
2021年の8月は仕事のトラブルから始まった…
もはや誰も何も信じられず、欝々とした日々を過ごすだけ。
僕を癒してくれるのは、やっぱりクルマとバイクとスイーツのみだ…。
そんな最愛のマシン達をガレージで眺めるのも辛く感じることが増えて「あ~これはあの時と同じだ」と10年以上前のトラウマを思い出す。
人生に絶望し、せっかく新車で手に入れて仕上げていたBNR34 V-SPEC2 Nurを手放した、あの時の記憶。
また同じ結末にならないように、今回はあれからもう少しは成長したであろう自分を信じて、前向きに頑張ろうと思います('ω')ノ
ではでは8月の思い出を振り返ってみます。
8月1週目。
あ~生きるのって大変です(ノД`)・゜・。
ケーキに癒しを求める日々(笑)
クルマのメーターを見たら外気温がとんでもないことに(;゚Д゚)
8月7日(土)
仕事も少ないのでこの日から会社はお休みにしました(´Д⊂ヽ
とりあえず朝カレーを食べにNArrowへGO!
常連さんのアバルト595とロド号を並べさせてもらいました。カワイイ♪
不思議で美味しい謎のカレー。
コーヒーとデザートのチーズケーキも美味しかったです。
8月8日(日)
ずっと作業を見送っていた(重くて大変なので)、ハヤブサの燃料タンクの錆落としを開始。
去年辺りからタンクの給油口の近くに錆が発生していたのです。ということは内部も怪しい。基本は燃料満タン+室内保管+雨天未走行なんですけど、どうして錆が出ちゃったのかな~(-_-;)
まずはガソリンを抜きます。
ひっくり返して燃料ポンプを外します。
そしてココも面倒なのですが、今後の作業の為に燃料ポンプの穴を塞ぐ必要がありまして、う~んどうしたものか…
会社にアクリル板があったので、切り出して穴を開けて、簡易的なフタを作ってみました。これなら純正のOリングを生かしてシールできるし、一般的なテープ類で塞ぐ方法よりも確実ではないかと。
次に中性洗剤+水で内部をバチャバチャと洗います。タンク全体を振り回してよ~く洗わないとイカンので、この時点で腰が痛い。。。
水を抜いて乾燥させたら、謎のケミカル「花咲かG」を用意します。かなりお高いので買うのに気合が要りますが、ボクは学生時代からコレを使ってます。
原液をお湯で10倍に希釈してタンクへ注入。ハヤブサは容量が21リッターもあるので大変です。給湯器の温度MAX設定にして50℃くらいのお湯をバケツ3杯ほど用意しました。
給油口ギリギリまで錆取り液を入れたら、タンクを左右に揺らしたりポンポンたたくとエアが抜けて水位が下がるので、更に注入。これを何度か繰り返したらフタをして2日以上放置すればOK…です。
燃料ポンプはできる限りバラしてクリーニングしておきました。
8月10日(火)
日中は激烈に暑いので、早起きしてF355と997GT3で近所を走ってきました(*^^)v
住民の皆さんの清々しい朝の目覚めを妨害しないように、F355はマフラーのバイパスバルブを基本closeでのんびり。民家の無い畑道では爆走(笑)
GT3は高速道路を往復1区間だけ快走(´▽`)
しかしまぁ日が出ると暑いです。亜熱帯気候だなこりゃ。
ODOが19700キロになりました。あ~もう少しで2万キロ。
帰宅後にハヤブサのタンクを確認すると、錆がキレイに落ちてる(^^♪
8月12日(木)
錆取り液を抜いて、タンク内部を水で洗浄して、乾燥させて、更にもう一度薄く全体に錆取り液でコーティングして…
燃料ポンプを取付けて、車体に載せれば完成!
エンジンも無事に掛かったので、新しい燃料を入れに行ってみました。快調でした(^_^)v これであと10年は乗れそうです。
錆取り完成記念に「柳ヶ瀬」さんでランチ♪
う~ん、今日もお客さんが居ない…。この手打ちラーメンとチキンカツのセットが760円です。お店が心配になります(´・ω・`)
8月14日(土)
あ~バイクはカッコええな~(*^^*)
GSX-R1000を眺めていた時、最近は峠やサーキットを走る機会もほとんど無いのだから、そろそろギア比をノーマル付近に戻そうかな?と思ったので作業開始。
現在の仕様 F:15T R:44T 減速比2.933
ノーマル F:17T R:43T 減速比2.529
う~む、現状は結構な加速重視仕様ですな(・_・;)
この状態で街中を走ると、回転数が結構高めで常にエンジンがうなっている感じになり、ヤバいの(珍走?)が走ってきた!と思われがち。アクセル開閉のレスポンスも鋭いので、景色を見ながらぼんやりと乗ることが許されない雰囲気のマシンなのでした(;・∀・)
手っ取り早くフロントのスプロケを交換。ホイールを外すのが面倒だからリアは44Tのままでイイや。
変更後の仕様 F:17T R:44T 減速比2.588
後日、試乗してみた我がGSX-R1000は…相変わらずの凶暴なマシンでした(笑)
でも6速60キロ走行時に2900rpmくらいになったのかな?街乗りでは回転が下がって普通のバイクっぽくなりました。
8月16日(月)
仕事開始ですよ(;´д`)
納品時に並走したBMWの235iがとても恰好良かったです!
8月20日(金)
帰り道で見かけたBMWのM2がとてもとても恰好良かったです!!
あ~愛車として乗ってみたいなBMW2シリーズ(*´з`)
8月21日(土)
早起きしてバイクで徘徊。最近はあまりにもアンラッキーな出来事が多いので、ご近所の神サマに挨拶に行ってきました。
これだけ不幸が続いてどん底ならば、後は上がるだけでしょう!…と信じたい(^▽^;)
それからF355でご近所を徘徊。ね?乗ってるでしょ??ボクより頻繁にF355に乗ってる人はなかなかいないと思います(笑)
帰宅後は重い腰を上げて…ロードスターの修理を開始。
①運転席ドアオープナーがめちゃ重いのを直す
いつだったか室内ドアロックに連動しているスプリングが折れてしまい、それを無理やり伸ばして使っていたので、外からドアノブを引くのが非常に重い。もう毎回ホントに指が痛い(>_<)
原理はよくわからんけど(笑)、そのスプリングを交換すると直るはず。
大山オートさんからマル秘スプリングを譲っていただき、内張りを剥がして汗だくになりながら交換。各部への注油もしっかり実施。
交換後は徐々に作動が軽くなっていき、現在は極めてノーマルチックな軽さになりましたヾ(*´∀`*)ノ
②運転席ドアのツイーターから音が出ていない気がする
ツイーター本体が壊れたのかと思っていたら、単なる断線でした(´・ω・)
新しく配線を作って接続したら、今まで通りのイイ音が流れてきました♪NAロードスターはボクの所有車の中で一番オーディオの音が良いのです。どういう理由なのかは謎ですが(笑)
8月22日(日)
油圧リフト側のシャッターが壊れました。ずっと調子悪かったのですがついに…_| ̄|○ センサーの異常らしいのですが、シャッターが自動で上がるんですけど手動でしか下がらない(~_~;)
父親が運転しないので、久々にランエボXでドライブ。機械なんだからたまには動かさないとねぇ。しかしボディーの剛性感があって身のこなしが鋭くて、ブーストが掛かればエンジンも強力。速いクルマですなぁ~ランエボ最高!
走行距離は…3100キロ(゚Д゚;) 親父よ大切にし過ぎだろぅよ…
997GT3にも乗ってやりましたよ。ね?乗ってるでしょ?ボクくらい頻繁にGT3に乗ってる人は…大勢居そうですよね(^▽^;)
ランエボ3100キロ走破記念で「たけかわ」さんでランチ。
定番のカツ丼セット。幸せじゃ~(´Д⊂ヽ
8月27日(金)
健康診断に行ってきました。メタボ判定確定(笑)
そしてあまりに暑いので5年振りくらいにロド号にハードトップを装着しました。車体が重くなりますが、エアコンの効きにはかなり好影響ですね。
健康診断の帰りに、伊勢崎市内の「一入」さんでランチ。お店は和モダンで雰囲気が良く、接客も素晴らしかったです。駐車場も広くて良いです◎
まぐろ丼御前、大変美味しゅうございましたm(__)m
夜はケーキで癒しの時間♪
そりゃ~メタボにもなるわな(笑)
8月23日(土)
正に夏の空。
朝カレーを食べにNArrowへダッシュしましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
カレーもプリンも美味しゅうございました。シェフもポルシェ好きなお方なので、いつも会話が楽しくて長居してしまいます。
午後は久々にロド号をシャンプー洗車&ワックス掛けをしてピカピカに。
夜は懐かしいFロード誌を読みながらケーキタイムでした(*^^*) フェラーリ購入を目指していた頃が懐かしい。あの頃はコロナも無くて平和だったなぁ。
8月29日(日)
某氏が自分の997GT3の実力(主にエンジン)を確認したい!と希望され、朝からガレージにいらっしゃいました(^▽^;)
ご要望にお応えして、3速レッド手前→4速全開!くらいまでの加速を体感していただいたところ、これからクルマ屋に行くので一緒に行こう♪という流れになりまして…。
某氏のベンツで高速道路を巡行して…
向かった先はリッツガレージさん。
おおお~ウワサに聞いていたけれど初めて来たよ(''ω'') ゼファー渋いな。
しかしフェラーリやランボルギーニを外に並べて売ってるなんて(;・∀・)
その後またまた試乗会が開催され、ボクは買う予定が無いのになぜかまた某車を試乗させていただき、結果として某氏は某車を契約なさってました(ΦωΦ)
某が多くてスミマセン。想像力をフル活用してください(笑)
そして某氏にご馳走になったうな丼の美味しさは一生忘れません!ごちそう様でしたm(__)m
帰宅後は母親の誕生日のお祝いをしました。
今年は響香さんのグランマルニエのホールケーキを用意☆
母よ、長生きしてくれ!道楽バカ息子ですまん。。。
以上、駆け足で綴った8月の思い出でした。暑いのにバイクで良く遊んでましたねぇ。ご縁のあった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
こうして振り返ると楽しい事もあった様に見えますが、2021年の8月は一生のトラウマティックな月になりそうです…_| ̄|○