
皆様、明けましておめでとうございますm(__)m
遅くなりましたが、本年1回目のブログです。
1月2日に楽しみにしていたイベントに参加してきました!
東北道の羽生PAにて、スーパーカー系のオーナーさん達が集まり、
新年の挨拶をするという集会です。
昨年までは見学者の立場でしたが、今回はオーナーとして参加です♪
まず当日の朝は、北関東道の太田桐生ICにて348オーナーの
p.mさんと待ち合わせしました。
時間きっちりに348、355の2台が揃って、出発!
もうこの日を何か月前から楽しみにしていたことか(∩´∀`)∩ワーイ
気温とてもが低いので、路面を気にしながら慎重に走りだすと、
いきなりp.mさんがタイヤ温度を上げる為に左右へウェービング!!
アレを見たら、一般人は「暴走族じゃ~!」と思ってしまうかも(笑)
しかし348って普通はあんなにクイックに動くのかな~スゴイな~(^_^;)
タイヤと駆動系が温まってきたトコロで徐々にペースUP。
空気が乾いているからなのか、今日はエンジンも調子良くて排気音もキレイですネ♪
ここから東北道へ合流するまでの区間はトンネルが多くて、
恐らくスーパースポーツ乗りの皆さんなら同じ行為に没頭してしまうでしょう・・・
そうです、2速落しの全開!!!
先ずは先行するp.mさんの348がダッシュ!
ブゥワァァァ~~ン!!ブゥワワワァァァ~~~ン!!!
メチャメチャ良い音です。
自分のF355よりも中音が力強くて、しかも高音まで美しく響きます。
自分も2速落として全開。
5000rpm辺りになってエンジンに勢いが増し、
排気音も頂点へ向かって吠えて泣き始めます。
プワァァァ~~ン!!プワワワァァァァ~~~~ン!!!
トンネルにこだまするF355+MS管の美声。
ボクはもう死んでもいい~なと思いました(^-^)
・・・あ、F40乗ってないからまだダメ!!(笑)
結構なペースでp.mさんとランデブーさせていただき、
とても気持ち良くて満足した気持ちで佐野SAに到着。
ここで360モデナのハリガヤさん達のグループと合流しました。
初めて拝見したハリガヤさんのモデナ。
マニュアルミッションで、ボディーも美しい状態ですね♪
そしてコチラはp.mさんの348tbです。
ボディーは濡れてるかの様な輝きで、各所に完璧なバランスで貼られた
モールやステッカー類に氏のセンスを感じます(*´∀`*)
セリエスペチアーレのリップも美しい仕上がりです。
そして急きょ、ボクの助手席には癒し系美女が乗ってくれることに(*´∀`*)
女の子を乗せてフェラーリを転がすなんて・・・夢みたい!
しばしの待ち時間の後、全員が集まった様子なので、
スーパースポーツ十数台で羽生を目指します。
皆さん安全運転ながらも良いペースで走ること数分・・・
左車線からかなりのペースで赤い348が出現!
一気に回りのクルマを抜き去り、尚も前へ前へと突き進む・・・!
あ、あの車はKENさんだ!ヽ(^o^)丿
嬉しくなって自分も付いて行ってしまいました。
あっという間に羽生PAへ到着。
そこはすでにスーパーカーのお祭り会場でした。
何とかp.mさんのお蔭で駐車スペースを確保できて助かりました。
すると目の前にtakesasaさんの612スカリエッティーの長大なボディーが。
先生!年末はどうもお世話になりました(^o^)/
その隣りには群馬のクラブ「ブラストガレージ」を代表する2台のマシンも。
430スカリエッティーとF430スパイダーです。
ステッカーのデザインや、クルマの作りが過激だな~とこの時はまだ他人事で
見てました(笑)
会場を歩きながら気になるクルマを色々と拝見。
いや~今年もスゴイです。
Aチームさんの過激な改造車達。F40、F50凄いな~。
そして真打登場。
ポルシェ918スパイダー(@_@;)
なんと本物を見られるとは!感激でした。
マフラーの出口位置ですとか、内外装の正確な作りとか、
さすがポルシェが作るスーパーカーは偉大だなと感じました。
デザインもカレラGTよりも過激ですし、コレはカッコイイなぁ。
でもフェラーリのV8乗りとしては、やはりこのクルマに心が惹かれます。
458スペチアーレ!喉から手が出るほど欲しい1台です。
一通り、車両を見学させていただいて、スタバでコーヒーを飲んで、
その後しばらくマッタリと休憩しました。
こんなにも沢山のスーパーカーが普段はどこかに眠っていて、
ここぞという時に集まるとこんな台数になるのか~総額幾らかな~(´Д`)
なんてぼけ~っと考えていました。
これが鬼のスラロームで全員を抜き去って行った、
KENさんの348!チャレンジマフラー?が大音量を奏でます♪
速いマシンは美しい。
そうしているとお昼時になったので、ラーメンを食べに佐野SAへ向かうことに。
自分はマッタリ走行で佐野まで走りましたが、先頭集団ではかなり熱い走りが
展開されていた模様(笑)
佐野SAに到着して整列させてからラーメンへ。
ラーメンはイマイチでしたけど、ハリガヤさん、美女2人とのランチは楽しかったですヽ(^o^)丿
クルマに戻るとまたしばらくマニアックな車談義。
シザースドアを開けて、内装を見せて下さったディアブロ6.0のオーナー様。
憧れますね~このアングル。
ブラストガレージの総長、副総長さんともじっくりお話しさせていただきました。
群馬にもこんな面白いクラブと人がいるんですね(^_^;)
総長のスクーデリアに座らせていただきまして、鉄板むき出しのフロア、
補強がガシガシ溶接されたフレーム、そしてカーボンとアルミで構築された内外装・・・
そんな部分を見ていたら、フェラーリの本気を感じて背中がぞっとしました。
こんなマシンに乗れたら面白いだろうな~(´ε`;)
さてここで栃木組の皆さんとお別れして、北関東道から群馬へ向かいます。
あ、p.mさんは栃木の人ですけど、同じ方向ですね(笑)
前を行くブラストの2台を追って、F355としては高速度な領域を維持します。
エキゾーストは常に泣きまくり。フロントが少し浮いて軽くなってきました。
ブラストの総長、副総長に追いつくと、抜かせて、抜いて、また抜かせて・・・
みたいな流れでお互いのクルマの性能や音を確認したり、鑑賞したり、
すごい速度域なんですが、濃密でゆっくりした時間が流れているような・・・
そんな錯覚をしてしまう楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
途中でtakesasaさんの612にも先へ出ていただき、
そのユニークなボディーをじっくり見せてもらいました。
p.mさんは手前のICで降りて行かれたのでホーンを鳴らしてお別れ。
自分はその次のICを降りて現実の世界に戻りました( ´ー`)フゥー...
集まったスゴイクルマ達を見るのも楽しいのですが、
やはり走りの部分はMTGの重要な要素ですよね。
同じような性能のマシンで一緒に走行する楽しさ。
これは何物にも代えがたい面白み、一体感を味わえますね。
今回も参加させてもらえてよかった!
お世話になったみなさん、ありがとうございました。
そして本年もよろしくお願いいたしますm(__)m