• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

久々に全部乗ってみた!

久々に全部乗ってみた!ここのところ2日間は、暑いけれど湿度が低目なのかな?
先週の猛暑よりはいくぶん過ごしやすいですね(^_^)

今日の仕事が終わったのが18:30ぐらいでした。
あまり景気が良くないので、最近は終業も早いんですよね(・_・;)

機械修理で体中が痛くてボロボロだけど、
いつまた雨が降るかわからないし、
乗れる時に乗っておこうかな~と。

動態保存の為にも全部のマシンにちょい乗りすることにしました。



先ずGSX1400Sカタナ(2007)
ポジションがキツイけどやっぱりいいマシンですこれは。
アクセルを開けなきゃ静かな優等生なんだけど、
開けるとズオ~!!っと吠えて豹変する。
クルマでたとえるとS63AMGかな?
なんて思いながらご近所を全開デス(´∀`*)

次にGSX-R1000(2008)
そこそこ軽量な車体にガチガチな足回り。
レース用のタイヤを極限に使うことに焦点を合わせた
設計なので、普通のペースで乗るには苦痛を伴いますなぁ(;´Д`)
鋭すぎるエンジンレスポンスがまた扱いずらい。。。

久々に乗ったら、こんなのを峠やサーキットで全開にしてるコトが
夢みたいでした。街乗りじゃあんまり楽しめないや。
クルマでたとえると360チャレンジストラダーレではないだろうか!?

そしてGSX1300Rハヤブサ(2008)
大きくて重い車体だけど、乗ってしまえば楽に走れるし、
アクセル1発で極限の加速を味わうこともできる、究極兵器。

クルマでたとえるなら・・・なんでしょう??
ディアブロGT、ムルシエラゴ、599・・・デカくてパワーがあるモデルですかね。

久々に一気に3台のバイクに乗れて、非常に充実した日でした。

そういえば、愛機は全部スズキ車ですね(*´∀`*)
でもそれほどスズキが好きなワケじゃないんですよ。
本当にたまたまです(;^ω^)
Posted at 2014/07/29 23:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月26日 イイね!

リアディフューザーの修理 (つд⊂)エーン

あれは忘れもしない、F355を購入後に初めて行った
芝公園の高級ホテルのパーキング。

ツーリングクラブの人に誘導してもらえたので、
安心してクルマをバックさせて駐車スペースに入れました。

そろそろ車止めに当たるだろうから、注意しないとな・・・
と思った時に「グシャッ!」という鈍い音が!!

降りてリアディフューザーを見ると、車止めと接触した部分が
割れてしまっておりました(TдT)

後ろから見ててくれてた人を信用し過ぎてもイケませんね。
355のディフューザーの存在までは知らなかったみたいです。

納車後1か月で宝物にキズを付けてしまった自分は、
それはかなり落ち込みました。
(※あの頃はまだウブだったなw)

で、帰宅後に修理についてあれこれ考えました。

FRPの補修と塗装だけなんだろうけど、
プロにお願いするとお高いだろうなぁ。

どうせなら社外品のカーボン製の
もっとフィンが大きなヤツにしようかな。

フェラーリだからって怖がっていないで、
でもとりあえず、自力で直してみようかな?

F355乗りの先輩方が整備に奮闘されているブログを拝見し、
何となくポジティブな方向に考え方が変わって行き、
無謀にも自力で修復をすることにしました。

先ずはスロープでクルマを上げ、ディフューザーを取り外し。
これも初体験でビビリながらの作業でした(;´Д`)



355ってディフューザーを外すと288GTOみたいでカッコエエ!ですね(*^_^*)


外したディフューザーはプラリペアを使って割れを修復します。
これはバイクのFRP外装などを補修するものなのですが、
使い方がとても簡単で強力にくっつきます。



割れている部分に薬液と粉末を流し込んで、乾いたら磨いて・・・

あれ?あんまりキレイじゃないぞΣ(゚д゚lll)ガーン

磨いても何だかミミズが這い回った様な痕が残ってしまいます。
彫刻刀の様な工具で、もう少し深い溝を掘って、
そこを液で埋めるべきだったかな?

気を取り直して塗装に移ります。
バイク用に作ってもらった「半艶黒」が類似色に見えたので、
これで修復部をぺたぺたと塗ります。



あれ?色が合ってないやんかΣ(゚д゚lll)ガーン

まったく自分のセンスと技術の無さに悲しくなりました。。。_| ̄|○



でもまぁ接着はしっかりできてるし、
装着しちゃえばあまり見えない部分だし、これでオッケーヽ(^o^)丿
と何でも前向きに考えて、車両へ取付完了。

テスト走行でふおわキロ出しても取れなかったし、きっと大丈夫でしょう。

でもやっぱりカーボンの大きなフィンに憧れますねっ!
いつかは( ゚д゚)ホスィ…
Posted at 2014/07/26 23:54:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年07月24日 イイね!

雨の合間にドライブ♪

関東地方でも今週火曜日に梅雨明けしましたネ!
ついに自分が大嫌いな本格的な夏の到来です(-_-;)

自宅ガレージ内は毎日サウナみたいに熱くなってしまうので、
夕暮れ時にシャッターを開けて愛馬の換気をしています。
そして355の車内には「湿気取り」のパックを2つ置いてます。

でもこの高温と湿気ですと、内装のベタベタはさらに進行するでしょうし、
ありとあらゆる金属部品は錆びの影響が懸念されます。

理想はエアコンで温度と湿度をず~っと管理できる場所に
クルマとバイクを保存することですよね(^_^;)
そんな環境なら夏でも楽に整備ができるし。

あ~いつかそんなガレージを建築したいな~!
ボクの田舎では土地がお安いので、458を買うくらいの気合があれば
実現できそうですが。。。

今のボクには全くムリです_| ̄|○

さて、この前の日曜日は朝から涼しかったし、
雨も午後から降るという予報だったので、
2週間ぶりにF355を出動させてご近所を軽くドライブしてきました(*^_^*)

マフラーの反響音が聴きたくなったので、北関東自動車道の側道を
走りに行きましたが、のろのろ運転の車列に引っかかってしまいました(T_T)

下品に追い越すのはフェラーリ乗りとしてイカンな~と思って、
しばらく我慢して追走していたら、「エンジンチェック」ランプがチカチカと
一瞬の点滅を始めましたΣ(゚д゚lll)

つ、ついに出たか!!??

この症状・・・MSレーシングさんのHPでも読みましたが、
爆音スイッチONでサブサイレンサーを強制解放した状態で、
5分間以上、4000rpm以下で走行するとチェックランプが点灯してしまうそうです。

極端に遅い一般車の流れと一緒に走ってしまったので、
正にこの条件に当てはまってしまっておりました(;´Д`)

本来ならば4000rpm以下では触媒前後のO2センサーに排ガスが通過するので、
センシングできるハズなのですが、爆音スイッチONにより上部サイレンサーへの
流れがメインとなってしまうため、触媒のO2センサーが検知できなくなることが
このチェックランプ点灯問題の原因だそうです。

とりあえず爆音スイッチをOFFにして、通常の制御で走るとランプは点かず、
片肺にもならず普通に調子よく走れるので問題ありませんでしたε-(´∀`*)ホッ

安心したので、近所のコーヒー屋さん「響香」さんへ寄ってみました。



こちらは古民家を移築して作られたとても雰囲気の良い珈琲店です。
マスターの手により自家焙煎される珈琲は、基本的に深煎りで濃く、
実に深い香りと味わいが楽しめます。

デザートはチョコレートケーキ類のみ!というこだわりのお店です。

マスターは自動車と芸術を愛するお人なので、
自分もいつもクルマ談義に夢中になってしまいます。

マスターは自分のF355を見て「最高に美しいクルマですね」と言ってくれました。
わかってくれてありがとうございますヽ(^o^)丿
次は助手席で排気音も聞いてもらいたいですね♪
更に355が好きになっちゃいますよ~

コーヒーはグァテマラ、ケーキはショコラバナーヌとエクレールを頂きました。

そして雨が降る前に帰宅。
少し乗るだけでも非日常が味わえるフェラーリ。
やっぱりストレス解消と前向きな気持ちになる為の必須アイテムですネ(笑)
Posted at 2014/07/24 22:17:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation