
暑い!暑い!…暑い!!!
ツライ季節が到来してしまいましたねぇ(;´Д`)
毎日汗だく汁だくで仕事しておりますよ。
またもやブログUPが遅くなってしまいましたが、6月30日(土)に、ほうらいさん主催の栃木方面ツーリングへ参加させていただきました。
きっと当日は梅雨時期で雨が降って涼しい天候だろうな~と思っていましたが、ツーリング直前にまさかの梅雨明け宣言!Σ(゚д゚lll)
6月30日は朝からギンギンギラギラの夏日となったのでありました(^^;)
朝の集合場所である佐野PAに到着すると…何だか今日は速そうなマシンが多い様子です(;´・ω・)
うひゃ~現行M3だぁ~!
シルバーのモデナもアルミ素材そのものという雰囲気で美しいです(*^_^*)
こちらもM3とGT-R!激っ速マシンですなぁ~(;´・ω・)
メカフルチューンのS30Z!素晴らしいです~♪
パーキングエリアでフェラーリをメンテなさっている猛者もいらっしゃいました(;゚Д゚)
茨城方面でもよく見かける風景みたいですが…暑い中お疲れさまです。
そしてドライバーズミーティング。
本日のコースをほうらいさんから説明していただき、出発です!
まずは高速道路をバヒューン!と。
クルマという機械は走る姿こそが本来のカタチですからねぇ。
停まっている姿とはまた印象が変わりますね♪
栃木ICを降りて、最初の目的地「大平山神社」を目指します。
う~ん、良い笑顔!
ハリガヤ先輩も良い笑顔!
皆さんとってもお速いので、ハリガヤさんとボクは途中ではぐれてしまいました( ;∀;)
きっと誰よりもこの地域に詳しいハリガヤさんに誘導していただき、緑のトンネルを抜けてひた走ります。細いけど良い道ですネ。
どんどん道がクネクネと細くなって行き、スーパーカーでは車幅が厳しいのではないだろうか…?と心配になったりしましたが、無事に大平山神社へ到着。
皆さん無事に到着されていました(´▽`)
ただ入口は結構な坂道なので、車高短ですと入場は厳しいですね。
あ~今日は355じゃなくて助かった(*´з`)
GT-Rが2台並ぶ図。ボクのイメージは最強の恐竜、ティラノサウルスです(;´・ω・)
この階段を歩いて登って来たらさぞ大変でしょう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安全な下の駐車場に停めたお方も。悪そうなアウディ~背後に迫られたら非常に怖いです((((;゚Д゚))))
お参りが済んだので下山開始。往路とはまた別のものすごく狭くて曲がりくねった道を下りました。
この道はスーパーカーの車幅では本当に恐怖だと思います。
あ~今日は355じゃなくて助かった(´Д⊂ヽ
しばらく一般道をひた走ります。
しかし暑い!エアコンレスのS30Zオーナー様は大丈夫なのか。心配になります。
途中までハリガヤさんと一緒でした。この後お帰りになってお仕事だったそうです。
先導ありがとうございました。お疲れさまでしたm(__)m
暑さで頭がぼんやりして来ましたが、次の目的地「バンダイミュージアム」に到着。
すでに激烈に暑いです(~_~;)
仮面ライダー!
実は全く知らないジャンル…。
開館時間と同時に入場。
いきなり実物大?のガンダムがど~んと鎮座しています。
コスプレ用?の衣装までありました。
本当は「赤い彗星」の衣装を着たかったのですが…今日は355じゃないので(;^ω^)
しかしすんごい数のおもちゃ達…。
お子様やマニアさんには宝の山でしょうね。
これは、ガンダムの芸術作品!?
素晴らしい!!
発明王エジソンの博物館もあり、どんなモノでも最初に作った人は偉大だと感じました。
ボクも今までに無い何かを作ってから死にたいです(*´ω`*)
エジソン商会製のアンプ。どんな音がするのかな??
夢いっぱいのおもちゃを沢山見た後は、次の目的地「大谷資料館」へ向かいます。
とにかく暑いのですが、一般道をしばらくゆっくり走行。
M3は後姿も速そうですなぁ。
途中で単独走行になり、ちょっと道に迷いながらも目的地周辺に近づくと、何やら岩がむき出しの景観が目立ってきました。
広い駐車場にクルマを停めて、しばらく歩くと…
次なる目的地「大谷資料館」に到着。
暑くて暑くて干からびそうなので急いで入館。
ほうらいさんから事前に「あそこはすごいよ。日本じゃないくらい壮大だよ!」と聞いていましたが、内心そんな馬鹿な~と思ってました(・∀・)ニヤニヤ
が、ボクの予想は間違いでした。ほうらいさんスミマセンでしたm(__)m
なにこの広大な地下空間Σ(・ω・ノ)ノ!
まるでファンタジー映画かRPGの世界のようです。オークやトロルが襲ってきそう(◎_◎;)
そして寒い!気温は10℃くらいとのこと。岩山をくり抜くとこんなに涼しいのか!?
夏だけでもここに住みたい。
いたるところにアーティスティックなオブジェがあったり…
この地下空間で撮影された映画や音楽PVなどの資料もありました。
さすが非日常の場所ですね。
身体がとても冷たくなってきたので、永遠の眠りにつく前に地上へ脱出ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
数秒後には「あつい~暑いよぉ~また地下に行きたいぃ~」と口走ってました(笑)
気温の上昇が甚だしいので、生命の危機を感じた我々は「大谷寺の大仏」を見るのはパスして、昼食会の会場へ向かいました。
しばらく流れが良くて走りやすい栃木の一般道を走ります。
やはりS30Zさんが心配になります。
途中でクルマの集会で有名な「ロマンチック村」を通過。いつか来てみたいものです(*‘∀‘)
そして本日の最終目的地「かんぽの宿 喜連川温泉」に到着。
いや~本当に暑かった(;^ω^)
※写真はいただきものです。
皆さん駐車場にてクールダウン。
お待ちかねの御膳料理。
品数も多く、とても美味しかったです(*^_^*)
昼食時にちょっとしたトラブルがあり、思いがけずS30Zを運転させていただく機会に恵まれました。
全てがダイレクトで電気的なアシストが一切ない、本物の機械でした。
自分がクルマという機械に望む全ての要素を備えた理想のマシンを、また1台見つけてしまったような気がしました(^_^;)
ただエアコンは欲しいですね(笑)
昼食後にはNo.148(ワンフォーエイト)の貴重品箱を借りてお風呂を浴び…
風呂上がりにロビーにて談話して、熱気が落ち着いたところで、愛車を囲んでしばらく談笑。
名残惜しいのですが、宿泊組の皆さんを見送って、ボクは一人で群馬へ向かいました。
いつもの上河内スマートインターから東北自動車道へ。
ここで初めてゆっくり本日のパートナーを眺めました。
ゴルフⅥのカブリオレです。
質実剛健で飾り気が無いゴルフシリーズですが、カブリオレにはちょっと遊び心があります(*^_^*)
ボディーやステアリングの手ごたえなどに高精度感と剛性感があり、いつも緩い(笑)クルマばかり乗っている自分には十分に高級なクルマに感じました。
7速DSGも変速が早くてスムーズでGOODです。
ドイツ車ってホントにカッチリと真面目な造りなんですね~実に良いな~(*´Д`)
ゴルフでもこのレベルなら、ポルシェはどうなんだろう??なんて妄想したりして(*´з`)
ま、買えないから関係ないんですけど!
こんな内容で暑い日でしたがとても楽しいツーリングでした(^o^)丿
隣の栃木県もまだまだ知らない未踏の地がありますね。
参加された皆さん、主催のほうらいさん、ありがとうございましたm(__)m