10月19日(日)山梨方面にロードスターで出かけてきました。
ほうらいさん主催「クラブスーパーカー」の山梨ツーリングに潜入です!
朝4時に起きて、5時前に群馬を出発。
集合場所の談合坂SAに到着したのは7時過ぎぐらいでした。
ちょっとクルマの中で寝てしまって、朝のミーティングに遅れて参加。
最初からすみません(;^ω^)
当日の参加者は、
ほうらいさん(360モデナ)、ケメケメさん(マセラティグランスポーツ)、
2086さん(AE86)、f365gtb4さん(550マラネロ)、のんびりお馬さん(360モデナ)、
葛西の薩摩武士さん(モンディアルT)、Eさん(F355)
そして潜入捜査員として・・・私、koba(ユーノスロードスター)
そんなメンバーで山梨へ向けてGO~~!
中央道をひたすら走り、八ヶ岳PAを目指します。
F355のEさん、f365gtb4さんが爆走されるのを目に焼き付けながら
頑張って付いていくのですが、ロドスタ号ですとキツイです。゚(゚´Д`゚)゚。
途中でケメケメさんのグランスポーツに抜いてもらい、
その驚異的な加速にビックリ(゚д゚)!いくらなんでも速すぎる!
さすがF430と同じエンジンですなぁ。
その後はのんびりさんのモデナ、薩摩武士さんのモンティーの
美しい排気音を聞かせていただき、幸せな気持ちになりました(*^_^*)
フェラーリは走る姿も音もキレイですね!
そして八ヶ岳SAに到着。
たまたま山梨ナンバーのF355、430スクーデリアが駐車しておられたので、
オーナーさんとお話しさせていただきました。
F355にはブレンボのでっかいキャリパーが装着されていて、
思わずいいなぁ~欲しいな~と妄想してしまいました(^_^;)
EさんにはF355の足回りについてのアドバイスを沢山いただきまして、
来月の車検のついでに色々と手を加えたくなってしまいました。
が、お金が無いのでじっと我慢の子です(;´Д`)
その後は小淵沢ICを下りて、「サントリーの白州工場」へ。
駐車場にずらりと並ぶスーパーカー・・・と普通のクルマ(笑)
この画は違和感があるな~と思っていたら2086さんがAE86で登場!
よし、これでJ'sが2台だ!安心した!www
サントリーの工場は森の中に広大な敷地があり、
工場の建物も製造ラインも鬼の様にキレイで、
さすが一流企業はすげ~な~と感心しきりでございました。
南アルプス天然水・・・材料代はタダだもんな・・・いい商売だな・・・。
自分も群馬の南の天然水でも売ろうかな・・・ボソッ。
駐車場に戻ると結構クルマが増えてて混雑していました。
スーパーなマシン達を見た人々から「すごいな~フェラーリだよ」とか、
「カッコイイ!」なんて声が聞こえてきますと自分のクルマじゃないのに
嬉しくなります(^-^)
次に2086さんの先導で向かったのは、
あの有名なお菓子メーカー「シャトレーゼ」の工場です。
ボクの地元にもお店があるので愛着があります。
ちょっと狭い道を抜けて駐車場へ。
ここでもズラリとスーパーカーが並び・・・端っこに2台のJ's(笑)
皆さんもご存じかと思いますが、
ナンとこちらの工場はアイスクリームが食べ放題なんです!
冷凍ケースに入れられた数々のアイスが食べ放題!
正に夢の国ですヽ(^o^)丿
自分はたい焼きアイスと苺のアイスを食べて、次はどれにしようか・・・
と選んでいたらクラブの皆さんは早々にお帰りの様子。
たった2つしか食べられませんでした(ToT)
次回は10個ぐらい食べてやる~がるる!
そしてランチ会場の「リゾナーレ八ヶ岳」へ。
途中で道が分からなくなったり、どの駐車場に入ればイイのか不明だったり、
ドタバタしましたが何とか到着。
道案内ヘタッピですみませんでしたm(__)m
第3駐車場の入口が結構な坂になってて、
恐らくクラブの皆さんは怖い思いをされたのではと思います。
今日はボク、ロードスターで本当に助かりました(笑)
で、ブッフェ形式のランチをいただきながら、ようやく参加者の皆さんと
ゆっくりクルマ談義ができました。
皆さん本当にクルマ好きで、情熱を持って愛車と生活されているのが
伝わってきました( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
一方で、
「あれ?今日もユーノスなの?」
「出し惜しみはイカンですよ!」
「355乗って来ないんだもんな~(#^ω^)」
「今日は天気イイのに・・・355壊したの?」
などなど、チクチク?グサグサ?と激励のお言葉もいただきました(;´Д`)
・・・だってあの車で毎月ツーリングなんて無理ですよ~。・゚・(ノД`)・゚・。
ご利用は計画的に♪ですよ、ね!ね!ね?
しかしまぁリゾナーレ八ヶ岳ってキレイなホテルですね~。
ヨーロッパの街並みが再現された街路に立つと、
スゴイとこ来ちゃったなと感じました。
いつか尾根遺産と同伴で来たいです!!!
ツーリングの最後は八ヶ岳高原ラインのドライブです。
赤いクルマが列をなして緑の山道を駆ける姿はたとえようもなく美しい!
対向車の視線が熱いです。
自分は終始屋根を開けてオープンで走ったので、
当日は各車の排気音が直接響いてきました。
マラネロの重厚感のあるグワォ~!という攻撃的なオーケストラのような音。
F355のソプラノが絶叫するような美爆音。
360モデナの中音域から腹に突き刺さるような炸裂音。
モンディアルTの・・・シフトがやり辛そうなダブルクラッチ音(笑)
どれも個性的な良い音でした♪
コーナーリングだけは結構速いロドスタ号。
皆さんの邪魔をしないように、そこそこのペースで山道を楽しく駆けました。
V12FRとV8MRフェラーリのコーナーリング姿勢を後ろから拝見するという、
なかなか貴重な経験もさせていただきました。
やっぱり、フェラーリはおしりも美しかった・・・(*^_^*)
先頭を行く2086さんはメチャクチャ速いお方なのですが、
一般車を追い抜くことも無く、終始、紳士的なドライブをされていました。
途中で一般車との間隔が開くと、ものすごいペースで
コーナーを曲がっておられたので、もし高原ラインがオールクリアだったら・・・
すぐに見えなくなっちゃったでしょうねぇ(^_^;)
そして高原ラインを下りきったところで皆さんとお別れ(´Д⊂ヽ
2086さんと写真を撮り合ってさようならしました。
2086さんに教えていただいたルートで、
自分は長野を経由して群馬へ帰ることにしました。
141号線をひた走り、佐久市へ出て、上信越道から関越道に入り、
北関東道で太田市へというルートです。
中央道→圏央道→関越道というルートですと、間違いなく中央道で渋滞に
ハマりますので、長野経由ですと距離も時間も大分節約できるハズ。
結局のところ、上信越道で数か所の軽い渋滞はありましたが、
太田まで3時間ほどで帰ることができました。
2086さんありがとうございましたm(__)m
東名や中央道を使って帰られた皆さんは、ひどい渋滞に巻き込まれたとのこと。
楽しいツーリングの最後が渋滞ですとツライですよね(>_<)
ましてスーパーカーでの渋滞走行は車にも体にも厳しいです。
本当にお疲れ様でした。
なので、自分はこれからもロードスターでツーリングです♪
ダメですか!?
メンバー失格かな~(;´∀`)