• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

早朝からドタバタした一日(・へ・)

昨夜は凄く疲れているハズなのに眠れない・・・
何だろうこの緊張感は・・・

結局あまり寝つけずに、朝4時には起床!
ある目的を果たす為に、近所のセブンイレブンへ。

雑誌の棚をよ~く探すと・・・あったぁ~♪
「フェラーリ大図鑑!」



これが発売日に買えるか否かで、昨夜から自分は緊張状態だったみたいです(^_^;)
自宅でマッタリと読んでいたら、F355の投票者コメントに知ってる方が数名いらっしゃって、
皆さん掲載されるなんてすごいな~さすが!!と感心しきりでございました。

特にかっき?さんのコメントは面白いですね~(^o^)
自分がモテないのは、必然だったのだなと思い知りましたヨ。。。
F355じゃないクルマが欲しくなりました(笑)

そして午後になり、赤ちゃんの世話も一段落した頃、
2週間振りにF355に乗ってご近所を一周。

先ずは現状のF355を写真に収めておきたくて、
太田市の公園へ向かいました。

お気に入りの壁の前には工事用のフェンスがあり、少々残念。
フェンスのことは諦めて撮影開始。



F355の美のエッセンスをちりばめて凝縮したスマートなデザインは、ずっ~と永遠のものだぁ!
(心の叫び)



イトウレーシングアライ板金仕様の出口は、かなりの角度で天へ向かって突き出してます!
ここから至高のF1サウンドが炸裂されるわけですね(*^_^*)
チャレンジグリルも調整してもらって、良い位置に収まりました。



それとコレ。最近装着したのですが、大型の広角バックミラーカバー。
F355のバックミラーは小さくて、像もけっこう歪んで見えますが、コレを付けると
くっきりはっきり見えるようになります。

それに後方左右の視界が広がるので合流時の確認がとても楽になりました。
見た目が野暮ったくなってしまうのが残念ですが、この製品はお勧めしたいです!


公園からの帰りに、いつものコーヒー屋さんへ。
今日はストレートのブルーマウンテン、そしてボクが勝手に日本一のクオリティーだと認定する
チョコレートパフェを頂いて幸せの絶頂へ~☆

マスターは無類のVWビートル好きで、いつもクルマの話が絶えないのですが、
今日は他のお客さんも多かったので早々にお会計。



さて暗くなってきたし、リトラを上げてカッコよくキセノンの光で帰宅しよう♪
とお店の駐車場を出たところで異変に気が付きました。
何だか右側のライトが暗い・・・?
前のめりにボンネットを見たら、助手席側のリトラが上がっていません(@_@;)

とりあえずフォグを付けて、だましだまし自宅まで到着。
何度か操作してもやっぱり助手席側のリトラが上がらないや~(´・ω・`)ガッカリ…
このままでは、夜間&トンネル走行不可能なF355になってしまう!!!

いきなり不幸の断崖へ急転落・・・(>_<)



うーむ、まずはヒューズとリレーのチェックをしてみよう。



リトラ関連のヒューズ(3か所)とリレー(3か所)をチェックしましたが、
特に異常はありませんでした。

そこでお世話になっているAガレージのJKさんへメール。
H工場長に状況を伝えてもらって、アドバイスをいただきました。

「F355はリトラクタブル機構&モーターの固着によって動きが悪くなることがあるので、
手動で開け閉めをやってみて、その後に車内のスイッチで開閉させてください」
とのことでした。

説明書に従ってリレーを抜き、手でクルクルとレバーを回すとリトラが強制的に動きます。
何度か開け閉めやってみて手動ではバッチリ動いたのですが、
車内のスイッチを使うとやっぱり動かない。

そこで、リレーを元の位置に刺して、再度レバーをクルクルやってみると・・・
いきなりギュギュ~ン!とかなりの勢いでレバーが回転してリトラが途中から自動で動きました。
何だろ?この動き??

びっくりしながらも、次に車内のスイッチで開閉させてみたら、しっかり動いてくれました~。゚(゚´Д`゚)゚。
リレーは抜かずに、手動である程度動かしてみるのが正解だった様です。

でもリトラ作動音がかなりデカいし、動きもなんだか怪しいし、これはいつか壊れそうだな。
リトラモーターの分解整備が必要になりそうな気配です。

何だか部品が脱落して無くなったり、電気のつまらないトラブルが増えてきた気がしますが、
F355への愛は強まるばかりです(´∀`*)ポッ

以上、本日のブログでした!
Posted at 2015/10/31 22:05:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年10月25日 イイね!

ここ数週間のまとめDEATH。

細々と生きてます・・・

最近はあまり外で活動できません(T_T)

妹の出産後から何だかドタバタ忙しいです。
仕事の量も乱高下の繰り返し。

仕事と大阪からの親戚の襲来を受け、
楽しみだったF355のイベントにも参加できず(>_<)
何だろうな~この物事がうまくかみ合わない感覚は?

しばらくブログもサボっていたので、最近の生きてきた証をまとめてみました!

まずはアライ板金仕様の伊藤レーシング製マフラーのインプレなど。
大まかには以前使っていたMSレーシング(恐らくver.3)のマフラーや
ノーマルとの比較になります。



見た瞬間、斜め上に力強く突き出たテールパイプにやる気を感じます!
男のたぎりと言いますか、いかにも気合と情念が噴出されそうな形状ですね~。
ヘアライン加工の鈍い光もいい具合です☆

そして音や性能など。

バルブ「閉」ですと本当にノーマルか、それ以下の音量ですね。
アイドリング中の車内ではエンジンのメカニカルノイズしか聞こえないレベルです。
迫力はありませんが、暖気は気を遣わなくて済みますね(^-^)

街乗りやちょっとした山道など、4000rpm以下の領域では、
MSレーシングよりもかなりトルク感があります。
軽い峠道でも今まで2速で回っていたコーナーを3速で十分に走れました。

ただし「閉」で流すような走りでは全く音が静かでして、
エンジンはささやくように「フォ~ン」と回るだけです(^_^;)
すごく静かで高級なクルマになっちゃった様な気がします。
ま、それもまた魅力ですが。

MSは「閉」でも3000rpm辺りで「クワァァァ~」と鳴き出していたし、
アイドリング~低速走行もそれなりにフェラーリらしいレーシーな排気音を奏でていました。
なので回さない条件ならば、MSの方が楽しいマフラーかな?と感じました。

そして禁断のバルブ「開」の領域へ。

アイドリングで爆音スイッチをONにすると、世界が変わります(笑)
「ボバババ・・・バリ!ボボボバリンバリン!!!」明らかに反社会的なバリバリ音です(´∀`*)

アクセルを開けると、トルクと加速感は回転の上昇に応じて段付きもなく、
極めてスムーズにシルキーに上がっていきます。これはF355ならではの世界ですね!

音質はMSよりももっと野蛮でワイルドな「グワォォォ~ン!!!」というイメージでしょうか。
4500rpmぐらいからようやく「クワ~ンッ!!」とあの音が響くようになりますが、
5000、6000、7000、8000rpm・・・音はどんどん激しく大きくなりF1のような轟音が射出されます!

きっとアライ板金仕様は、かなり回さないと美味しい音を楽しめないマフラーなのだと思います。
音質はキレイというよりはワイルド。音割れはしませんが、従来のF1サウンドというよりも
「ガ」行、「バ」行が多いGTマシンのイメージに近いかな?

MSはバルブ「閉」でも低い回転域からF1風の甲高いサウンドが楽しめて、
開ければ素晴らしく澄んだ美しいソプラノを爆音で奏でてくれるのでバランスが良いですね。

どちらも捨てがたい魅力があり、悩ましいマフラーです(*^_^*)


次に懸案だった(笑)、F355のカーボンシフトノブの修理と取付が完了しました。

牝ネジと本体が分離してしまったので強力接着剤で固定。
これじゃ~クルクル回ってしまっても仕方がなかったでしょ~ね(´・ω・`)



今回は無事にシフトレバーに固定できました。



コレはなかなか握りやすいし、カーボンの折り目が美しい~(´∀`*)ポッ
難あり品でしたが、安く買えてよかった~。

以上、完全な自己満足ですが、
今後もF355を理想のマシンに近づけるべく努力を続けて参ります(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/10/25 22:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年10月14日 イイね!

那須へオシャレツーリング☆

昨日は仕事を無理やり遣り繰りして、
ほぼ1年ぶりに地元の「ぐれびツーリング」に参加させてもらいました(*^_^*)

今回の目的地は那須。
那須といえば・・・この前もハヤブサミーティングで行った気がしますが、
バイクを換えて行けばまた新鮮な印象なので問題ないでしょう!

今回のマシンはGSX1400Sカタナ。
ツーリングにはちょいポジションが厳しいけど、
自分のラインナップの中では一番フツウのバイクなのでコレで。

上河内SAにて参加者の皆さんと合流。
やっぱりハーレー乗りの皆さんが多いですな~カッコエエな~(ノ´∀`*)
でもまだオレには早い。あと10年はガマンだぜ!

そこから那須ICまで集団走行。
20台ほどで連なって高速道路を走ると・・・気分はルート66でアメリカ横断だぜ~!ヒャッホ~!
って感じで、とってもハッピーな気分になります(^o^)/

那須街道に降りると、平日なのにかなりの渋滞。
やっぱり那須は混むんだな~と思ってたら、単なる工事渋滞でした。
せっかくハイシーズンの観光地なのに、工事で雰囲気壊しちゃダメでしょ~ヨ(#・∀・)

OKAさんの道案内で目的地の「ペニーレーン」さんに無事に到着。
ここはいつでも雰囲気が良いですね。
こんなガレージを作ってみたい(´∀`*)





ステキなお庭のテラス席でランチタイム。
自分は無謀にもチーズハンバーガー(モツァレラチーズver)を注文。
来て見てビックリ。あまりにもデカい。そしてスペシャルに美味しかったです!
お腹一杯で、午後は前傾姿勢が辛かったです(^_^;)



有名な看板の前で記念撮影して、次の目的地へ出発。
今から合流する謎の人物がいる?!とのウワサで、
近所の道の駅に一旦集合しますが、来ないみたいなので出発(´∀`*)ノシ バイバイ!



県道30号線をひたすら走り、矢板市方面へ進みます。
那須岳の姿や、稲作の終わった田んぼ、紅葉が始まった木々・・・
日本の秋らしい景色の中を気持ちよくマッタリ走り、道の駅矢板に到着。

こちらでは名物のリンゴソフトを食べました。
さっぱりしてるけど濃厚な何とも美味しいリンゴの味でした。

ここから国道461号→県道77号→国道121号と走り継ぎ、ウエスタン村の横を曲がって、
しばらく山道を走って、気が付けば川沿いの県道247を走って、
いつの間にか東照宮の手前。これは良いルートです。

ここから先の対向車線はず~っとず~っと渋滞(´・ω・`)
平日なのに、さすが日光は混雑してました。
クルマでは来たくないなぁ~(´ヘ`;)

その後、我々は国道122号で足尾を抜け、大間々方面へ進みました。
この頃になると気温が低くて、3シーズンウェアではかなり寒くて、
革を着てくれば良かったと軽く後悔。

さらに途中で遭遇したメチャクチャ遅い軽トラックが道を譲ってくれず、
法定速度以下での走行を強いられ、ボクは次第に眠くなってしまいました。。。

<心の声>
あ~もう、皆で抜いちゃえばいいじゃん!
オレがあの軽の前に出て、左に寄せるように誘導しようかな~でも楽しいツーリングで
喧嘩なんてことになると困るしな・・・

なんて頭の中でぐるぐると考えてました。
結局、軽トラはどこかへ去り、フツウのペースで走れるようになってスッキリ。

どこかのタイミングで、斜め後ろを走る美人のカコちゃんに「眠いですね~」って言ったら、
「そんな余裕があるんですね!」って言われて、
あ~そういう考え方もあるんだな~と面白く感じました(*´∀`)
金銭的にも、年齢的にも、余裕は全く無いんですけど(笑)

そして休憩場所の草木ドライブインへ到着。
名物のくるみまんじゅうを買って、コーヒー飲んで、バイクを語って、記念撮影☆
そろそろ時間も遅くなってきたので、ここでお別れという方もちらほら。





そして最後の目的地へ向かって下山再開。
やっぱりトラックが多くてペースゆったり、眠くなる一方・・・。
コーナーを片手とリアブレーキだけで抜けると面白いな~とか、飽きない工夫をしながら、
何とか下界へ。

いつもの畑道を抜けて、薮塚IC近くのセーブオンに到着。
ここが最後の目的地。全員無事で良かった!

暗い駐車場に並んだ鉄の馬たち。
今日のこの時間を共に過ごせたことを、皆さんに感謝!
ここから更に遠くの自宅まで帰る馬主達を1台ずつお見送り。

久々にカタナで距離を走って、気持ち良い疲労感を覚えつつ、
カップのコーヒーで一人祝杯を挙げました(^◇^)

そんな、とても良い1日でございました(*^_^*)
皆さん、ありがとうございました。

その後、工場に戻り、どうしても気になる部分があったので、
カタナの外装をバラし、フロント部分を調整。



エアブローして、ウエスで磨いて・・・完了・・・しなかったけどまた後で。
本日の仕事の手配をして、無事に自宅に到着したのは20:30ぐらいでした。
次回はいつ参加できるかな?
Posted at 2015/10/14 22:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月07日 イイね!

ちょっと草木ダムまでツーリング♪

日曜日は、ほうらいさんのクラブが日光を抜けて群馬へ走りに来るというので、
草木ダム辺りで合流する予定を組みました。

matataviさんにお知らせしたところ、草木まで一緒に行ってもOK!とのお返事をいただきまして、
122号線を一緒に走ってダムのドライブインへ向かうことになりました。

朝の集合場所カ○ミのPは、入口に凸があり、ぶつかるのが怖くて入れませんでした(´Д⊂ヽ
その様子を見たmatataviさんはいきなり大笑いだったことでしょう!
もしかしたら、ナビシートのKATSUさん(ガヤルド550-2乗り)にも笑われちゃったかも?

いいんですボク、バンパーを擦ってから高所恐怖症なので(笑)

街中でじっくりエスプリ様のお尻を拝見。
オーバーフェンダーが非常にイヤラシイです(*´ω`*)



山道の途中でコンビニに寄って一休みして、今度は自分がF355で先頭を走りました。
matataviさんに「音のサービスお願いね(^_-)」って言われてましたので、
それなりに頑張って踏みました!

よし!聞くがよいイトレーアラバン仕様の咆哮を!!!
ヴァギャ~~ン!!!(1速)
バリバリン!!(ブリッピング)
ズギャギャギャ~~~!!(2速)

やっぱりこのマフラーかなりうるさいです(@_@)

でも後で聞いたら「あまりサービスが良くなかったね」って言われちゃいました(;´Д`)
matataviさんはもっと過激なサービスがお好きな様です・・・?

ドライブインに着いたら、何やら不思議なフェラーリが入ってきました。

328かな・・・



ん?ターボだ!!!



また珍しいGTBターボでした。
これは貴重ですね~(^_^)
良いモノを見せてもらえて幸せです。

ドライブインのPに2台を停めてしばしの語らい。

KATSUさんが非常に熱心にボクの355を観察されていて、
時々オーナーしか知らないような鋭い質問を投げてくるので、
車屋さんに違いない!と感じていましたが、実は「白い粉」屋さんだそうです。
謎の職業ですね~犯罪の香りがしますね~(*_*;



エスプリ号は平べったくて、直線基調のデザインがストレートにカッコ良いです。
マフラーも良い音ですし、オーバーフェンダーに合わせて制作されたホイールも完璧。
長い時間と愛情を注いでオーナーが育ててきた風格があるマシンです。

ほうらさん組から、そろそろ富弘美術館へ向かうよ~との連絡を受けて、
我々も美術館のPへ移動します。



やっぱりこの赤いマシン2台は何となく似てる様な気がするなぁ~

暑い中、しばらく立ち話しながら待ちましたが、11時になったところで
matataviさん達はランチに向かわれるということで下山開始されました。
暑い中、長時間お付合いありがとうございました~(´∀`*)ノシ

そして約5分後、ほうらいさんグループが到着しました。



並べて記念撮影☆



ukkeyさんの348!EさんのF355!今日もキレイです~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・



neoclassicさんの珍車!?
メルセデスのSLKベースのクライスラー車、クロスファイアクーペ。
初めてじっくり見ました。面白い造形。これはある意味スーパーカーですね(^o^)/



その後は富弘美術館を見学しました。

飾り気の無い、素朴な言葉の詩と、キレイな花の絵。
その2つが組み合わさって、見事な世界観を作り上げる作品群を見ていると、
自分がいかに小さい人間であるか思い知らされます。

もし仮に「ラ」や「エンツォ」が買えるような身分になったとしても、
たまにはこの美術館に足を運び、自分の生き方が間違っていないかを確かめるべきだろうな~
とまた妄想してしまいました(笑)

美術館で教養を高めた後は、食欲を満たす時間です!
太田市の藪塚温泉へ向かって、皆で122号線を下ります。

最初は自分の355とEさんの355でいい具合なペースで走りました。
自分にとってEさんは355乗りの大先輩です。
そのEさんの前を同じ355で走れるなんて!嬉しさがこみあげてきました。

しかし昼間なので一般車がとても多く、そこそこのペースで走れるのも一瞬でした。
山道も途中からはノロノロペース。
何とか街を抜けると高架橋の手前で渋滞。
季節外れの暑さの中、355のエアコンはそれほど効いてくれず、エンジンルームも
恐らくかなり高温になったでしょう。
あ~テールランプがまた膨らんだろ~な~なんて考えながらも、
後ろのEさんの355を見てニヤニヤしていました(*^_^*)

混雑地帯を抜け、さっと走って薮塚温泉へ到着。
同級生のホテル社長に挨拶して、ボリュームと味もかなり良い御膳料理をいただきました。

ご飯を食べながら、皆さんの会話に耳をダンボにしていると、
フォルクスワーゲンのディーゼル車不正問題の影響とか、
中国の経済状況は今後どうなるのか?とか、
マイナンバー制度によって節税がやり辛くなるとか、
かなり難しい話題で盛り上がっていらっしゃいました!

でも、ボクが一番興味を持ったのは、
どこかの街のキャバ嬢のお父さんが凄いスーパーカーを持ってたのに他界されてしまい、
そのクルマをどうするのよ?っていう話題でした。

はい!ボクがその娘と付き合って、クルマももらっちゃいます!!
なんていう夢を勝手に見せていただきました(^-^)

豪華なごはんを食べてそろそろ解散。
駐車場へ向かう猛者達。



並べて記念撮影。




大先輩オーナー、EさんのF355。



ボクのチャレンジグリルはこの車両を目標に、板金工場でしっかり装着していただきました!
・・・あれ?リベットが抜けてませんか?当日は気が付きませんでしたが・・・(^_^;)

皆さんがお帰りになった後、ほうらいさんと自分は温泉に入りながらゆっくり語らいました。
テーマは色々ありましたが、スーパーカーとの接し方とグループについての内容が
印象に残りました。


その後、ほうらいさんの提案で、地元のケーキ屋を巡る旅に出ましたヽ(^o^)丿
最初は「ルミエール」さんにて、ケーキのイートイン。
1人につき2個のケーキをぺろっと頂きました。美味しかった!

次は「コトネヤ」さんでバウムクーヘンのソフトクリーム乗せを。
これもまた神!



男2名でひたすらクルマを語りながらスイーツを食べる。
画的にはアブノーマルかもしれませんが、すっごく楽しい夕方でした。
ほうらいさん、遅くまで残ってくださってありがとうございました。

こんな日曜日でした~ヽ(^o^)丿
Posted at 2015/10/08 00:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation