• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

悲願達成!?

悲願達成!?皆さんには目標や夢はありますか?

こんな殺伐とした時期ですが、希望を捨てず前向きに生きるための原動力は、やっぱり「あ~あれをいつか手に入れたいぜぃ!」とか「うぉ~!あんな女性(男性)と仲良くしたい!」とか、そういう本能的な欲求を忘れないことだと思います( ̄ー ̄)





あれは4月19日(日)の出来事。
この日は恒例の波志江沼パーキングでのクルマ好きの集まりの日でした。

誰かしら会場に行けば居るでしょうし、挨拶くらいできるかな?と思って向かってみました。まぁこんな時期ですけれど、屋外でマスクを装着して距離を置きつつお話しすれば危険度は低いかなと(^^;)

で、会場へ行ってみたら皆さん考えていることは同じみたいでした(^o^)

おお!Tさんの458スペチアーレも来てるじゃないか~!!

ちなみにロードスターの屋根の上にお茶を置く意味ですが…皆さん、ルーフ烏龍という行動をご存知ですか?この日は烏龍茶じゃなくて緑茶でしたけど(´ω`)




くみちょうさんの718ボクスタ―はいつ見ても鮮やかです~♪お隣の964RSはもちろん世界的に貴重なマシン!




改めて718の内装をゆっくり拝見しました。レザーにカーボン、ボディー同色のアクセントカラー…とてつもなく高額なオプション料金が掛かっていそうでした(;・∀・)




アルファロメオの新旧が2台並ぶ姿も良いものですね。1300GTジュニア?と4C。
アルファの旧車はボクには手に負えない気がするのでパスさせていただくとして、フルカーボンシャシの4Cは特別な感情を抱く一台。いつか中古で買える日が来ることを祈っています(´▽`)




珍しいいすゞのベレットもいらしてました。




この日はとある予定があったので、早めにガレージに戻りましたが…気が付けばバックミラーに恐ろしいマシンが映っています!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ




数名のお友達がガレージに寄ってくださいました(^^)/皆さん、コロナ対策はバッチリですから無問題。







そしてなんと!ついには自分のガレージに458スペチアーレが納まってしまいました~!タイヘンダァ!! ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ タイヘンダァ!!

もちろん自分のクルマではありませんが、悲願である「フェラーリが本気で作ったマシンをガレージに納める」という夢が一つ叶いました!




今まさに拙ガレージ内にこのマシンがあることが、目には映っているのだけれど現実として認識できない…(+o+)




この場所で458スペチアーレの各部ディティールをじっくり鑑賞できる日が来るとは!(ノД`)・゜・。




皆さんマスク+一定の距離を保ちつつ、ガラス越しに458スペチアーレを眺めたり、コーヒーを飲んだり駄弁ったり、至福の時間を過ごしました(´∀`*)

群馬県を代表する経営者でいらっしゃるTさん、貴重なフェラーリV8NA最強マシンをじっくり鑑賞させていただきありがとうございましたm(__)m




お次はくみちょうさんの718ボクスタ―をガレージに入れていただき、新旧2台のボクスタ―を並べて鑑賞会(^^♪




718は981と比べるとかなりシャープなデザインなんですね。外装もほとんど共通の部品が無いみたいでした。981の丸みがあるデザインは今でも見惚れるほどキレイですし、この辺りはそれぞれの好みでしょう(´▽`)




くみちょうさん、ようやく718と981をガレージに並べるという野望が達成できました!ありがとうございましたm(__)m 今度は駅前ロータリーを2台で流しましょうネ♪


ただ…

皆さんがお帰りになった後、ガレージの床を掃除していたら…オイルが漏れた跡が!Σ(゚д゚lll) 誰のマシンでしょうか…見なかったことにして忘れよう((+_+))





その数日後、しばらく整備に出ていたF355が帰ってきました(^o^)




そしてボクスタ―が車検に旅立ちました(T_T)/~~~




458スペチアーレは明らかに自分には身分不相応。もちろんF355も貴族の娘ですから、平民のボクには不相応なお相手なのですが、ガレージに置いてあると何だか安心します(*‘ω‘ *)




以前から「記念日にオーダーしたい!」と思っていた「響香」さんのチョコレートモンブランケーキ(7号!)を受け取りに行き、F355の帰還と自分の46歳の誕生日のお祝いをしました。これまた幸せ。至福な時間でした(*^^*)




こちらのケーキ、パティシエが生の栗から蒸してグラッセして…とメチャ手が込んでまして、チョコレートも滑らかで風味豊かで並じゃないです。東京で同等品を購入したらボクのお小遣いが一気に無くなっちゃいそうですが、群馬は高品質・適正価格なので助かります(*´ω`*)



ぜひお近くにいらしたらお店に立ち寄って、美味しいコーヒーとチョコレート系のケーキをご賞味ください。オススメです。

ではでは皆さん、コロナVに負けずできる範囲で楽しく過ごしましょう( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2020/04/28 15:02:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

2020年のこれまでを振り返る③

2020年のこれまでを振り返る③タイトル写真は、お友達のp.mさんからいただいたF355用のF?R?どこかのブレーキキャリパーです(笑)

イエローの塗装がツヤツヤのビカビカ!「FERRARI」の文字も耐熱ステッカーではなくて塗装で平滑に仕上げてあります。ボクのF355のキャリパーの立場が無いくらいキレイです…(*´Д`)

p.mさんありがとうございますm(__)m
ガレージのインテリアとして飾らせていただいております!








さて今年の振り返りも③まで来ました。

あれは確か3月の終わりごろ。
コロナVの影響で弊社も次第に受注が減りまして、仕事がヒマになったので普段より早めに帰宅。暖かい日だったのでバイクで近所の桜を見に行ってきました(*^^*)

まずはハヤブサで。相変わらず死ぬほど速い…(T_T)







次はGSX-R1000で。激烈な加速で気が遠くなり、道中3回くらい死んだかと思いました…(>_<)




最後はカタナで。こちらは油冷エンジンのビートを感じながらマッタリ。
真っ暗になってしまったので桜との写真は撮れませんでした(^^;)




バイクを出したついでに、ガレージ内の配置換えをしてみたりして(´ω`)




そういえば3月末には群馬の平地にも雪も降りました。運送屋さんが大変そうだったので、気を利かせて近くの営業所にとある大きな荷物を取りに行ってきました。

ジャ~ン!!ポルシェ純正のカーボンフルバケットシートです!カレラGTや997GT3RS用とのこと。ありがたや~(*'▽')
ひこさん、激安でお譲りいただきありがとうございましたm(__)m




背面のヌラヌラと輝くカーボン柄が美しい!眺めているだけでウットリ。レザーとアルカンターラの表皮も美しい!座るとその包まれ感に更にウットリ。いずれボクスタ―に装着しよう!(*´▽`*)




4月2日(木)。
ひこさんが群馬に出張でいらして、お仕事が終わった後にガレージに立ち寄ってくださいました(^o^)

以前ひこさんのF430に試乗させていただいていましたが、その当時の仕様からサスペンションと前後のブレーキシステムを交換されたとのことで、貴重なマシンをまた試乗させていただくことになりました(≧▽≦)

久々のひこさん号は…とてつもなく速くて滑らかで高級な乗り物でした。

エンジンは低回転からトルクがどか~んと出て、GT選手権用のレーシングカーそのものの排気音(本当にそのまま。通報されても文句は言えない(笑))を轟かせつつ、無振動で激烈な勢いで速度が乗っていきます。さすが本物の500馬力!

「これは止まれないでしょ!?」という勢いで減速ポイントに突入しても、巨大なブレンボがギュギュ~ンと車速を殺してくれます。(ひこさんの運転で体験。ボクは触るくらいしか踏めませんでした(笑))

凸凹が多い道でもサスペンションは跳ねてトラクションが抜けることなく、硬めですけど十分な乗り心地をキープしてくれます。

音響も素晴らしくて、小さなライブハウス内で爆音で生演奏を聞いている様でした。

これは…とんでもなくレベルが高いチューニングカーだ!と感じました。
430スクーデリアもきっと似たような速さでしょうけど、こちらはMT車なのですよ。シフト操作が楽しいです。

例えば991後期GT3はMTも選べて、このクルマより速い?のかも知れませんが、排気音やデザイン等の官能性能ではひこさん号には及ばないと想像します。

う~ん、こんなF430を作り上げるなんて…なんて凄いお方(/・ω・)/

興奮しながらガレージに戻り、ブレンボの巨大なキャリパーをしみじみと眺めていたら…ひこさんがとある異変に気が付きました。

あれ?フロントホイールに何か液体が付いてる…??
急きょリフトで上げて点検したところ、Fキャリパーのピストンからブレーキ液が漏れている様子でしたΣ(゚д゚lll)

壊したのはボクじゃないです!(滝汗)




自走は危険!と判断したひこさんは、早々にローダーを手配されてご帰宅されました(^^;)



ひこさん、早期に不具合が発見できて不幸中の幸いでした。ウルトラハイバランスなスーパーマシンを体験させていただき、本当にありがとうございましたm(__)m



4月3日(金)。
ロードスターのタイヤとホイールを夏用のセットに交換しました。タイヤは今回DIREZZA DZ102にしてみました。ホイールは以前から使っているTE37Vです。




14インチ 7.5J+25だったかな? 純正幅185のタイヤをちょい引っ張り気味で履くのがいい具合デス(*´Д`)




このパツパツ具合…たまらん!





4月4日(土)。
せっかくNEWタイヤに交換したので、久々にロードスターのアライメント調整をやってもらいに、前橋のタイヤ市場さんへ行ってきました。

作業の待ち時間の間、オシャレなカフェ「PACE cafe」さんへ。以前は改装中だったので寄れなかったのです。

おお!ミニが置いてあるぞ。オーナーはクルマが好きなのかな?




オサレスグル店内。おっさんが一人でお茶をする場所では無いな…。




本日のブレンドコーヒーとロールケーキ、大変おいしゅうございましたm(__)m




しばらくぼんやりミニのお尻を眺めていたら…




お店のオーナーがご到着。おすすめのスペシャルコーヒー「ゲイシャ」をいただきながら、クルマ談義を楽しませていただきました(*^^*)




予定より少し作業時間が掛かったようでしたが、1時間半くらいでアライメント調整が終了。ロードスターは調整箇所が多く、それぞれ微妙に影響し合うらしくて難しいそうです。それでもビシッ!と良いポイント(シャコタンなりの)に合わせていただき感謝でございます(^o^)

帰り道での印象は、ターンインではクルマが素直に曲がり、コーナーの立上り時に感じていた車体のよじれ?のようなリアタイヤのベクトルがズレたような動きが無くなりました。癖が全く無くて乗りやすい♪

偶然通りがかった桜のキレイな場所にクルマを停めて見物&撮影。




ロドスタよ、これからもよろしくね!というか代わりになるクルマがなかなか無いのだよ…エリーゼでは過激すぎるし、ボクスタ―では毎日乗るには高級過ぎるし(;・∀・)




4月5日(日)。
ベンたつさんから電話があり、この日は波志江沼パーキングにKまろさんがいらっしゃるとのことだったので、少人数限定の会ならば大丈夫かな?と思って向かってみました。

波志江沼は桜がキレイでした。




駐車場にはマニアックなクルマの姿が。こちらの86はロケットバニーのバーフェンですぜ!ノーマルフェンダーはぶった切りだそうです!漢!




Kまろさん、この日はアキュラNSXでした。当時のホンダが色々な制約を受けながらも、最高のハンドリングマシンを目指して作ったNSXの魅力は現代でも褪せませんね。お隣にもNSXが並び、なかなか壮観でした。





会の主催者、ベンたつさんの悪そうなクルマです(笑)




栃木県から快音を響かせて、ひろさんもTT-RSでご登場。




通り掛かりのTsuckeyさんの80スープラ。面白いクルマが停まってるのを見て駐車場に立ち寄ってくれたそうです。前置きインタークーラー+フルタービン仕様。かなり速そうです。思い出の80スープラ…過去に湾岸で散々一緒に走りましたっけ(^^;




しばらく愛車の周りで駄弁り、お昼前くらいになってランチはどうしようか?という話題になったので、自分は「千福食堂にカツ丼を食べに行きます!」と言ったところ、皆さん一緒に食堂へ移動することにε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

昭和レトロな千福食堂。




皆さんの車高が低い愛車も駐車場になんとか収まりましたε-(´∀`*)ホッ




ベンたつさんが全員に群馬名物の「焼きまんじゅう」をごちそうして下って、自分もご厚意に甘えて高額な「餡入り」の焼きまんじゅうをお願いしました!これがとっても美味しいのです(*‘ω‘ *)




メインディッシュのカツ丼。さすがの美味しさ。ボクは一生こちらのカツ丼で満足でしょう(´▽`)




ランチの後はまた波志江沼パーキングに戻って、クルマを並べて駄弁りタイム(^^♪




そろそろ…というタイミングで自分が「帰りますぅ~」と言ったところ、数名がガレージにいらっしゃるとのこと(@ ̄□ ̄@;)!!

ということでガレージまでご案内しました(^_-)-☆

ベンたつさんがパックのコーヒーを沢山用意してくださったので、美味しいコーヒーをいただきながら、クルマ好きな皆さんと楽しく濃くマニアックに語り合いました。













皆様、波志江→カツ丼→波志江→kobaガレージと、1日中お疲れさまでした(^o^)/



あれは確か4月の中頃。
夜間に大雨が降った日、ウインドウはちゃんと閉めていたにも関わらず、翌日にNAロードスター号の運転席のシートがずぶ濡れになってしまいました(+_+)

以前から何となく運転席側のウェザーストリップ辺りから水が入るな~とは思っていたんですけど、ここまで酷くなるとは…(ノД`)・゜・。

また雨が降ったら室内プールになってしまいそうなので、意を決して直すことにしました。

ネット上で色々な事例を調べてみて、自分のケースに合いそうなのはウェザーストリップの固定用ブラケットと幌との隙間から水が浸入するという事例でした。

仕事が終わってからガレージで早速作業を開始。




この部分ですね。ゴムがはまるレールの様な部品を外します。ネットで見た通りスポンジのようなシール材がかなり劣化していました。




掃除をしてから隙間を埋めるブチル系のテープを貼り、ウェザーストリップが正しい位置に来るように、位置を微調整しながら車体に装着します。




運転席側と助手席側、それぞれ2ヶ所ずつ補修してみました。その後何度か雨に当たりましたが、雨漏りは完全に止まりました!(∩´∀`)∩ワーイ




ただ約10年間使ったNB用幌も劣化が進んでいる様子なので、そろそろまた出費が嵩む時期に入りそうですねぇ(◎_◎;)


またまた長くなってしまったので、この辺で( ´Д`)ノ
Posted at 2020/04/25 13:01:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

2020年のこれまでを振り返る②

2020年のこれまでを振り返る②タイトル写真は、いつもジョイフルホンダの2階でいただく珈琲ソフトクリームです。

これはホントに美味しい!軽井沢のミカドコーヒーのモカソフトも美味ですが、ボクは近所で気軽に食べられて、しかも誰も並んでいないこちらのお店が好きです(*^^*)


気が付けばもう4月。いや~年度末は色々あったなぁ…。
ただでさえ貯金が無いボクですが、貴重な人生経験により更に預金も心もスッカラカンという事態になったりもしました。。。まぁしばらくは自粛モードで深海に沈んだような生活を送らねばなりませんねぇ(´・ω・`)

ま、その辺の残念な内容は、皆さんと直接お会いした時でもゆっくりお話ししますんで(笑)




あれは確か3月1日(日)。
恒例の草木ダムサンデーに久々に参上いたしました。
10時前くらいに到着したのですが、すでに駐車場は満車!ロードスター号は坂道の通路に停めさせてもらいました。




くみちょうさんの718ボクスタ―!マイアミブルーのボディーカラーが美しかったです。カーボンのフルバケや、ブラックを基調にブルーのアクセントカラーが使われた内装のセンスも最高でした(*^_^*)

お隣のTさんの458スペチアーレも夢のマシンです。




カウンタックアニバのデザインは時代を超越してますね。ジネッタ?も可愛い♪




愛して止まないF40。人生の終着駅。自動車趣味の極み。




いや~様々な時代の面白いクルマ達を堪能させていただき、自分は大満足でした!

が!奥様はクルマを見るだけでは満足してくれなかったらしく、「あの有名な滝が見たい。この前は雪で行けなかったから」とのことで、帰り道の途中で「小中の大滝」を目指すことに…。

国道122号から県道268号線へ入り、滝へ向かって細い山道をどんどん上って行くワケです。ご存じのお方も多いと思いますが、道の凸凹具合がすごいんですヨ(@_@;)

車高短のロードスターで走ると穴や落石を避けるのが大変で、そりゃ~もうアトラクションか罰ゲームかというレベル。

この日は何とかフロアをぶつけることなく滝に着きましたが、帰り道を想像するだけで精神が参りそうになりました(~_~;)

が!冒険好きな奥様はニコニコして滝へ向かって歩いて行き、名物の怖~い吊り橋を見てめちゃ喜んでました(^_^;)




滝はかなり大きくて迫力があります。




どうやって建設したのか謎!の吊り橋も一見の価値があります。未経験のお方はぜひ車高がノーマルなクルマ(笑)で行ってみてください!




その日の夜は前橋市の「朔詩舎」さんで最後の晩餐(謎)を楽しみました…。
久々に行きましたが、お店の雰囲気やお料理の美味しさも不変で、さすが群馬県内でNo.1!?のレストランの風格と実力を感じました(´▽`)








3月15日(日)。
伊勢崎のベイシアモール敷地内にあるスターバックスの路面店にて、数名のお友達と美味しいモーニングコーヒーをいただきました(^o^)




そら187さん、高級なコーヒーをご馳走になりありがとうございましたm(__)m

コロナウイルスの影響が出始めて、仕事が徐々に少なくなって来た話や、株価が下がって資産がかなり目減りしてしまったという件やら、なかなか暗い話題が多かったのですが、誰かに悩みを聞いてもらえるだけでも不思議と気持ちが少し軽くなります(´ω`)




この後、皆さんは波志江沼の集会へ行かれたそうですが、自分は某フェラーリの集会をスパイするべく栃木県方面へダッシュ!しましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

その集会とは…ほうらいさんが主催する360モデナ&F430の会!

この日は栃木方面へツーリングとのことで、モデナも430も持っていないボクにもほうらいさんが気を遣ってお声がけくださったので(笑)、ランチ会場へ向かったのでした。

鹿沼市の和食店「若駒」さんへ到着し、しばらく待っていると…キタキタ!!
派手ハデなマシン達がまるでレーシングカーのような排気音を響かせてご到着。




若駒さんで美味しい天重をいただきながら、新型戦闘マシン(F355と比較するとモデナ以降は全部新型!)のオーナー様たちと和気あいあいとクルマ談義をさせていただきましたm(__)m
皆さん、人生を豊かに楽しんでいらっしゃる雰囲気がビシビシと伝わってきました。大人の余裕っていう感じでしょうか(・´з`・)




帰りはほうらいさん、つかぽんさん達としばらく東北道を走らせていただき、佐野パーキングにて「とちおとめソフト」を食べて解散となりました。
ほうらいさん、F355オーナーのボクにも新型に触れる機会を与えてくださってありがとうございました!とちおとめソフト、ごちそうさまでしたm(__)m



そんなほうらいさんの面影も鮮烈に残っている3月20日(金)。

ほうらいさんがお仕事がヒマになられたとのことで、フラっと群馬まで遊びにいらっしゃいました。自分も仕事が少なかったので、午後イチで退社してガレージにて待機。

この日は3連休の初日だそうでして、高速道路が非常に混雑していたそうです。
ほうらいさん、予定よりも3時間遅れてご到着。お疲れさまでした(=゚ω゚)ノ

とりあえずガレージにほうらいさんの986ボクスタ―Sを格納。




いい眺めですな~♪




ほうらいさんが長野県に温泉宿を見つけてくれまして、今夜はそちらで温泉に浸かりながら語り合うことに決定。

その予定をMartinさんにお知らせしたところ、貴重なお時間を割いて下さるとのことでしたので、高崎市内のMartinさん宅で合流。何と!愛車のメルセデスベンツEクラスで長野県へ向かうことになったのでした\(^o^)/

さすがEクラス。とっても快適に千曲市の上山田温泉「千曲館」に到着。
ホテルは経営が大変だと想像していましたが、この日はお客さんが結構多くて安心しました。




美味しい料理を食べて、温泉にゆっくり浸かって、何だかんだ深夜まで男3人で語り合いました♪

翌日は特に予定を決めていなかったので、自分は「小布施に行ってモンブランでも食べたらどうでしょう?」と提案しましたところ採用決定(笑)


3月21日(土)。
何だかかなり交通量が多い国道18号線を北上し、更埴ICから上信越道に乗って小布施へ。

そして先ずは、ほうらいさんおススメの観光スポット「岩松院」へ。
こちらのお寺には、葛飾北斎が描いた天井画があります。実物はそりゃ~もう大きくて鮮やかで大迫力でした!



※撮影禁止なので写真は広報用のものです

こちらのお寺は小林一茶がカエルの句を詠んだ池もあり、何とも歴史の深さを感じる場所でした。


次は小布施の有名な観光の中心地へ。特産の栗のお菓子店やレストラン、美術館などが昔風の街並みの地区に集まって建っています。
自分もここは何度か訪れていますが、いつもは大勢の観光客でにぎわっているのに、さすがにこの日は人が少なくて、少々寂しい気がしました(´・ω・`)

すぐに有名なモンブランを出しているカフェ「えんとつ」に行き、ウェイティングリストに名前を書きます…約2時間待ちとのこと!お客さんが少ない時期なのに2時間も待つのかぁ!?通常は4時間待ちだそうですヨ…(◎_◎;)




モンブランを待つ間にランチに行こうということで、すぐ近くのレストラン「蔵部」に入りました。

店内はまさに蔵!という造りで、なかなか趣があります。




お料理も美味しかったです。岩魚の炊き込みご飯は絶品。




ランチの後で街をフラフラしていたら、お待ちかねのモンブランタイムになったのでお店へ。

ようやくモンブラン「朱雀」を食べることができました(*^_^*)




甘さはかなり控えめで、本物の栗をふんだんに使った贅沢なお味でした。自分的には近所のケーキ屋さんの、もっと甘くて分かりやすいモンブランの方が好きですな!

小布施を後にして、次に向かったのは長野市内にあるフェラーリ正規ディーラー「グランテスタ」さん。人生初のフェラーリ正規店訪問に緊張です(^▽^;)




キレイな店内には納車前の488ピスタや812など、超絶最新鋭マシン達が並んでいてやっぱり世界が違うなと心が折れそうでしたが、営業さんがとても親切でクルマ好きなお方でしたので会話も弾んで楽しい時間を過ごさせていただきました。

工場にはこれから販売する予定との458スパイダーが置かれていて、「皆さんローンで買われてますよ。kobaさんでも買おうと思えば問題なく買えますよ!」と匠な営業トークに心を動かされて…危うく…いや全然買えませんから(;´∀`)

と、そこそこ遅い時間になったので群馬へ向かって出発。
ほうらいさんは新潟にもう一泊したかったそうですが、自分は日曜日は別の予定があるのでお断りしました。すみませんです(^_^;)

で、高崎市内に戻って3人で夕食に「シャンゴ」のパスタを食べて解散。
Martinさんお疲れさまでしたm(__)m

で、ほうらいさんは今夜中に神奈川に帰るのかな?と思ったら、群馬にもう一泊されるとのこと。実家に布団を用意しましたが、ご本人の希望でガレージのソファーで寝ていただくことになりました…Σ(・ω・ノ)ノ!



3月22日(日)。晴天。
県内のクルマ好きが集まる大室公園へ向かいました。自分は981ボクスター、ほうらいさんは986ボクスター、紅白の2台でもちろんルーフを開けて走ります(^o^)丿

公園の駐車場にはいつもの様にクルマ好きが自由に集まっておりました。




おお!208GTBターボだ~いつ見ても328と間違えてしまいます(^^;)




少し遅れてMartinさんがムルシエラゴでご登場!注目の的になっていました。




ランチは近所の「千福食堂」さんでカツ丼でも食べようかと思っていましたが、Martinさんのムルシエラゴはさすがに千福食堂の駐車場には入れません(=_=)

Martinさんが以前に行ったことのある駐車場が安心なレストランを調べてくれましたが、残念ながら日曜日はお休みとのこと。

どうしたものか…と思っていたら、ほうらいさんが近所の「音羽倶楽部」のランチを予約してくれました!なかなか予約が難しいと聞いていたので、ほうらいさんに感謝です。

自分はちょっと駐車場の入り口で迷いましたが、無事に音羽倶楽部に到着。
ムルシエラゴと並ぶと、ボクスター2台があまりにも凡庸なクルマに見えてしまいます…それぐらいムルシの低さと幅広さは異様です(ΦωΦ)




ランチの写真がありませんが、お値段も安くて美味しくてとても良かったです。駐車場も広いし平坦なので、スーパーカーでも安心して利用できますね。またぜひ来たいです。

ランチの後はムルシエラゴをアプローチに停めて撮影会。
ランボルギーニは画になりますね(*^^*)




エキゾチックなデザインに惹かれ?オバサマ方も興味深く観察していました。Martinさんはここでも大人気(笑)




自分は夕方までに梱包して発送する品物があったりで忙しく、申し訳ありませんがここで皆さんとお別れしました。何ともバタバタと時間に余裕が無くてスミマセン(T_T)

国道17号線まで3台で走ったのは幸せな思い出になりました。




3月の1か月間で世の中がガラッと様変わりしてしまいましたね。

現在はコロナの影響で極めて仕事が少ないです(ノД`)・゜・。

またまた長いブログになってしまったので、続きはまた次回。
Posted at 2020/04/18 01:29:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月06日 イイね!

2020年のこれまでを振り返る①

2020年のこれまでを振り返る①タイトル写真は、2月末に家族でランチに行った熊谷市のレストラン「茶マリ アルベキーナ」さんの和風パフェです。

??あるべき??何だか不思議な名前ですけど、お料理もスイーツも実に美味しくて良いお店でした。

ちょっと遠いので気軽には行けないのですが、何かのついでにまた寄りたいです(´▽`)








ようやくブログが今年の内容に追いつきました(笑)

あれは1月2日。
近隣のクルマ好きな皆さんとの賀詞交歓会の会場である、羽生パーキングへ向かいました。昨年末にF355を酷使したのでこの日はボクスタ―で出撃です。




極めてご近所(笑)の348tsオーナーのおべっきー13さんとファミマで合流し、国道122号線のセブンイレブンにて348tbのp.mさんと合流し、3台で下道をトコトコ走って羽生インターチェンジへ。

羽生パーキングには朝早めに到着したつもりでしたが、すでに入口で渋滞が発生していました(~_~;)

何とかすべり込んだ会場には色とりどりのスーパーなクルマが沢山並んでいて、毎年恒例ですが目と心の保養になります(*´ω`*)




うぉ~!アヴェンタSVJだぁ~やっぱり涙が出るほど格好良いなぁ~(T_T)

F40があまりにも非現実的なお値段になってしまった現在、自分が死ぬまでに節約を続ければ何とか手が届きそうなスーパーカーとして、アヴェンタドールは光り輝く存在☆
SVJはさすがに無理でしょうが、こうして見られるだけでも幸せです。




このエンジンフード周辺の複雑な造形がスーパーカーらしくて素晴らしい。




リアの巨大なウイング、ディフューザー、高い位置から突き出たマフラー、SVJでサーキットや峠を走る人は稀でしょうが、そういう場所でしかるべく使う為の乗り物。レーシングカーそのものの迫力ですねぇ(*‘ω‘ *)




ひと際異彩を放つウラカン…トロフィオ!?ロールバーにエアジャッキ、スリッ○タイヤに極限の車高…どうしてナンバーが付いてるのかなぁ~すごいなぁ!またもや心を奪われたのはランボでした(笑)




気が付くと会場には趣味のクルマでごった返していました。今年は停車できる場所が少なくて、ゆっくり目に到着したオーナーさんは大変だったと思います(;´・ω・)




何だか不思議な色の991だな~と思ったら…スピードスター!?レアな1台。中身はGT3なんでしたっけ!?ヘンな色だなんて言ってすみません(^^;




あまりに羽生パーキングが騒々しいので、お友達と佐野パーキングへ移動してマッタリと立ち話をし、その後自分はオープンカークラブの先輩方と合流するべく北関東道の強戸パーキングへ向かいました。




強戸パーキングにてKさんの素晴らしいカウンタックアニーバーサリーを一瞬だけ見せていただいて、ランチ会場へ出発。




ランチは群馬名物「シャンゴ」さんのパスタでした♪相変わらずボリューミーで美味しかったです。





年末~お正月にかけて出費ががかさみkoba家の財政が厳しく、奥様が都内で豪華ディナーを優雅に食べている間、ボクは1人でカップスターという生活です(笑)
アヴェンタドール購入なんて、夢のまた夢×100乗くらい難しいです!(ノД`)・゜・。





あれは確か1月25日。
360モデナオーナーのR君が誘ってくれたので、地元のクルマ好きな若者が集まるというアンダーグラウンドな場所にF355で繰り出しました。




いつもはユーロ系&スタンス系のイカス!マシンが集結するとのことでしたが、この日は残念ながらその手のクルマは少なくて、気が付くと明らかにヤン車!という風情のシャコタン+エアロなセダンが最大勢力となっており、ボクはかなりの場違い感に苛まれました( ;∀;)




でもね、ボクも北関東の出身ですから!ヤングオートとチャンプロードは読んでましたし、ナイショですけどそっち系ももちろん好物なんです(*´з`)







なので久々にそういうクルマ達とオーナーさんを観察できて実に楽しい夜になりました!でもスロープでバンパーを削るので、次回からはボクスタ―で行こうと思いました(T_T) 押忍!



1月26日。
この日はF355をこよなく愛する皆さんと、戸田市の珈琲屋さんでモーニングをいただく会に参加させていただきました。

あまりにマニアックな会話に熱中してしまい、珈琲屋さんでの写真が1枚も無いのですが…(@_@;)群馬県民な自分をいつもお誘いいただいてありがとうございますm(__)m

帰りには奥様のリクエストで川越市の小江戸エリアへ立ち寄りました。
強烈に寒い日でしたが、名物の「いも恋」を食べながら風情ある街並みを散歩してきました。また暖かい季節に行きたいですね(^o^)





2月1日。
妻と僕の知人と都内のレストランで会食することになり、ずっと憧れていたポルシェのレストラン「ザ・モメンタム」へ行ってきました(^^♪




近代的なビルの一角にあるお店に入店すると…ポルシェのモデルカーや絵画などがセンスよく飾られていて、自動車好きならば食事をいただく前にパラダイス状態になること間違いなし!(笑)

天井の照明にもモデルカーが付いてます。普通の人は「どうして?」でしょうけれど、マニアには嬉しい演出(*´ω`*)




お隣のポルシェセンターにはイエローの992カレラが展示されていました。素モデルでもリアフェンダーのボリュームが相当にふくよかなのですね。歴代のターボモデルみたいです。あ、今はほぼ全部ターボ車か(笑)
新車が買える人は偉大だなぁ~(*´з`)




座席から美しい718ケイマンを眺めながら、美味しいランチをいただきました。またしてもクルマと恋話に熱中し過ぎて料理の写真が無いという…(^^;)

しかもこの時に食べたパフェが最高に美味しかったのです!何というパフェだったんだろう?また食べに行きたいデス(´;ω;`)





2月15日。
この前F355のバンパー下をスロープで削ってしまったので、目立たない程度に修理をしてみました。

パテを盛って乾燥させて…




翌週にパテを平らに削って磨いて、周りを養生して艶消し黒のスプレーをプシュ~!っと。じっくり見なければ分からない程度にはなりました\(^o^)/




せっかくリフトUPしたので、下回りの点検&クリーニングもしてみました。
2018年末にエンジンを降ろしてタイベルやクラッチ交換などをやってもらったのですが、油の滲みも無くてペロペロ舐めてもOKなくらいキレイな状態でした(*´Д`)ハァハァ





2月といえば一年で一番寒い時期。
仕事やら整備やら奥様サービスやらで疲れ切った体にはやっぱりスイーツが必要。
高崎市の「コナズ珈琲」のパンケーキを食べに行ったり…




太田市内の「ディバージュサイドカフェ」でチーズケーキを食べたり…
厳冬期スイーツ活動も欠かしません!





そして2月23日。
ダンディーなイギリス紳士「matatavi」さん、孤高の食堂グルメ研究家「ハリガヤ」さんにお誘いいただき、栃木県方面へツーリング。

スタート地点の北関東道の強戸パーキングに到着すると、それっぽい集団(笑)がいらしたので合流。

初めて拝見したハリガヤさんのNEWマシーン!…怖いっす。デカいっす。




初めてお会いした「あつし46」さんに348チャレンジ(!)を見せていただきました。tsをベースにチャレンジキットをディーラーさんで後付けした個体とのこと。運転席に座ると正に戦闘機の趣でした。運転すると頭に血が上りそうです(=゚ω゚)ノウォ~!




一方、自分のボクスタ―は戦闘なんて無縁な、平和を愛する善良な乗り物に感じます(笑)。
お隣のmatataviさんのワイドボディーなエスプリは正にスーパーカー!




じゃあそろそろ…と皆さん次のパーキングへ移動開始。
かな~りな法定速度内ハイペース走行。この連帯感は気持ちいいですよね(´▽`)

そして出流原パーキングにてほんの数分待っていたら、派手な排気音を響かせてArea13さんが真紅のF355で到着!

でも何だか姿勢がオカシイ…?フロントタイヤがパンクしてる!?
流石のmatataviさんが足踏みポンプを持っていたので、皆で交代しながら踏みまくりますが、なぜかタイヤに空気が充てんされず。どこかに大きな穴が空いているのかも。大変なコトになりました(+_+)




残念ですがArea13さんはここでレッカー車の到着を待つことになり、我々は後ろ髪を引かれながらも栃木方面へ向けて出発しました(T_T)/~~~

趣味車軍団は東北道の栃木インターを下りて大平山へ。
かつては路面も良く走り屋さんも多数集まっていたそうですが、今となっては狭くて凸凹でコーナー曲率もキツイので、速く走ろうとは全く思わない場所でした。ここを巨大なフェラーリやランボで走るのは厳しいかと…(^^;)

512TR、エスプリ、NSXも何とか停めることができまして。




山頂?のランチ会場「いづみ屋」さんへ。昭和な風情が良い感じです。




厚焼き卵が有名だそうです。鶏丼と卵でお腹いっぱいになりました♪




梅の花がキレイでした。




この後、更に狭くてクネクネした道をヒヤヒヤしながら下り、魔方陣スーパーカーミュージアムへ。

相変わらずマニアックなちょっと古いクルマが多数で、現代のパワステ、パドルシフト、トラコンなどが標準装備なスーパーカーとは違う世界が広がっておりました(*^^*)




ブガッティーEB110に座らせてもらってご満悦な あつし46さん。
なんとエンジンまで掛けていただきました。これが3.5リッターV12、クアトロターボの音なのか~と思うと目頭が熱くなりました(≧▽≦)




カウンタックLP400もじっくり見せていただきました。
こちらもエンジンを掛けてくださって、やっぱりランボらしい無骨で太くて力強い音を聞いて妙に安心しました(笑)










ツーリングの最後はドリームオートさんへ。

店内には憧れのF40、アヴェンタドール、ムルシエラゴ、512TR、430スクーデリアなどなどすんごいクルマが沢山あり、ずっと永遠にここに留まっていたくなりました(*´▽`*)

最近のスーパーカー事情について社長と専務から様々な情報をいただき、世界的にこのまま景気が良い状況が続くと、ちょっと古めのスーパーカーはどんどん高騰してしまって手に入らない存在になりそうだな~と思ったものでした。

今思えば、あの頃はコロナウイルスの影響はまだまだ出ていなかったんですね。
平和だったなぁ~(´・ω・`)

長文になってしまったので、3月以降はまた次回。
Posted at 2020/04/07 16:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 67891011
121314151617 18
1920 2122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation