させてもらいながらNArrowへコーヒーを飲みに行ったり、WOWの地下Pへ突撃したり(*^^*)





ありゃ~この日の夜はスーパーカーが異常に多い!!





マフィアの集会でしょうか!?





ジアロの812!巨大な車ですなぁ("゚д゚)ポカーン





アヴェンタドールも沢山…





マクラーレン600LT!!





フルカーボンエアロの有名なお車も。





でも僕はコッチ系が大好きです(*ノωノ)






7月7日(水)
七夕です!個人的にはタナボタの方が好きです(*´з`)
そういえば、お別れした元妻との入籍日を7月7日にしたんですよ!忘れないようにと!

あ~今となっては忘れたい(笑)

そんなダークな感情が吹き飛ぶようなプレゼントが届きました。
ヘルメットメーカーのアライ様からキレイな箱が2つ。




開封すると…見慣れたヘルメットが出現(*^^*)
例の風圧で剥がれたゴムモールをしっかり貼り直してくださいました。





これでまた爆走しつつ10年は使えそうだな。内装を洗っても臭いはどんどん蓄積されていくようだけど(笑)




7月8日(木)
僕の体と心を癒してくれるのはケーキとクルマだけだ。。。京商の512TRは素晴らしい出来☆






7月9日(金)
な、なんと!@ひこさんが今度はF430で群馬へドライブに来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ

昼間は458boyyyさんとF430の大試乗会を繰り広げられた様子。ボクのガレージに夕方に立ち寄っていただきました。

またまた凄いお土産をいただいてしまいました(゚Д゚;)





ななな!なんとホテル ザ・ペニンシュラのブリオシュ♪





お礼としては大分格差があるのですが(^^;)、地元のそば屋さんで夕食を食べていただきました。F430でお店に行ったら大将がびっくりしてました(笑)




7月10日(土)
GSX-R1000の車検が近いので、各部整備&ノーマル戻しとヘッドランプのプロジェクターレンズ(ハイビーム)を裏側から磨きました。





過去に光量不足で落とされることがあったので、今回も入念にお掃除。アッパーカウルを外すとレンズを磨くのは簡単ですが…あれ?レンズの内側だけじゃなくて、外側も曇ってるぞ(゚Д゚;)




レンズの外側はカバーを殻割りしないと手が入らないので今回は諦めました。
ま、これくらいの曇りならば光量はOKでしょう(^_-)



7月11日(日)
ものすごく暑い日でしたが、邑楽タワー集会の様子を見に行ってきました。





6シリーズのカブリオレとF430スパイダー。実にエレガントですねぇ~スタバのドライブスルーが似合いますねぇ(*´ω`)









自分で購入するならば、コルベットはC6、C7が良いですなぁ。Z06にいつか乗ってみたい。





とてつもなく日差しが強烈なので日陰はオアシスです(´▽`)






黒いNAロードスターのオーナーさんがかなりマニアックなお方だったので、会話が楽しかったです♪





ひろさんのTT-RS。遠くまでお疲れさまです。





Hさんの車高短512TR!暑いのに乗っちゃうなんてすごいですねぇ。





おおおお!365GT4BB!!





そして2ストロークエンジンをリアに搭載したスズキ製スーパーカー(ΦωΦ)





非常に格好良く仕上がっている911(930)もいらっしゃいました。




もちろんエアコンレス。簡素な内装。




RSR!?オーナー様によると964の3.6リッターエンジンが載ってるとのことでした。それはそれはかなり速そうですねぇ(*'ω'*)





午後からファミリーで食事に行く予定があったので、そこそこの時間で会場を後にしました。ひろさん、クルマ屋めぐりにお付き合いできなくてスミマセンでしたm(__)m






7月16日(金)
GSX-R1000の車検で陸運支局に行ってきました。全く日陰が無く、改造ハーレーの検査で手こずっているらしく待ち時間も長くて、強烈な暑さで参ってしまいました(~_~;)





一度、光軸で不合格となってしまいましたが、2回目の検査で無事に合格。新しい車検証をもらって帰宅しました( ´Д`)=3 フゥ






7月18日(日)
日中はあまりにも気温が高いので、早朝4時に起きて各マシンでライディング&ドライブ。夏に乗るには朝しかないっ!














7月24日(土)
日中は凶悪に暑いので、早朝にバイクでフラフラして、その後はガレージで映画鑑賞。アマゾンプライムは便利です(・∀・)





コロナで大変な時期ですが、友達が食事&甘味処のお店をリニューアルして頑張っているのでランチに寄らせていただきました。

太田市のごはんカフェ「かど to かぜ」さんです。アットホームなお店なので気取らずにぜひ♪





ソースカツランチの写真忘れた~!食後のかき氷も美味しかったです(´ー`)






7月25日(日)
朝から太陽がギラギラでもの凄い暑さ(;´Д`)

北関東で有名なGT-R乗りの「たかQ」さんと、そのお友達の皆さんがガレージに遊びに来てくれましたヨ('ω')ノ

本日の主な目的は、珍しいK13マーチニスモの車高を少し落とすべく、ダウンスプリングへ交換すること。こんな時期ですと、リフトとエアコンが無いと厳しい作業ですよね(^^;)

さすがたかQさんの本気走りグループ、皆さんテクニシャン揃いらしく、手際よくバラシて装着完了!





一方、激暑な屋外では、これまた珍しいS15シルビアバリエッタのタワーバー装着作業が進められていました。





シルビアなのに屋根が開くだなんて…何とも不思議な感覚(*'ω'*)





マーチの車高はどうでしょうか?少しだけ下がった様子です(^_-)




作業が終わってからリビングでチューニングカー系のYou Tubeを見ながら駄弁っていたら、ベンたつさんが登場!




皆さんで少し遅いランチを食べに桐生市内のカツ丼屋さんへ行かれました(^_^)/~

暑い日でしたが、GT-Rな皆さん、お疲れさまでした。
R34GT-Rオーナーのよっちゃんさん、RB26Nurのエンジン模型やら男前バウムをいただきありがとうございましたm(__)m





いつかまた自分がGT-Rを買ったら仲間に入れてくださいませm(__)m

そしてベンたつさん、美味しそうなカレーをありがとうございました!パッケージが怖いけど(笑)






7月26日(月)
おお!?328のオーナーなんですか!?スバルの関係者なので通勤にはステラを使っているんだけど、実は…という妄想をまたしちゃいました(^^;)






7月29日(木)
メルカリで買ったカレラGTの模型が届いたので鑑賞☆実車はもう買えないような金額になってしまいましたからねぇ。(ノД`)・゜・。






7月31日(土)
早朝はF355でドライブしてきました。いつからか忘れましたが、運転席側のパワーウィンドウが動かなくなってまして( ;∀;) 雨の日には乗らないから特に不都合は無いんですけど、なんだかな~旧車あるあるですねぇ。それ以外は好調です('ω')ノ





ガレージに入れると熱気で室内の気温がぐんぐん上昇。しばらく扇風機&換気扇を回しながら冷まします。





それから仕事に行ったりバタバタと忙しく、夕方から映画やらドラマ鑑賞をしました。特に海外の連続ドラマを見始めると時間がいくらあっても足りません(;・∀・)

カレラGTをじっくり鑑賞しながらのケーキタイムも楽しみました♪





以上、7月の思い出でした。オリンピックは個人的には全く盛り上がらず、コロナのせいで行動がどんどん制約されてきて、楽しみが少ない月だったような気がします(´・ω・`)

それでも平和に生きていられることは十分幸せですね。万物に感謝!

次回、実に鬱な8月につづく…
Posted at 2021/08/31 13:33:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation