• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

そしてF355イジリ(´∀`*)

しばらく振りにF355と戯れたブログです♪

前回の日曜日、朝から曇天でしたが、
F355のアフターファイアーでこの世を燃やし尽くしたい衝動に駆られ、
朝からご近所をお散歩してきました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ

何となく日曜日だし、波志江公園に行けば誰かいるかな?なんて思って
駐車場へ行ってみましたが・・・趣味のクルマはアメ車が数台いらっしゃったのみでした。

廃品回収の作業中でもあり、駐車場がいつもよりも狭いので、
この日は集まらなかったのかもしれません。

ま、いっか~♪と高速道路の側道を走り、たま~に全開にして音を楽しみながら帰宅。
それほどキンキンに回せなかったので、ファイアーはあまり出なかったみたいです(´・ω・`)

そしてイナバガレージにて本日の作業開始!

先ずはいつからか紛失していた助手席下のヒューズBOXのフタを止めているネジを装着。
どこかで整備してもらった際に、片方だけ無くされてしまっていたんです。
T西さんから通販で購入。1本=約\1000なり~お高い!

次にフロントトランクの内装を停めているタッピングネジの台座を取付。
これもいつの間にか1つだけ紛失していました。
いつも目に付いて気になるのでT西さんから購入。1個=\60だったかな??お安い!

次にステアリングボスにスペーサーを装着。
F355ってコラムのチルト機構はあるけど、テレスコ機能が無いじゃないですか!
自分の身長は163cmしかないんです~イタリア人はもっとデカくて手が長いんでしょう。
なので、以前からもうちょっとステアリングが手前に来ないかな~と感じていたんですね。

いつもの飲み会の席でそんな話をしたら、
p.mさんから良い製品を教えてもらったので、楽天市場で注文してみました。

届いたのは15mm、20mm、25mm、30mmのボススペーサーです。
塗装の具合も良いのでコレにしてみました。




朝方に使用していたのは25mmだったのですが、自分には少し手前すぎたので、
現在は15mmを使用しています。





やはりステアリングが手前に来ると、想像以上に肩に力が入らないし
運転がかなり楽になりました。
今後もテストを続けて、ベストな厚さを選択したいですね。
伊太利亜人ポジションはやっぱりボクには合いませんから・・・(・へ・)


そして次の作業は・・・

因縁の・・・

チャレンジグリル取付&調整!!!

今思えば、昨年の年末もこの作業に心を砕いていました。
でも結局は自力で上手く取り付けることができず、Aガレージさんへお願いしたのでした。

あれから数か月。
完璧に装着してもらえたかと思っていたチャレグリですが、よおぉぉぉ~~~く見ると・・・・

あ~!グリルがリアバンパーと干渉してる!!ギャアァァァァ━━(|||゚Д゚)━━━!!!!!!
絶対に傷になってるハズ!

一度気になりだしたら直すしかありません。
約1年ぶりに恐る恐るチャレンジグリルを外します。





グリルを外してみると、何とかピッタリ装着しようと板金屋さんが戦った跡が
リアバンパー上にくっきりと残っています。・゚・(ノД`)・゚・。
グリルと干渉した部分がキズになっている箇所が多数・・・。゚(゚´Д`゚)゚。





オサレは見えない場所から~ということで、見えない部分もキレイな君でいて欲しいんです(ノ´∀`*)
鬼速攻でタッチアップして、乾いたら磨き上げて、
キズ?なんですかそれ??とシラを切れるぐらいまでに修復しました。

そしてグリル本体の微調整。
そのまま組むとバンパーに当たってキズになるので、干渉部分を微妙に曲げる必要があります。

どうしようかな~と思っていたら、玄関の靴脱ぎ場とリビングの床の段差が良い具合だったので、
そこに玄関マットを敷いて緩衝材とし、グリルをグリグリと押し付けて成型してみました。
意味不明な説明で皆さんは理解に苦しむと思われますが、これが良い具合でした!

そうやって成型し直したグリルを車体へ取り付けてみたところ・・・

おおお~完璧!!!





グリルとバンパーはほぼ均一の隙間を保っており、どこにも干渉していません。
これは美しい!美しいぞぉ~~(∩´∀`)∩ワーイ

最初からこの状態ならば最高だったのになぁ~(@_@)

でも自分でもこの調整作業に約3時間掛かってるんですよね。

修理業者さんも限られた時間の中で作業するのでしょうから、
完璧な仕上がりは難しいのかもしれません。

やはりオーナー自身が本当に満足できるように仕上げるには、
自力で心行くまで作業をするしかないのだと思いました。

旧車のレストア作業なんて本当に大変なんだろうな~( ´ー`)フゥー...

そして作業後にクルマをじっくり見ていたら・・・また修正したい箇所が見えてきました。
・・・底なしじゃん!!!( ゚д゚ )

続くのかな・・・_| ̄|○
Posted at 2015/11/26 21:35:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年11月23日 イイね!

週末の走行会に備えて

この前の土曜日は良い天気でしたね!
世の中は3連休みたいですし(笑)、きっと遊びに行かれた方も多いと思います(^-^)

一方・・・貧乏ヒマなしな身分の自分は、午前中から仕事をしながら、
時間を見つけてはチョイチョイとロド号をいじってました。

今月29日の本庄サーキット走行会に備えて、最低でもブレーキパッドくらいは交換しようかと。

用意したのは昔使っていたマツダスピード製?のスポーツパッドです。
利きは良いんですけど、ダストがすごくて4年ぐらい前に外して放置していた品です。




ご存じの方も多いと思いますが、ロド号はリアのキャリパーがヘンテコな作りで・・・
調整用のネジを回さないとピストンが戻りません。

この調整用のネジも別のネジで塞がれていて普通は全く見えないので、
キャリパーの構造を知らないとパッドの交換ができないんです~(@_@;)




昔インターネットなんて無い時代に、
ボクはピストンツールを使ってもあまりにピストンが戻らないので、
これはダメだと思い、新品パッドをフライス盤で薄く削ってキャリパーに収めた経験があります(笑)
我ながらアホだったと思います。。。(´・ω・`)

今回は問題なく交換完了。
サイドブレーキの調整に少しコツが要りますが、今のオレはもう昔のオレとは違います(^ω^)

フロントは普通の片押しなので、ピストンツールを使えばOKです。
サクッと完了。

ついでに足回りのネジ、ナット類の緩みをチェック。

最後に洗車してピカピカに。気持ち良いです\(^o^)/



でも工場の周辺は異常に泥とホコリが多い場所なので、帰り道ですぐに汚れちゃいます・・・


そしてブレーキのフィーリング確認。

・・・?
・・・・!?
・・・・・ええ~~~!!??

と、止まらないわΣ(゚д゚lll)ガーン
今までのオートエグゼ?のストリート用の方がすごく利くじゃん!!

恐らくはしっかり熱を入れて、パッドとローターの表面をなじませてあげると
元の性能が戻るのだと信じていますが、交換直後はあまりにも利かなくてビビりました(゚Д゚)

今では少しずつではありますが、利きも向上中です。

が、このままだと簡単にコースアウトして転倒しそうです。
しかもロド号は丸いのでコロコロと勢いよく転がりそうです。
運転手はきっと無事では済まないと思います((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

なので、日曜日は亀さん走法でのんびり走ろうと思います(^_-)
参加される皆さん、躊躇せずにどんどんパスしちゃってください!
よろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2015/11/23 20:59:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2015年11月22日 イイね!

これも11月1日のことじゃった・・・(´Д`)

これも11月1日のことじゃった・・・(&#180;Д`)2連投です(笑)

群馬大学でクラシックカーフェスティバルを見学した後、
その足で次はバイクのイベントへ向かいました。

会場は大学から20分ほど離れた場所にある「桐生ボート場」。
公営ギャンブル場ですね。

会場へ到着すると見渡す限りのバイクの群れ!!!



自分がカタナを停めると、すぐに隣りに別のカタナが並びました(笑)
全く知らない人ですが、お互いにすぐにカタナ好きとしてハグ!
バイクを見ながらしばらく語りました。



会場はもうすでに北斗の拳の世界、世紀末状態って感じです(@_@)
悪そうな改造を施された「カワサキ車」が特に多くて、傍から見たら怖い人の集団にしか
見えないかも知れませんけど、自分的には興奮とヨダレが止まりません(笑)

あ~このZ1R最高っす。乗りたいな~(^_^)



あれは~!超ドマイナー車のGS1200SS!
そしてGSX1400ではありませんか!ここはスズ菌感染地帯ですな(笑)
2台ともに非常にカッコイイです。特にGS1200SSは本気で欲しくなりました。
あの不恰好さが愛しいです(*´∀`*)



少し歩くと、お友達のトトさんのGSX1100Sカタナを発見。
見た目は派手さを抑えてシブく、でも機能パーツには妥協が無くすんごい作り!
こりゃ~かっこええ!



そして会場の中へ入るも、あまり興味をそそるお店などは無くて、さっぱり回ってすぐに出ました。

一応、これはチェックしなきゃと。
ガレージRUNの1100カタナ。実写版「キリン」でも使用されたマシンだそうです。
ギラギラでピカピカ。現代のカタナを作るとこうなるのか~どこを走っても速そうです(*^_^*)



でもコンプリートマシンなら自分はコッチかな?
ブルドッグさんのGTM Z1-R。



空冷Zに憧れ続けて約10年。まだオーナーになった事が無いので、
そろそろ乗っても良い頃かと思いつつ、未だに技術も体力も、気合も足りない気がして
一歩を踏み出せないでおります(´・ω・`)

ガンバレオレ。空冷Zが似合う渋い男にナレ!
そうすると、ヤンキー上がりのちょっとSキャラの茶髪美人とお付合いができそうな気がします(笑)
Posted at 2015/11/22 00:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月21日 イイね!

あれは確か11月1日のことでした(^_^;)

あれは確か11月1日のことでした(^_^;)この前、頑張ってブログを書いていたら
途中で画面がフリーズしてしまい、
ボクのやる気も消えてしまってしばらく放置していたネタを
そろそろUPします(;^ω^)

あれは確か11月1日。
ほうらいさん達CSCのメンバーは軽井沢へツーリングに行っていた日でした。

ボクは朝から地元の群馬大学へ。
「クラシックカーフェスティバル in 桐生」という素晴らしいイベントを見学しました。

学生用のバイク置き場へGSX1400Sを駐車して階段を上ってキャンパスへ入ると・・・
おお~!面白いクルマが沢山!
ラリーの出発前の緊張感がみなぎる時間帯でした。





おお~ミウラだ~美しいな~(^o^)



ほどなくラリーの出発時刻になり、2台のブガッティーが走る姿を見られたのは幸運でした。



イベントの目玉ということで、映画007に登場したマシンの展示もありました。

レッドカーペットにアストンDB5と並んで展示されていたのは、
愛車DE疑似体験でお世話になったフコクさんのエスプリS1でした!
この場所で再会できるとは世の中狭いですね~ヽ(^o^)丿





その他、キャンパス内はもうお宝だらけ!
面白くて個性的な車が在り過ぎて、時間があっという間に過ぎてしまいます。

トヨタ2000GT。コンパクトで美しいクルマですね。



ハコスカ、ケンメリGT-R軍団。この悪そうな雰囲気はこの時代の日産車ならではですね。



大好きなマツダコスモスポーツが3台も!
宇宙船のようなアバンギャルドなデザインが素晴らしい。



ずっと憧れていたZ432。貴重な1台をじっくり拝見しました。S30はいつか欲しい1台です。



とにかく可愛いトヨタS800。これを毎日の足に転がしてみたいです。
最近はリバイバルで現代版としてSFR?というクルマがモーターショーで発表されましたね。



そして小さいけれど迫力満点のアバルト695。
可愛くてカッコイイ。エンジンフードが開いてるのもイイ!



アメ車グループからはコルベットC1!
デカい!美しい!これに似合う男になってみたい・・・(´Д⊂ヽ






その他、全く紹介しきれませんが、貴重なクルマを眺めて、オーナーとお話しして、
地元の名産品を物色して・・・と多角的に楽しめるとても面白いイベントでした。
市、カークラブ、個人オーナーが一体となってずっと続けて開催されている伝統のイベント。
こんな素晴らしいイベントが地元にあるなんて、とても誇らしいです。

遠方の方もぜひ宿泊してでも群馬までいらして見る価値はあると思います。
来年も11月に開催されるのかな。
今から楽しみです!
Posted at 2015/11/22 00:12:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2015年11月15日 イイね!

集会オフ会独演会の1日

集会オフ会独演会の1日もうね、こんなに仕事が安いと会社をやっていけないわ。
日本の製造業には日本なりの適正価格っていうのがあるのにね。
インドやらタイ辺りと価格競争するのは全く無意味です(-_-;)

政府と一緒になって景気が良いなんて言ってるのは、食物連鎖の三角形の一番上の大企業だけ。
自社の利益と保身だけを考えて下請け企業を食い物にしてるやつら、
いつか痛い目に遭うぞよ~!!(# ゚Д゚)

零細工場の遠吠えですみません・・・。


さて、本日は朝から地元の自動車クラブのツーリング集合場所へ行ってきました♪
本日自分はお見送りだけですが、偉大な先輩方にご挨拶と上納金(笑)を持参すべく某SAへ。

SAまでの高速道路をロド号で調子良く走っていると、明らかに異形のマシンが合流してきました。
うぉ~!!会長のアヴェンタだ~~~~!!!!

その黒い悪魔はドズン!と加速し、SAまで2、3kmだというのに鬼のような速さで駆け抜けます。
何と言うカッコよさ。。゚(゚´Д`゚)゚。

会長と一緒にSAへ到着すると、雨天なのにすごいクルマ達が沢山集合してました。



会長のアヴェンタ。
もう何も言うことはありません。ただただ格好良い!
フェラーリのスペチアーレがあまりにも遠い存在になってしまった今、
全てを投げ売って五体投地してででも手に入れたいマシンの筆頭ですね(*^_^*)






あ、AMGのGクラスだぁ~いいな・・・と思ったら何とG65!!!
さりげないスーパーカー。こういうクルマを買えるお方は偉大です。
もしお金があったとしても、自分には選択できないでしょうからねぇ・・・(´・ω・`)




某自動車評論家先生が乗っていらしたウラカン。
「見た目が超超かっこいいプリウス!」と非常にお上手(笑)に表現された
お友達がいらっしゃいますが、自分もずっ~とその通りだと思っていました(^_^;)

んが、じっくり拝見すると面と線が複雑&有機的に交差するデザインがやっぱり異次元です。
とんでもなく速いと聞きますし、やっぱり文句なくスーパーなマシンですね(*^_^*)




キレイなF355。雨なのに乗っちゃうんですか!?
BBSのマグホイールがキマってました。



そして定刻になり、皆さんは湘南方面へ出発されました。
自分はスタバでコーヒーとチーズケーキを朝ご飯としていただき、
故郷へ向かってトボトボと帰りました。。。

格差社会だなぁ・・・_| ̄|○


工場と自宅にて全ての予定をクリアして、午後からどうしようかな~と思っていたら、
matataviさんからメールをいただき、佐野SA辺りまでドライブすることに\(^o^)/

実はまだブログに上げてなかったんですが、最近、koba家に新車が納車されまして。
そのマシンの慣らし運転を兼ねて、mattaviさんと北関東道を走りました。

待ち合わせた出流原PAから出発。
バヒューン!!と加速するエスプリ様。
トンネル内では特製マフラーから素晴らしい快音を響かせていました。
野太く力強いその音は、大排気量NAのフェラーリの様でした~(´∀`)




佐野SAにて。
じっくり見せていただくと、やはりこのエッジが際立つデザインは傑作だと再認識。




特製のマフラーは補強も完了し、二度と脱落しない仕様になったそうです(笑)




ほんの少しの時間ですがmatataviさんと立ち話して楽しい時間を過ごし、
お互いに別の目的地へ向かう為にお別れしました。

自分は館林市へ行く予定があったのですが、あまり帰りの時間が遅くなるのも困るので、
そのまま北関東道で自宅へ帰りました。

自宅に着くとまだ17時だというのに薄暗い(・o・)
ホントに日が短いですね。
路面もそろそろ乾いてるみたいなので、F355にも乗ることにしました。

ガレージでの暖気の儀式を終えて、ゆっくり走り出し、油温と水温が適正になって、
エンジンのピストンクリアランスが整い、ミッションやデフのギアの潤滑が滑らかになって、
サスのダンパーオイルの粘度も安定してきた・・・というイメージができるまでは
特に注意しながら丁寧に流し、クルマの機嫌を伺いながら少しずつ速度を乗せて行く・・・。

あ~これがネオクラシック・フェラーリの世界なんだな~!
メンドウだけど楽しい煩わしさだな~!
今時の新車も間違いなく良い機械だけど、こういう世界はF355だからこそだな~!

なんて物思いに耽りながら、田舎道を爆音スイッチONで極安全運転した本日の夕方でした。

今日も濃くて楽しい1日でした♪
遊んでくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/11/15 22:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation