
タイトル画像は最近のマイブーム、ミニストップの和栗モンブランソフトです(笑)
ほぼ毎日食べてます。
で、今週末は予定が2転ぐらいしてしまいまして、
何だかよくわからなくて目まぐるしい週末になりました(;´Д`)
<金曜日>
仕事が終わってから、クルマ好きのお友達と地元の焼き鳥屋で
「アヴェンタ良いね~」やら、
「現実路線の神クルマは458かなぁ~」などとお互いの夢を語り合い、
その後は自分のロド号でドライブにでかけました。
太田市周辺を徘徊して、夜遅くまで営業しているカフェを探したところ、
自分が好きな「one room cafe」が夜11時までOPENしているとのことだったので、
焼き鳥からの~カフェでお茶という展開になりました(^_^;)
こちらのパフェは質、量ともに素晴らしいです!!!
自分がオーダーしたのは和風抹茶パフェ。
友人はマンゴーと杏仁のパフェ。
狭っ苦しいロド号の室内から解放されて、
真っ白な壁と観葉植物が目立つオサレな空間で極上の甘味を楽しみました♪
こんなガレージを作りたかったんだよなぁ~現実は違うものができちゃったけど。。。
その後、太田で一番熱いスポットといえば…金山だ!!
という流れになり、久々に金山城跡のワインディングへ向かいました。
学生のころから走っていたコースなので慣れていましたが、
駐車場からクルマを出す時に、カマボコ状の減速帯にフロアを擦ってしまい
ビックリしてしまいましたΣ(゚д゚lll)
…あそうだ、今日は助手席にお友達が乗ってたんだった!
だからいつもより沈んだのかぁ~(´・ω・`)ガッカリ
<土曜日>
午前中は時間があったので、バイクで赤城山へツーリングに行ってきました。
マシンはGSX-R1000です。
南面道路を上がり始めると、革ツナギを着ても丁度良い感じの気温で、
とても清々しい秋の空気を感じられました(*^^*)
北面道路のいつもの駐車場に着くと、仲間が笑顔で迎えてくれて嬉しかったです。
自分なんてここ数年は全然本気で走っていないのに、
何だか申し訳なく感じてしまいます…(´・ω・`)
で、皆さんと一緒に数回走りましたが、ブランクで体が上手く動かず、コーナーリング中の
ハングオン姿勢が一発で決まらないことが多くて、難儀しました(笑)
減速のタイミングもイマイチで、1次旋回への繋がりも良くない。
コーナーリングがバラバラに感じました。
またスピードに慣れて、操作と体さばきを回復させないとな!
それとi-CONのカプラーの接触不良?でエンジンの吹けが悪くなるコトがあったので、
そこを直さないと安心してトラクションかけてコーナーを走れませんねぇ((+_+))
とりあえずカプラーを外して純正MAP制御に戻したら吹けるようになりましたが。
その後、ガレージでバイクを磨き上げてから自宅へ移動。
19時ごろにとある熱いセールス業者が訪問してきて…
業者さん VS kobaの戦いは、アルマゲドン、聖戦、ラグナロクの様相を呈しておりました!
予定よりも3時間もオーバーする激戦の末、kobaはがっくりとヒザから崩れ、敗北した模様。。。
今後のボクの人生はどうなっちゃうのか…( ˘•ω•˘ )
あ~欲しいものが多くて困ります。
<日曜日>
この日にデートする予定だった女性と諸事情により会えなくなってしまったので、
お誘いいただいていたCSC茨城方面ツーリングをキャンセル。
父親の希望で、アップルパイを作るための「紅玉りんご」を買いに行く旅に出ました。
本当は色々やりたいことがあったのですが、生きているうちに親孝行です(`・ω・´)ゞ
この日の足車もロードスターです。
山道行くんだから父親がランエボ出せばよいのに…(*´з`)
あれはコレクターズアイテム化したいので乗りたくないみたいです。
さて、幌をフルオープンにして122号線で大間々の街を抜け、
日光市へと続くワインディングを気持ちよく流して走ります。
見上げれば青さに吸い込まれてしまいそうになる雲もない秋空。
カラッとして涼しくて気分はMAX!
途中から沼田市方面へ向かう県道62号線に入ります。
ここも日本の原風景を見ながらお腹いっぱいワインディングを楽しめる良い道です。
長い上り坂を上がりきったところに有名な豆腐屋さん「すみれや」があります。
ちょっと高級なお値段ですが「ざる豆腐」は絶品です!
今日もざる豆腐、厚揚げ、がんもどきなどを購入しました(*^_^*)
両親のお酒のつまみになるのでしょう。
さらに62号線を進むと本格的なワインディングになり、非常に熱いです!!
ここでまた道端にある農産物の販売所に立ち寄り、今度はリンゴ、梨、トマト、
マイタケなどを購入しました。
「紅玉」はもう少し寒くならないと出回らないそうです。残念でした。
果物や野菜は鬼の様に安くて鮮度も良く、ハッキリ言って全く儲かってないと思います。
東京なら何倍になるのか…??
でもおかみさん、オヤジさんはお金じゃない価値観を大切にしているんですね。
美味しいって言ってもらえるのが嬉しいんですって。
良いお店なのでぜひ立ち寄ってくださいませ!
※お店の名前不明。後で調べておきます。
そのお店から少し進んで左折すると、赤城山の北面道路への続く道に入ります。
昨日来たばかりですが、今日もロードスター号で北面を駆け上がります!!
パワーが無いのでそれなりですが、目一杯の走りはとても楽しかったです♪
大沼で一服。
湖畔のお店でお土産をちょっと買って、店員のお姉さんがすごく面白いお方だったので
お饅頭やらシイタケ茶など試食させてもらいながら、イニシャルDやバイクの話などを
楽しませていただきました(^◇^)
駐車場に戻ると新型が停まってたりして。
そして南面道路をゆっくり下って、空っ風街道をスパッ!と走り、ラーメンを食べてから
無事に帰宅。
いや~山道をたくさん走ってもうお腹いっぱいだぁ~\(^o^)/
??まだやることがあった!!
金山で擦ってしまったロードスターのフレームを点検しなきゃ(◎_◎;)
リフトアップして確認したところ、左右のフレームの底面に
接触による細長いアンダーコートのはがれがありました(T_T)
いつからあるのか分かりませんが、古い傷も結構ありますねぇ。
手持ちに適切な塗料が無かったので、古いタッチアップペイントの在庫の中から、
グレー?に変色し始めている「シャストホワイト」という塗料を見つけました。
とりあえず、コレをコートがはがれた部分に塗って、防錆対策としました。
頑張りすぎて写真が無いのですが、ま、これでしばらく大丈夫でしょう(*^^*)
後でプロに板金塗装してもらう際に、しっかり塗装してもらおう!
と、ここでLINEに色々な方からメッセージが届くようになり、返信に追われることに(^^;)
皆さんと繋がっているんだな~と実感しますね。
こんな週末でした。
あ、甘味の写真が少ないみたい。。。
CSCのリーダーほうらいさん、ツーリング不参加ですみませんでしたm(__)m
しばらくバタバタが続きそうです~(^_^;)