• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

CSC妙義山&軽井沢ツーリングの思い出

本日の大乗フェラーリミーティングに参加された皆様、
マシントラブルやら法の番人に怒られたりといった不具合もなく、
無事に帰宅されましたでしょうか!?

自分はついに「大磯にはせ参じる」という長年の夢が叶い、
感動に打ち震えた1日でした。・゚・(ノД`)・゚・。

でもその内容についてブログを書く前に、
過去を清算しなければなりません…(笑)

ほうらいさんが「いつになったら書くの~!?」と
プレッシャーを掛けてこられるので…(;^ω^)

ということで、10月16日に行われた
CSC妙義山&軽井沢ツーリングのことについて覚えている範囲で
ようやく書いてみまっす(`・ω・´)ゞ


朝の集合場所は上信越道の甘楽SAです。
到着するとすでに赤い派手なマシン達が停まっています(゚д゚)!



参加者の皆さんにご挨拶を済ませて、全員が揃ったところで出発!
なぜかボクが地元ということで先導をすることに…(;´Д`)
こんな凄いマシン達をこのボクがロド号で先導!?
かなり緊張しました。。。

で、案の定、途中で道を間違えちゃったんです!
Uターンの際はご迷惑をおかけしてすみませんでした~(>_<)

そして、いかにも群馬らしい凸凹で狭いワインディングロードを
ほうらいさんの360モデナ様にガォー!!と追いかけられつつ、
ヒーヒー言いながら走り抜けて、最初の目的地である「中之嶽神社」に到着( ´Д`)=3 フゥ



すさまじい段数の階段は上らず(笑)、下の拝殿にてお参りしました。
ハイヒールなのに最上部まで上った勇者も居たそうです!ホントすごいな~( ゚д゚ )



妙義山はギザギザですごい形をした山なんですね~。
ワインディングはあまり路面がよろしくないのですが、
地元の走り屋さんには人気のコースでもあります(´∀`)

さてさて、一息ついたところで妙義山を一気に下り、
次に向かったのは「碓氷峠鉄道文化村」です。



何度も前を通過しているのに、自分は特に鉄道に興味が無くて、
この日が初めての入場でした。

広大な敷地内に、大量の電車やら蒸気機関車などが展示されていました。
どれもがデカくて無骨で頑丈そうで、鐵の塊という風情でした。

過去の日本人の大先輩方は、
凄い技術でこんなに大きな運送機械を作っていたのだなぁと、
しばし感慨に耽りました(´ヘ`)ウーム

何故か人力車に乗せてもらえたのでパチリ☆
変態と正常な人の組み合わせがファニーです(笑)



駐車場に戻ると、蒸気機関車が到着していました。
汽笛の音が何ともレトロで良かったですね。



そして某美人が「ここから出してくれ~!」とパフォーマンスを披露してくださいました(笑)
このお方こそがあのハイヒールを履いた勇者様なのです!



金網があると、なぜかボクも同じ行動をやってしまいます(^_^;)

そんなこんなで、鉄道村を後にして、碓氷峠に向かいました。
ほうらいさんが「どうせならバイパスじゃなくて、旧道を通りたいんだよ~」とおっしゃるので、
自分が先頭で旧道を抜けました。

やはり日曜日なので家族連れ?のクルマが多くて、
ワインディングを楽しむような走りはできませんでしたが、
徐々に色付き始めた山道を落ち葉の匂いを嗅ぎながら走るのは
なかなかの風情でした(*^_^*)

そして軽井沢へ到着。
アウトレットを散策したり、プリンスホテルで豪華で美味しい和食ランチをいただいたり、
何と言うかボクには贅沢すぎる時間を過ごしてしまいました(*´∀`)



アウトレットはたぶん3回目くらいだったと思いますが、
地形が複雑で未だに良くお店の場所が分かりません(?_?)

それに…
「アウトレットなのに、アウトレットじゃないじゃん!」とにゃんloveさんが発言された様に、
新作?は普通に路面店と同じ価格設定だったりするので、
アウトレットならではの「お得感」が感じられなかったりしました(´・ω・`)ガッカリ…

なので何も買わず!!(笑)

そして帰路に就いたわけですが、夕方になるとやはり渋滞です。
碓氷バイパスを抜けて、松井田妙義ICから上信越道に乗りましたが、
帰りはず~っとノロノロで疲れました(*_*;

当日はロードスター号で出撃したので助かりましたが、
「やはり渋滞が予想される場合はF355は出せないな!」と
心に誓ったのでした(´∀`*)ウフフ

ワインディングを堪能できて、贅沢な気分にも浸れて、
素晴らしい秋の週末でした。

ほうらいさん、良いツーリングコースをありがとうございました。
参加者の皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

おわり!
Posted at 2016/10/30 20:55:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2016年10月23日 イイね!

羽生SA鰻を食べようオフ会の思い出

もう1週間も経ってしまったんですが、
この前の土曜日の出来事を思い出しながら書いてみます(^_^)

ナイショなんですが、
「夜の羽生SAにテキトウに集まって、美味しい鰻を食べよう!」という
趣旨の集会がたま~に行われています(・・?

が!

第1回目は鰻の品切れで撃沈。

第2回目は雨天中止。

今回が3回目の正直!ということで、
「今夜はフェラーリが大好きな漢達が集まるらしいよ?」というウワサを聞いて
羽生SAへ向かって出撃してきました!

偶然!?ですが、大都会から348tsのukkeyさんが群馬へ遊びに来てくださったので、
一緒に出撃です!

先ずは某セブンイレブンにて348tbのp.mさんと合流。
2台の348、1台のF355で北関東道路へ上がりました。

北関東道のトンネル区間は相変わらず気持ち良すぎて、
ついつい無駄にシフトダウンして加速!排気音を楽しんでしまいます(*^_^*)

相変わらずp.mさんの348の排気音はイタリアGT選手権仕様ですし、
ukkeyさんの348も高音と中音が混じりあったすんごい音。
3台で排気音を聞かせ合いながらの走行は最高でした♪

だがしかし、東北道に入ると渋滞でノロノロ走行。
あ~エンジンルームのゴム部品が熱で溶ける(@_@;)!と恐怖しながらも、
ゆっくり進んで羽生SAに到着。



その後、東京方面からもフェラーリを愛する大先輩の皆さんも無事に到着され、
待ちに待った鰻タ~イム♪♪
今回は売りきれずに無事にGETできました(∩´∀`)∩ワーイ



ボクは底辺のフェラーリオーナーなので迷わず「並」を注文。
それでも十分すぎるほどの量と味でした(*^_^*)

が、BIGな先輩には「特」を注文される方もいらっしゃって、
やはりここでも格差社会…いや、男としての器のデカさの差を感じました(;^ω^)

食事の後は駐車場にてじっくりゆっくり気が済むまでクルマの話。
このマッタリした時間がたまりません(´∀`*)



もし仮に助手席にキレイな女性を乗せて来てたりしたら、こんな風にクルマの話に
没頭できないでしょう!だからボクはいつも一人なんです!!

…負け惜しみ…じゃないんだからねっ!(´・ω・`)

そしてこちらの512TRはほんっとぅ~に素晴らしいですねぇ~涙がでますヨ。・゚・(ノД`)・゚・。



中高校生の時に死ぬほど憧れて、いつかはアレに乗りたい!と心に誓ったものですが、
結局今も手に入れることができない、遠い遠い存在。

見つめているだけで心臓の鼓動が高まり、初恋の頃を思い出します。
いつかは我がガレージにと今でも思い続けております(^-^)

さて、実は今回からボクの写真が結構明るく写るようになったんです☆
何故かと言うと、こびさんの撮影指導のお蔭です!!

絞りとシャッタースピード、ISO感度など、基本的な知識を教えてくださって、
自分のコンパクトデジカメにもマニュアル設定ができるモードがあることが分かり、
言われるままに三脚を使って撮影したら…まぁ!キレイ!明るい!

こびさんありがとうございましたm(__)m
これで暗がりでの野外露出写真も上手く撮影できそうです!ヽ(^o^)丿
(妄想)


明日は早朝から活動開始する人が多いということもあり、
少々早い時間に解散となりました(`・ω・´)ゞ

皆さんお疲れ様でした!

帰り道は、p.mさん(348)、自分(F355)、ハリガヤさん(SLK)、
コウヘイ君&マー君(エクスプローラー)の4台でマッタリ走行。

ハリガヤさんがカッコいい写真を撮ってくれました!



その直後、p.mさんのマシンに異変が!?
その後のお話しでは簡単に直ったご様子で良かったです~( ´Д`)=3 フゥ

そんな事件もあり、最後まで気を抜けないイベントでしたが、
ホント~に楽しい夜でした(*´∀`*)

次回がまたあるのなら、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
Posted at 2016/10/23 22:47:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation