• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

佐久市方面へ激アツツーリング!

佐久市方面へ激アツツーリング!いや~もう毎日暑い(;´Д`)

関東も梅雨明けしたそうですが、これから灼熱の数か月が始まると思うと気が滅入ります(´・ω・`)


あれは6月24日(日曜日)、群馬を代表する512TRオーナーのキムさんの主催する「ハーモナイズ・ツーリング」へ参加させていただきました(^^♪



日中はきっと暑くなるし、帰りに渋滞があったら困るので、軟弱なボクはどうしてもF355をガレージから出せませんでした(´Д⊂ヽ

フェラーリ主体のツーリングと聞いていたのに、今回もスミマセンでしたm(__)m


なので、早起きしてロードスター号を洗車♪
う~んピカピカ☆
このマシンでフェラーリを撃退してくるぜぃ!!…USOです!USOですってば!(;´Д`)




太田薮塚ICから北関東道路→上信越道→甘楽PAへと走ります。
朝は気持ちいいのでルーフはもちろんオープンです(*´∀`)

変なおじさんがヘンテコな古いオープンカーに乗っているのがおかしく見えるのか?、ファミリーカーから独特の視線を感じます(笑)

この日もやっぱり軽ワゴンやミニバンの横暴な運転に辟易しながら運転を続け、無事に甘楽SAに到着!

なんじゃ~この赤い集団は!!Σ(・ω・ノ)ノ!







512TRは特に美しい…




キミのためなら死ねる!!…気がする(^_^;)




国産の雄NSXもカッコいい!!
オーナーに愛されてますね。




こちらのKさんのNSXはレーシングカーそのものの排気音を奏でてくれますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ディフューザーも只者では無い迫力!




貴重なNSX-Rとブルーのモデナ(6MT)。どちらも憧れのマシンです。




ちょっと遅れてやすすさんとりえぴょんさんの997も爆音を響かせて到着。
これはレーシングカーですよね!?




あ~ボクのNAロードスターがいかに普通で可愛いことか(*‘∀‘)




定刻になったので主催のキムさんから本日のコースについて説明があり、その後は簡単な自己紹介タイム♪
皆さん穏やかで良い人だろうな~とこの時は思っていました (*´σー`)エヘヘ




さてそろそろ次の休憩地点まで出発。

ボクはちょっとだけ早めにPAを後にして、左車線をゆっくり流して、背後からスーパーカー達にぶち抜いてもらうのを楽しみにしていました(*^^*)

数分後…来た…キタ~~!

シュドーン!!
赤い閃光が横車線を貫いて行きますカコ(・∀・)イイ!!




ドアミラーに映る赤くて巨大なマシン…512TR!




ハリガヤさん、サービスで至近距離からの排気音と加速を見せてくださいました(´▽`)
鬼のように美しい…これは美の暴力だぁ!




ボクもできる限りの走行で皆さんの後ろに付いていきますが…つらいです(^_^;)
皆さん、朝の挨拶では猫を被ってましたね!!!

途中で86軍団と遭遇しました。
本来ならば自分とロードスターはこっち側の人間なんですが(;^ω^)




覆面パトカーの登場にビビりながらも、無事に横川SAに到着。
しばしの休憩タイム。




ここでF355で参加のfukuさんがご帰宅へ。
お疲れさまでした。イトウレーシングの排気音は素晴らしかったです(/ω\)




あまりの日差しの強さに身とクルマの危険を感じつつ、日陰(トンネル)を求めて更に北上開始!

ここから先はコーナーとトンネルが続く、テクニカル?な区間です。
やはり自分は少し前にSAを出発して、八風山トンネル辺りで皆さんにぶち抜いてもらおう!とペースを調整しながら進んで行きましたところ…

明るくてひたすら直線が続くトンネルを中ほどまで進んだ辺りで、野獣の咆哮が背後で響き渡りましたΣ(゚д゚lll)

ビビりながら左車線をキープしていたら、鋭いキセノン系のライトが一瞬光ったと思うと、轟音と共に赤い物体が異常な風圧と音圧をともなって横の車線を通り抜けました。。。

アレはなんだ!?その物体が少し遠ざかったところで、ようやくそれがキムさんの512TRであることを認識しました。速い!速すぎる!何もかもが違い過ぎる!!

そしてその後をハリガヤさんの512TRが轟音と共に駆け抜け、ファン!ファン!と威圧的なブリッピングを交えながら続いて行きます。

違う!V12は迫力が違い過ぎるぞ!!

その後、KさんのNSXとmartinさんの360スパイダーが「ほぼそのままV10時代のF1」の高周波サウンドで鼓膜をかゆくしてくれながら激走していかれました(^○^)

Oさんの360モデナの排気音はキダスペシャル?太くて迫力ある音でした。




丁度良いタイミングでトンネル大合唱を聞くことができて、非常にラッキーでした(*´ω`*)
耳がかゆいけど(笑)

そして次の休憩場所である佐久平PAに到着。
さっきまでの激アツな走行が嘘のように静かで穏やかな時間が流れます~♪
暑いけどι(´Д`υ)アツィー




KさんのNSX。やっぱりカスタムの内容が素晴らしいです。
オーバーフェンダーにツライチのBBSが最高。




エンジンルームもTYPE-Rのように覗けちゃう仕様です。




日陰が無いので皆さんお疲れの様子。
そば屋のお兄さんたちがフェラーリだぁ!ってガン見してましたよ(´∀`*)




あまりの暑さにすでにバテ気味ですが、ランチ会場を目指して出発。
中部横断道路を南下します。

新しい道路なので舗装がキレイ。
対面通行で追い越し区間が無いのでのんびり走行になりました。

雲が無ければ八ヶ岳が良く見えるはずですが、この日はダメでしたね。




白いNSX-Rを最後尾として、前に赤いクルマ達がずら~っと連なる様子はある意味異様でした(笑)




マッタリ走って中部横断道路の現時点での終点である「八千穂IC」を下りて、そのすぐ近くのイタリアンレストラン「ハーモナイズ」に到着。




駐車場も広くてバッチリ!







木造の店内は雰囲気も良いです。
庭の芝生もキレイでした。







我々は奥の大部屋へ通され、ランチと談笑を楽しみました。
自分はグリーンカレーを注文。
なかなかスパイシーで美味しかったです!




ランチの後は駐車場で一服して…




次の目的地?道の駅「佐久南」へGO~(@^^)/~~~
とりあえず元の道を戻ります。
タツRさんのターゲットデザイン360モデナの後ろを走らせていただきました。
こちらもほぼレーシングカーですな(^◇^)




佐久南ICを下りて少し進むと…「道の駅ヘルシーテラス佐久南」に到着。




こちらはヘルシーさが売りの施設です!
具体的には野菜がお安いのです。炭水化物を抜いて野菜ばかり食べていたらヘルシー人間になれそうですが、ボクはすぐにギブアップでしょう(;^ω^)

でもせっかくだから…と一玉60円の傷モノのキャベツやお値打ちシイタケを買ったりして、それなりにヘルシーさを求めてみたりもしました(*´з`)

その直後、martinさん、Oさんと一緒にソフトクリームを食べちゃったのでまた糖質が増えてしまったのはナイショです(^_-)




炎天下のミーティングにて次なる目的地を決定。
渋滞が怖いから横川SAへ戻ろう!という賢者のルート設定でした。激しく同意します(^O^)/




そして出発!




高速入口の交差点ではスーパーカー渋滞(笑)




中部横断道路を走り…
※マークXさん邪魔。ブレーキ踏み過ぎ。キムさんの512TRに接近し過ぎだっチューの!




上信越道に突入し、hiroさんの512TRともランデブーさせてもらったり…




すんごい数のハーレー軍団をパスしながらマッタリペースで横川SAに到着。




しばらくの談笑の後、ここでツーリングお開きとなりました!
お疲れさまでしたm(__)m




martinさん、Oさんとのお別れが辛くて?ずっと時計やムルシエラゴのお話しをしていたら、SAを出発するのが遅くなっちゃいました(;^ω^)

そうしたら少し進んだところで事故渋滞ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

あまりに暑くて進まないので、自分は下仁田ICで下りて一般道で帰りました。
いや~太田は遠かったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

martinさん、お話しが長くなってしまってスミマセンでしたm(__)m

ツーリングを企画してくださった512キムさん、参加者の皆さん、お世話になりましたm(__)m
Posted at 2018/06/29 23:16:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

ロードスターの近況

ロードスターの近況koba家に古くから伝わるNA型ユーノスロードスター。

1997年(平成9年)式、SRリミテッドというグレードです。
毎日乗っているので、走行距離は146000キロほど。

今年が2018年だから…約21年前のクルマということですね。

母親が新車で買ってからもうそんなに経つのかぁ~(*'ω'*)

そんなに古いクルマという気はしないのですが…







何と、ボクが人生を投げ打って購入したF355と同年式なんですね!(・ω・ノ)ノ!

こんな事を書くとボクが筋金入りの「熟女好き」みたいに思われちゃうかも知れませんが、人間は普通に若い娘が好きです(´∀`*)ポッ


え~と、話をロードスターに戻しますが…

NA型の最終型ということで車体もしっかりしてますし、MTをコクコクやって操作する感覚も楽しいし、コーナーも良く曲がって爽快ですし、エンジンも低速トルクがあって高回転域もなかなか速いし、ムキ卵みたいにツルっとして丸くて可愛いデザインも魅力的です。

ただ、この年式となると、さすがに色々な部分が劣化してます。
まぁ人体と違って、クルマは部品を交換することが可能なので助かりますけど(;^ω^)

ここ数年は壊れそうな部分の修理&アップデートが一巡したので、今は絶好調なんです(*^_^*)

絶好調のハズなんですが、最近手を入れた部分があったりしますので、忘れないようにブログに書いてみます。


まずはフロントスピーカーの交換。
昨年音が出なくなったのでデッキは交換済みでしたが、スピーカーはずっと純正でした。
最近音のメリハリが無いな~と思ったので、ドアの内張りを剥がして純正スピーカーを確認したら、コーンがひび割れてしました(~_~;)

なのでカロッツェリア?のスピーカーに交換。





交換後は低音・高音ともにビシッ!と音圧を伴って鳴るようになり、紙細工のような純正品とは明らかに音質が変わり、良く響くようになりました(*´▽`*)





そしてお次はドアのロック機構の修理。

自分は週末1人で映画のレイトショーを見に行く機会が多いのですが、映画館の駐車場で運転席側ドアがいきなり開かなくなりました Σ(゚д゚lll)

ドアノブはプラプラで全く手ごたえが無く、車内外の両方でドアの開閉ができません。





その夜は助手席から出入りして(笑)、翌日に原因を調べてみました。

ドアの内張りを剥がして、内部をよ~く観察すると…スプリングが折れて落ちてる~(◎_◎;)





実はこのトラブルは以前にも経験済みだったので、何となく理由は分かっていたんです。
ドアの開閉とロック機構をつなぐ小さなスプリング。
こんな小さなモノが折れただけで、ドアが開閉できなくなるとは…(ノД`)シクシク





スプリングの予備が無かったので、とりあえず元のスプリングを曲げて引っかかる部分を作り、ドア内部に取付け。
あ~スプリングを曲げたら強度がガタ落ちだろうな~また折れるなコレは(-_-;)





応急処置的な修理ですが、ドアが問題なく機能するようになりました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
ちょっとレバーが重くなったかも…





冷静になってどんな時にスプリングが壊れるのかを検証したところ、車内のロックの位置が中途半端な状態の時に、レバーを引いてドアを開けようとするとバチン!とスプリングが折れるようです。

皆様も車内のロックは確実に「閉」 or 「開」へスライドさせましょう。中央はダメです。




さてお次は、ウォッシャーノズルの交換。
ボンネットに鎮座するノズルのゴムの台座がボロボロで、気になってました。

旧車はこういう部分が汚いと、単なる古くてボロい車に見えてしまいます( ˘•ω•˘ )





なので、洗車のタイミングで新品へ交換。
新品ノズルの爪の位置を良く観察して、古いノズルの爪を裏側から押して外します。
まぁ~水アカで汚れてること。コンパウンドで掃除!





新品をサクッと差し込んでホースを繋ぎ、ウォッシャー液の飛ぶ方向を調整したら完成です。
お~結構印象が変わるなぁ!査定額¥2000UPというところでしょうか(*^^*)







そして次は直進安定性の向上策。

春先にスタッドレスタイヤのセットから、普通の夏タイヤのセットに交換したところ、ハンドルを離すとなぜかロド号が左方向へ進む特性になっていました。

これがウワサの自動運転技術かぁ~いつから装着されたんだろうなぁ~得したなぁ~♪なんて考えたりもしましたが、自分の意志と関係なくクルマが左へ進むのは気持ち悪い。

夏タイヤ+ホイールでの回転バランスは取れているはずなので、ロド号に装着することで何か謎のバランスが崩れてしまうのかも知れません(゚Д゚;)

そこで前後、左右、何通りかのタイヤローテーションを試してみることにしました。
ただね、このタイヤ(ヨコハマS-Drive)には回転方向の指示があるので、通常は前後しか入れ替えができないんですよ(;´Д`)





何度か挑戦を繰り返し、結果としてはタイヤの回転方向を完全に無視!することで、バツグンの直進性を得ることに成功しました!(∩´∀`)∩ワーイ

排水性の問題やら、左右でハンドリングがちょっと違う気がするけど(笑)、ま、いっか。

雨の高速で○80キロまでテストしたり、雨の日の峠道でコーナーをズバッ!と曲がるテストもやりましたが、全く排水性に問題なし。もっと深い水たまりに突入すると排水性能の悪化が露呈するのでしょうか。

この前、茨城方面へツーリングに行った際、ちゅんけさんがタイヤの回転方向がオカシイことに気が付いて「コレでいいの?」って言ってましたが、さすがの見識でございます(*´ω`*)



そして最後は…謎のアルミテープチューン(笑)
コレ、皆さんもやってますか?にわかには信じられませんよね(*´∀`)

実は以前、自動車オタクの知人が遊びに来て「トヨタも新車からテープ貼ってるんだぜ!俺のアクアにもトヨタ純正テープを張り付けてからというもの、もう調子良くて怖いくらいだわ!」なんて寝言を寝ないで語っていたので、じゃあやってみようかという流れになりまして。

とりあえずロドスタ号にも貼ってみましたよっ!
特に効果があるとされる場所にネ。

フロントバンパーの下と内部の左右。





リアバンパーの内部の左右。





結論。何だか全く効果が分からない(笑)
これはオカルトの世界のネタではないでしょうか。

ボクが鈍感なのかなぁ…いや、ウチにあったアルミテープが安物だったからなのかなぁ~(>_<)


以上、北関東ロードスターMTGの直前までの出来事でした(^_^)/~
Posted at 2018/06/23 00:11:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2018年06月18日 イイね!

県民会かき氷TRG&北関東ロードスターMTGの思い出

県民会かき氷TRG&北関東ロードスターMTGの思い出ふぅ~仕事が一区切り付いたので、久々のブログです(*^^*)

あれは時々雨が降る6月10日の出来事…
お天気はイマイチでしたが、とても楽しいツーリング&ミーティングに参加させていただきました♪

この日はロードスター群馬県民会の伝統行事「かき氷ツーリング」と「北関東ロードスターMTG」の2つのイベントが何と同日開催!おめでたい!

調整、企画、主催してくださったCOYOTEさん、県民会の皆さま、ありがとうございましたm(__)m





早朝(でも無いか)気合を入れてポータブルのナビをセットし、集合場所の草木ドライブインへ。
途中でお腹が痛くなったりして寄り道したので、予定より少し遅れて到着。
おはようございます~(;´Д`)

おお~ロドスタが並んでる(^^♪





すでにロドだらけじゃないか~い!





全員集合したところで、COYOTEさんから当日のコースとグループ分けの説明をいただきました。
台数が多いので、道を知っている人をリーダーにしてグループで移動するという方法は、とても良いと感じました。助かります。





ということで、出発!

程なくして雨が降り始めましたが、猛者達はルーフオープンのまま走り続けます(@ ̄□ ̄@;)!!
※ボクは自宅からすでにクローズ状態です(笑)




日光市に入り、雨は更に強くなりますが…まだ閉めない!!
さらに霧降高原道路の辺りから本降りになって視界も悪くなってきましたが…まだ閉めないの!?

結局、最初の目的地「チロリン村」までオープンのまま走り続けた先輩達。
良い子のボクにはマネができません(;^ω^)





メンバーが集まってるぞ…?




naoさんのNA号のリトラクタブルヘッドライトにトラブルが発生した模様(^^;)
でも熟練の技?ですぐに直したそうです。さすが!




今回のツーリングの目的はこの場所で「かき氷」を食べることです。
でもこの日は雨で非常に寒くて、吐く息が白いほどでした。
おまけに朝から腹具合が良くない((+_+))
きっと食べたら大参事になる…と確信したので、自分は食べられませんでした(>_<)

でも伝統ある県民会の行事ですから、偉大なチャレンジャーももちろんいらしたワケで…
こんなに盛りが良いかき氷を、美味しそうに召し上がってましたっ(;´∀`)





お庭の日光キスゲがきれいでした!





雨が降る景色は幻想的です。





そして次の目的地へ移動開始!
途中でめちゃめちゃマイペースなワゴン車に水を差されてしまい、終始マッタリ(マッタリ過ぎ?)なペースで「大笹牧場」に到着。





晴れていたらこんな景色だったはず。。。





ひつじも居たのかぁ~?当日は見えなかったけど(^^;)





雨でお客さんが少なくて駐車場も空いていたので、参加者全員のロドスタを一列に並べることができました(#^.^#)





とにかく非常~に寒いので何か食べようと思い、覚悟を決めて奮発して牛串を焼いてもらったら、ジャイアンさんに「kobaちゃん、そろそろ行くってよ~」と声をかけてもらったので急いで食べました(笑)
焼きに5分、食いに20秒。味を覚えてません(;'∀')


大笹牧場での休憩の後、ロド軍団は北関東ロードスターMTGの会場へ向けて出発。
県道245号線を下り始めます。

前半はかなり細くて見通しの悪いコーナーが続き、秘境を探検している気分になります(;´・ω・)





かなり手ごわい道ですが、ロードスターならばとっても楽しいです(*´▽`*)





無事に山道を抜け、ロド軍団は国道121号→461号線を進みます。

途中に気になる名前の食堂がありました(;^ω^)
いつか寄ってみたいです。





そして北関東ロードスターMTGの会場である矢板市「城の湯温泉センター」に到着。
スムーズな誘導で群馬県民会は同じ列にビシッ!と一列に停めさせていただきました。
主催者様ありがとうございましたm(__)m




とりあえず昼ごはんだ!と皆で温泉施設へ。
写真撮り忘れましたが、こちらの食堂の食事は味も量もかなり高レベルでした。

さて会場に戻ると…雨ですが賑わってます!!





こんな個性的なマシンがたくさん。





これは自作したのかな?かなり凝った作りのリトラ。





リトラと言えばnaoさん号のリトラカバーが素晴らしかったです。
純正を加工して作ったそうですが、曲げのエッジやら塗装などクオリティーが高い!





会場は大盛り上がり!





群馬県民会の名物のNA号。この黄色いステッカーは…あの大○オートの社長が「ヴェローチェは危険!免許と命が無くなるかも!」と言ってましたからねぇ (((( ;゚д゚))))アワワワワ





会場の奥に停まっていた、福島ナンバーの軍団がとくに激しそうでした(^^;)
オーバーフェンダーが厳ついです。





FCRキャブ仕様!!!超絶速そう!!!憧れます(´∀`*)





そんなこんなでミーティング終了の時刻となり、群馬県民会の皆さんも帰路に付かれました。
お世話になりましたm(__)m

自分は一人で温泉施設へ…
148番の下駄箱が空いていたので迷わず靴を置き(笑)、温泉を20分ぐらい堪能しました♪





当日はずっと雨でしたがワインディングも楽しめましたし、ミーティングでも色々なクルマを見られて、筋金入りのオーナーさんとも知り合いになれて、とても楽しく濃い一日でした!

お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m





P.S.

COYOTEさん、ご復活&還暦おめでとうございます!!
これから第2の人生のスタートですね(*^_^*)
Posted at 2018/06/19 09:19:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年06月15日 イイね!

ロッソくんのおやじさん還暦お祝いツーリングの巻

ロッソくんのおやじさん還暦お祝いツーリングの巻6月初旬。

512TRをトヨタMR2の様に乗り回す偉人「ハリガヤ」先輩からお誘いを受け、茨城方面へショートツーリングに行って参りました(`・ω・´)ゞ

茨城にお住まいのダンディーなフェラーリ348ts乗り「ロッソくんのおやじ」さんが、今年還暦を迎えられるとのことなので、そのお祝いに行こう!という趣旨です(*´▽`*)







朝からすでにギラギラの太陽を浴びながら、ハリガヤ先輩との合流地点である「壬生PA」に到着。





ハリガヤさんは何と全身白装束でご登場☆
理由は「いや、暑いからさぁ~」とのことですが、ハタから見た感じではおよそカタギとは思えません…(;´Д`)しかも今日のお車はベンツ…怖っ!





自分も暑さですでにバテ気味ですが、ハリガヤさんのEクラスと抜きつ抜かれつ北関東道を茨城方面へ走ります。





桜川筑西ICを降りたところにある「桜川ロードパーク」に到着。
そこには派手なクルマの集団が…(^^♪





久々にお会いしたロッソさん(フェラーリ348)、ちゅんけさん(フェラーリ348)、初対面のやすさん(マセラティ―クアトロポルテ)、KKDさん(BMW235i)にご挨拶させていただき…





本日の主役ロッソさんへ、ハリガヤさんと共にお祝いの品を進呈。
おめでとうございますm(__)m

良い笑顔をいただきました(*^-^*)





ちょっと遅れてtokuさんが930カブリオレでご登場。
いきなり輪止めにゴリ!って音が…(^_^;)





tokuさん、全然気にしないとのこと。大物です( `ー´)ノ





KKDさんのBMW 235i Mスポーツはコンパクトでハイパワーな理想のマシンです。





内装の赤い革とカーボンの組み合わせが非常に格好良いです(*´▽`*)





そしてランチ会場へ移動開始。
成り行きでロッソさんの348の後ろになり、派手な排気音を楽しませていただきラッキーでした!





ランチ会場は和食レストラン「坂東太郎 協和総本店」。
駐車場が広くてフラットなので車高短でも安心です。

この日は法事客が大勢いまして、我々のグループの案内が遅くなってしまった様子ですが、普段ならこんなに待たないかと思われます(@_@;)





お待ちかねの和食ランチ♪
ちょっと気を抜くとエビの天ぷら、そば、うどんが紛失しそうになるという、全く油断ができない状況下でランチをスリリングにいただきました(^^;)





もうちょっと気を抜いてボクのガレージの住所を言ってしまったら、今頃は355のエンジンが紛失していたかもしれません!Σ(゚д゚lll)

茨城の先輩方は危険です(´゚д゚`)
中学生の頃、地元の先輩に「茨城はヤベェぞ!」と教わったことを思い出しました…



食事の後は駐車場にて破壊王ちゅんけさんのプチ整備がスタート。
エアコンが効かないそうです。厳しいです(>_<)





ロッソさん、リトラ会のステッカーを見せびらかし中? (´∀`*)





やすさんのクアトロポルテ様。超絶オシャレにしてエロスが漂う内外装の作り。
素晴らしき世界観を持つ車です。こんな車が似合う男になりたい…。





とにかくすんごい内装!!きっと美女もイチコロでしょう(笑)





平和な3台。隣のイタリア~ンな車と比べれば、トラブルらしいトラブルは少ないハズ。
華やかさも少ないのですが…。





そして次なる目的地へ。
どこかにソフトクリームを食べに行くらしいです(・・?

先輩達の後ろを付いて行くと…





気が付けば北関東道路へ誘われ…トンネルを激走し…笠間PAに到着。
ソフトクリームって、ここのかいっ!(笑)





太陽ギラギラで気温は推定33℃。とにかく暑いので日陰でソフトを食べたり、クルマの回りで皆さんと駄弁ったり。楽しい時間でした(*^^*)





早めに東京へ向かうので…とロッソさんが帰路へ。
お疲れさまでしたm(__)m





我々もその後少し経ってから解散しました。

帰りはマッタリのんびり。
途中で怖いベンツのお兄さんに並走された気がしますが…あれは何だったのだろう!?
あ、ハリガヤさんが写真を撮ってくれていたんですね(^^;)

またまた素晴らしい写真を撮ってくださってありがとうございましたm(__)m
家宝にします!





そんなこんなで暑くても楽しい一日でした。
ロッソさん、これからも348が似合う素敵な兄貴でいてくださいませ(^o^)/
Posted at 2018/06/15 15:04:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年06月06日 イイね!

東毛経済同友会ラリーフェスタ参加の巻!

東毛経済同友会ラリーフェスタ参加の巻!先月の5月27日、地元の経済同友会様の主催するラリーフェスタに参戦してきました(^O^)

と言っても、自分のクルマを展示するだけでしたが(^_^;)

こちらのイベントは、NARCスーパーカーラリーのシリーズの群馬ステージとのコラボ企画でして、レーシングチームの「チームタイサン」も参戦されるとのこと。






あのF40でGT選手権を戦ったチームタイサンですよ!
男の中の男、千葉監督に会えるかも!?
(会場でちょっとだけご挨拶ができました!)

朝から気合い一杯でF355をちょこっと暖気して会場へ向かいました。

北関東道の側道の信号で、何とDinoと遭遇(^○^)
しばらくその可憐な後ろ姿を拝見させていただきました♪




しかもオーナーさんはかなり飛ばすお方だったので、Dinoの排気音と結構な走行性能も、思いがけず堪能させてもらっちゃいました(*´ω`*)

さて会場へ到着するとすでに多数の個性的なクルマが並んでいました。

まず目立ったのはチームタイサンの車達。

テスラのレースカーは革新的です。




こちらはヴァイパーのレースカー。
新型ACRが気になって仕方が無い自分には、今かなり魅力的な一台☆




ラリーの参加車両はフェラーリがとても多かったです。
やっぱり参加費がお高いからかなぁ…(;^ω^)




koba家の家宝にしたいNo.1!F40!今日は2台も来てる~\(^o^)/







812スーパーファスト。実車を初めて見ました。
何だかもうデザインが…特にリアの造形が複雑すぎてストレートに美を感じられなくて消沈 (゚д゚lll)




大阪ナンバーのF355。フルノーマルのようでした。大切にされてますね!




国産旧車・スポーツカー軍団もずらっと勢ぞろいです。
コスモはいつ見ても前衛的です。







前の週、残念ながら足利市のイベントを見に行けなかった「痛車」の展示もあり、ラッキーでした(^^♪
痛車というとグラフィックに目が行ってしまいますが、スポーツカーとしても相当なレベルで作り込まれていますね~速そうです。








あれ?あのカローラは…Runwayさんだ!







このフェラーリエンブレム風のボーカロイドのステッカーはセンスが良いですね(*'ω'*)




こちらは黄色いクルマの集団。偶然なのか必然なのか…?




黄色と言えば、群馬の有名人ウメちゃんさんのディアブロも!
相変わらずの迫力。子供たちにも大人気♪




以前に拝見した神装備の360モデナを発見。
前日に連絡をくださったSさんのモデナですね!日よけがディープな趣味の世界を表してますね(笑)




あまりにも日差しが強く気温が上がって来ましたので、自分のクルマに戻って対策を開始。
ガラスに日よけを設置。室内が見えづらくなってしまいますがお許しくだされ…。

自分のF355は極めて普通なクルマだと思うのですが、見学者の皆さんが興味深そうにじっくり見てくれたり、写真を撮っている様子を見ていると何だか恥ずかしいような嬉しいような気がしました(;´∀`)

本当にF355がお好きな方には運転席にも座ってもらったり、維持に関する質問にお答えしたり、エンジンルームも自分なりの知識で説明させてもらったりもしました。

あの日をきっかけにフェラーリ…特にF355のオーナーを志してもらえたら嬉しいですね!




さてそろそろラリー開始!
スタート地点の沿道が多くのギャラリーでにぎわいました。
警察車両の後で、1台ずつスタートしていくスーパーなクルマ達。




てっちゃんさんの458。




憧れのF40。




ラリースタート後は、未踏の地を歩いてみました。

自分のF355の目の前に自衛隊の車両が展示されていました。
これならば住宅街に突入しても走行可能ではないでしょうか?((+_+))
ものすご~く丈夫そうです。




スバルさんのラリーカーも。
オーリンズ製の巨大な別タンクが付いたサスペンションが凄かったです。
ロードスターに付かないかな?乗り心地良さそう…(^_^)
隣のドカティ―も良いマシンです。




お?512BBが黒煙を噴きながら暖気してるぞ?
アヴェンタSVも出口近くに来た~!
皆さん暑いのでそろそろお帰りでしょうか。




お腹が空いてきたので、屋台コーナーへ。




炎天下でカレーうどんと牛串、ペットボトルのお茶をいただきました。
お料理自体はとっても美味しかったのですが、この頃から暑さで頭がフラフラしてきました(◎_◎;)


クルマの日焼けも気になりますし、体調もイマイチなので、Runwayさんと挨拶してから早めに会場を後にしました。関係者の皆さん、最後まで展示できずにすみませんでしたm(__)m


ガレージに到着したらエアブローして、軽く霧吹き+マイクロファイバーで磨いてから格納。
いや~体もクルマも暑い!

シャワーを浴びてようやく落ち着いた時、ハリガヤさんがガレージに寄ってくれました(*^^*)
イベント会場でお会いする予定でしたが、ボクが早めに帰宅してしまったので、ガレージでの再会となりました。

ほんの少ししかお話しできませんでしたが、サプライズでこんな立派なフレームをいただいてしまいました!ハリガヤさん、めちゃ写真がお上手です(´∀`*)ポッ




さて…体調も落ち着いたことだし録画しておいた「橋本マナミの夜サンポ」でも見ようかな~と思っていたら外で爆音が響き…

Sさんご夫婦登場!

しばらくマニアックでオタクな視点で世界情勢を語り合ったり、ガンダムの特番を見たり、楽しい時間を過ごさせていただきました(^o^)丿




そんなこんなで、1日中クルマだらけの日曜日でした。
それはそれは楽しくて、他では得難い経験をさせていただきましたm(__)m

しかしながら…女だらけの日曜日にも憧れる今日この頃であります(笑)
Posted at 2018/06/06 22:49:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
17 18192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation