• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

GT7(グランツーリスモ7)ってスゴイ(*'ω'*)

GT7(グランツーリスモ7)ってスゴイ(*'ω'*)とある地元の自動車趣味人集会へ顔を出した日、とあるフェラーリ乗りの先輩のガレージにお招きいただきました♪





ステキなガレージにF355、360チャレンジストラダーレ、458スペチアーレという歴代のV8フェラーリを並べていらっしゃいます(*'ω'*)





相変わらずモデルカーのコレクションもすんごいクオリティーと量!





そんな偉大なパイセンが最近はコレにハマっていらっしゃるとのこと…





プレイステーション5のグランツーリスモ7だそうです。





自分はプレイステーション2で時間が止まっているので、いつの間にか7まで進んでいてビックリでした(^_^;)


※モデルはくみちょうさん


横に長いモニター+ハンドル型コントローラー+ペダル+バケットシートのセットで実車に近い雰囲気でプレイできます♪






実際に運転させてもらうと画面の美しさは相当なものだし、排気音やステアリングに伝わってくる反力もかなりリアルでした。





以前から老後はドライブシミュレーターをガレージに置いて遊ぼうと妄想しておりましたので、現代のゲーム機でここまで再現されていることには驚きました(≧▽≦)

自分が仕事を引退するまであと10年くらいと予定しておりますので、その頃にはもっとリアルに進化しているかも知れません!ワクワクします♪

グランツーリスモ10!?

アセットコルサEVO5!?


ただブレーキペダルに踏み応えが無く、画面を見ているだけでは減速感を感じない部分に違和感を覚えました。恐らく油圧や空圧でその辺りも制御するペダルコントローラーもあるでしょうし、シートも動けばもっとリアルに感じると思います。

その辺りのリアルさを追求するならば、こういう高額なインターフェイスを揃えないといけないということでしょうか。





う~ん、ハードルが高い。でも実車を買って世界中を走り回ることと比べたら激安!爆安!
夢が広がりますね(^-^)





もちろん実車で遊ぶのが一番面白いのは間違いありませんが(*^_^*)

T先輩、貴重な体験をさせていただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2025/03/04 16:17:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2025年02月19日 イイね!

新年最初のミーティングにF355で突撃!

新年最初のミーティングにF355で突撃!さてさて、今頃になって新年最初のミーティングの話です(^^;)

毎年1月2日は趣味車のオーナーさん達が何となくパーキングエリアに集まり、賀詞交換会を開催する日。

自分もF355で行って参りました(・∀・)





助手席には町内のクルマ好きの同級生(昔の峠仲間)に乗ってもらい、北関東道のトンネル区間を楽しんでもらいました♪ 彼はFC3Sでドリフトをやっていた明らかにヤバい人なのですが、F355のアナログな機械感と排気音にはとても喜んでもらえて嬉しかったです(´ω`)



そして目的地のPAに到着。安全そうな場所に停車して缶コーヒーをすすりつつ、お友達を探します。





少ししたら348tbのp.mさんがお隣にいらしたのでご挨拶。相変わらずビカビカですな!TAB CORSAのマグホイールもカッコいい。





控え目な排気音と共に、現代のフェラーリに乗った知人もご到着。





SF90…アセットフィオラノのカラーリングがフロントノーズを更に鋭く見せます。これが1000馬力で空気を切り裂くためのカタチ。





リアのデザインは複雑でありながらも美しいまとまりを感じさせ、さすが現代のフェラーリだなと感じます(*'ω'*)





戦闘的な964の姿も。RWBワイドボディーですな!ホイールベース・トレッド比を計算するとほぼ1に近いのでは!?





そしてそして!現代最高峰の戦闘マシンの姿も!992GT3RSだぁ~\(◎o◎)/!





空力パーツのカタチに見入ってしまいます。





カーボンのルーフにもフィンが付いてる!





FR共にフェンダー後部はえぐれているのが正義!?





巨大なリアスポイラーとディフューザーはもはや兵器。





リアスポイラーの上板はシリンダーが付いていて可変するんですね。





カーボンのロールバー…ヴァイザッハパッケージ恐るべし!





ポルシェが本当の本気で速い911を作るとRSRの様にミッドシップ化まで行きついてしまうけれど、RRレイアウトを堅持しつつ究極の911を作るとこうなるんですね。正に公道走行可能なサーキット寄り量産市販車としての究極形でした。



こちらも別の意味で究極の2台。存在自体が尊い!





子供さんも興味深く観察していました。





赤い992GT3RSもありましたヨ。





ヴァイザッハRSのステッカー…これを貼るには545万円のOP代が必要(;・∀・)





こちらの赤い964も超ワイドなRWB仕様。





このリアフェンダーの張り出し!セクシーダイナマイトですな(*´Д`)ハァハァ





いつもテスタロッサに乗っているNさんが、この日はZ432でご登場。





外装はフルオリジナルとのこと。ひび割れても修理はしないそうです(;・∀・)





名機S20エンジン。オジサマがわらわらと集まっておりましたヨ(・∀・)





会場で最も派手なのはやはりアヴェンタの皆さん…





これぞザ・スーパーカーですねぇ(*'ω'*)





SVロードスターだ~(゜o゜)





SVJ63だ~(≧▽≦)





このカタチ…機能だけを追求するのではなく、どういう造形ならば人類を驚嘆させられるか?という視点も盛り込まれていると感じます。この部分はランボが最も偉大だと思いますネ。





ただ、自分はこういうシンプルで戦闘的な雰囲気のLBムルシにも激しく惹かれますが(;゚∀゚)=3ハァハァ





会場を2週くらいしてから、同級生と早めにラーメン&チャーハンセットを食べて帰路に就きました。






いや~お正月から良いものを見せてもらえたな~(*´з`)





自分の会社は絶不調なので収入が上がる見込みはありませんし、物価も各税金も社会保険料もいちいち高くて生活はどんどん厳しくなっているのが現実ですが、夢や目標を諦めたらそこで終わりです(''_'')

新年早々にこういう素晴らしいクルマを見て、前向きに生きるきっかけをもらえるだけでも善し!引き寄せの法則バンザイ!と無理やりポジティブに考えることで、気分が沈みがちな自分を納得させました(笑)




そして北関東道をファォ~ン!と走ってガレージに無事に到着したら、今度は997GT3に乗り換えてパォ~ン!と同級生を実家まで送って差し上げました(`・ω・´)ゞ こっちも楽しんでもらえて良かったです♪





997をガレージに納めて「ふぅ~恒例の行事が無事に終わったし、今年も充実したお正月になりそうだぜ!」と一瞬リラックスしてから、単管パイプでタイヤラック製作を再開したら…バフォ~ン!ババン!と何やら激しい排気音がして…


ぎゃ~!!!!!さっきのGT3RSだぁ~!!!!!(゚д゚)!





な、なんでこんなクルマがウチに来たの!?実はRSのS根さんが、お友達の992乗りを引き連れてサプライズで遊びに来てくれたのでした。おそらく皆さん20代の若者(^_^;)





ひょえ~シャークブルーのGTSだ~カッコええ!お父様はウラカンSTO乗りですか、そうですか(;・∀・)





クレヨンのカレラもシンプルモダンで良い!これを毎日の足に使える身分になりたい( ;∀;)





S根さん達は以前から自分のガレージが気になっていたそうでして、例の集会の帰りに寄ってくれたのだそうです。何だか恐縮してしまいますがコーヒーを飲みながらクルマの話をしたりくつろいでいただきました♪

そうしていたらまた外でバオ~ン!と別の排気音がして…おおお!GRMNヤリスだ~!!今度はS村さんご夫婦が立ち寄ってくれたのでした(´ω`*)




改めて992軍団とヤリスをじっくり鑑賞させてもらい、ガレージ内も見ていただき、クルマ系YouTubeを見ながら語り合い、皆でコーヒーやらお茶をすするというとても楽しい時間を過ごしたのでした(´ー`)

これぞ平和なクルマ好きのお正月♪





S根さん達が帰り、その後にS村さんご夫婦が帰り、「さてさて単管パイプを組むかのぅ…と思ったらもう夜8時過ぎて真っ暗やないか~い!」と一人ボケツッコミを入れつつ(笑)、簡単に食器を洗ってからガレージを後にして実家へ戻りました…。

湯船に浸かりながら「今日は色んな人に会って面白かったな~」なんて一日の出来事を思い出しつつ、ラジオから流れて来るお正月番組を聞いてリラックス。

風呂から出て脱衣所でパジャマを着たその後ですよ!急にお腹がギュルギュルと音を立て始め、同時にめまいがして立っているのが辛くなり、視界が暗くなってその場に倒れ込んでしまったのですΣ(゚д゚lll)





こうして残りのお正月休みはずっと寝て過ごすことになりました。
後日診察してもらったら「急性胃腸炎」とのことでしたが、アレは一体なんだったんでしょうね(。´・ω・)?

PAで食べたラーメンとチャーハンセットに何か入っていたのかも!?

でもまあ、アレで今年一年の厄落としができたと前向きに考えて、これからも地味にひっそりと生きて行こうと誓ったのでした(・ω・)ノ

3月になってから気温が上がったり下がったり極端な気候が続いていますので、皆さんも健康には十分にお気を付けください!


ではでは(^_^)/~
Posted at 2025/03/04 14:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年02月04日 イイね!

昨年12月も楽しい事が目白押しでしたヨ!②

昨年12月も楽しい事が目白押しでしたヨ!②やっと昨年12月後半の内容です(^^;)

12月は年末ということでただでさえお金が飛んでいく月なのですが、今年はF355の車検が重なり、もし重整備になったら支払いが可能なのか!?と心配な日々を過ごしておりました。10年乗ったしそろそろ売却かな…( ´Д`)=3 フゥ







12月第3週。

お世話になっているAガレージさんから「車検と整備完了です!お届けしますね」との連絡をいただき、確か12月16日にガレージまで積載車で運んでいただきました。

ガレージ内には黄色いマシンが2台並んで面白い構図だったのですが、残念ながら本日でレイアウト変更です。
名残惜しいのでトップ画像を貼らせていただきました。自分、黄色好きなので(*´Д`)


仕事を終えて会社から帰ってきたら、F355が鎮座していました。う~ん美しい!





今回は車検費用に加えてエンジンを降ろしてのタイベル交換やら何やらの整備をしてただいたので、金額もそれなりでした(;´Д`)

でも数年先までの生活費を削れば何とかお支払いできる範囲でしたので、今回もF355を降りずに済みました。この姿勢を政府や財務省にも見習っていただきたいものです!(=゚ω゚)ノ



Aガレージの営業さんが洗車してくださったそうなので、この機会にボディーコーティングを施工してみました。オートグリムのスプレー式セラミックコートというヤツです。簡単施工でボディーはツヤツヤ&洗車キズが激減しましたのでコレは良い商品かも知れません♪







そしてあくる日は昼間にちょっと会社を抜け出して、S2000を板金屋さんに預けました。





2003年式の我がS2000(AP1 130系)ですが、紫外線による塗装の退色やゴムモール類の劣化、ボディーの凹みやら気になる部分が多かったので、一回り仕上げていただくことにしました。3月中くらいに完成予定らしいので、しばらくS2000とはお別れです(´・ω・`)



そして1週間ほど探し回っていたシャッターのリモコンが見つかりました!
997のシート下から出て来たので、恐らく12月頭のイベントの際に落としたのでしょうね。心に平穏が戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ





リモコン本体よりもキーホルダーの方に思い出が詰まっているので、これはどうしても発見したかったのです。なにせF355の購入前からの付き合いなので。





そして週末。

1年以上を掛けてコツコツと集めたS2000のパーツ類を、軽トラに積み込んで隣町の板金工場へ。

ゴムモール類、ドアのサッシュ、タイプSリップ、無限ボンネット、無限リアウイング、SEEKERリアアンダー、トヨシマクラフトサイドステップ、各部エンブレム、ネジ&ナット&クリップ類、整備書などなど…あまりに多いので2往復しました(;´Д`)





すでにバンパーが外されていて、それなりに作業も進んでいる?様子でした。





改めて「どこまでをどうやって塗るか」の打ち合わせをさせていただき、最終的にはほぼ全塗装になる雰囲気でした。面倒な作業をお願いして申し訳ありませんm(__)m





帰宅後はおべっきーさんから頂いた「ユッカ類の苗木」を鉢植えしました。
どれも成長すると非常に見栄えがする木になりそうなので、老後までを見据えてゆっくり育てて庭にレイアウトしたいと思います♪







そして12月28日から弊社も年末年始休暇に突入しました。

仕事が少なくて収入も減って厳しい一年だったなぁ…と振り返りながら、F355で朝ドラへ出かけました。

車検整備後の初ドライブでしたが、特に変わったところは無い感じ。シフトの入り具合は少し良くなったかな?エンジンは4000RPMくらいからパァァァ~ン!!!と相変わらず良い響きでした(^^♪





シュークリーム+ブラックコーヒーのモーニングセット。これで十分。幸せだな。





プロボックス?に乗った職人さん風の方に「カッコいいクルマだね~」と言われて嬉しかったです。少し離れた場所からコーヒーを飲みながらF355を眺めると、年式は古いけど美魔女的な美しさがあると自分も思います(#^^#)


そしてガレージに帰宅したら、おべっきーさんのエボ8イジリをお手伝いしました。

ブレーキの鳴きが激しいので、本日は前後のローターを交換するそうです。
ウチのX(SST車)も確かにキーキーウルサイです。通学中の小学生に耳を塞ぐジェスチャーをされることもしばしば(~_~;)





手慣れた感じでサクサクとキャリパーを外してローター交換をするおべっきーさん。キャリパーを吊るフックまで持参されるとは!恐れ入りましたm(__)m





交換後に助手席に乗せていただいて試乗へ。しばらくエボ8のブレーキのことを忘れて別の話題で盛り上がっていたら、「そう言えば、しばらく走ったけど音は出ないみたいですね。制動力はかなり落ちて止まらないけど(笑)」と思いだした様におべっきーさんが言ったのが面白かったです。試乗の目的を忘れてました(;・∀・)





12月29日(日)。

この日は人生初、茨城県石岡市へ向かいました。

国道50号線をひたすら水戸方面へ向かって進み、途中から県道7号線という道を走れば石岡市へ到着するハズですが、なにせ初めての行程なのでちょっとした冒険です。しかもクルマは3速ATの軽トラだし。

朝の50号は相変わらず高速道路か!?と思うようなペースで流れているので、軽トラで左車線を迷惑にならない程度にマイペース走行。

筑西市辺りで県道7号線へスイッチすると次第に筑波山が近付いてきました。S2000乗りの端くれとしては特別な感情を抱いてしまいます(笑)





そして筑波山の横を通過するように山が多い地域へ突入…





道が次第に狭くなり中央線も無くなって…





完全な山道になりました(''Д'') 普通車だとすれ違いが難しそうな場所も。





この先に石岡市は本当にあるのだろうか…と少し心配になりましたが、山を下りると広大な農地と工業団地が現れて、次第に賑やかな街の景色に変わりました(・∀・)

この日、石岡市へ向かった理由はみん友の「とっきー」さんにお会いして、S2000のパーツを譲っていただくことでして、無事に待ち合わせ場所で合流できました。群馬の太田市からここまで2時間40分でした。





いつも穏やかで親切で優しいとっきーさん。コメダコーヒーでお茶しながら色々とS2000のモディファイについて教えていただいたり、自分で整備しない人には分からないであろうマニアックな話題で盛り上がって非常に楽しかったです(・∀・)




とっきーさん、貴重なパーツを譲っていただきありがとうございましたm(__)m
末永く自分のS2000で活用させていただきますので。意思を継ぎます!



そしてまた群馬へ向かいます。

この山は筑波山から続いているんですね~なるほど(゜o゜)





やっぱり狭い…夜は怖そうです(@_@)





帰り道は途中で休憩しながら約3時間のドライブで帰宅。往復で210キロくらいの道のりでした。石岡市…今後は行く機会があるでしょうか?謎です。







そしてホントの年末。30&31日。

2024年のラストスパート!として997とバイクにガンガン乗ったり、ガレージの掃除をしたり、単管パイプを組んで3段のタイヤラックを作ったり、寒空の下で慌ただしく過ごした結果…1月2日夜の体調不良に至ったワケです((((;゚д゚))))アワワワワ


もうムリしちゃいけないお年頃なんだな~と感じました(´・ω・`)

2025年は今までの7割程度にペースを落として、何でものんびり目にやろうと思います。目指せスローライフ&ロハスな生活 ←USO800

それでは皆さん、良いお年を!(^_-)
Posted at 2025/02/05 12:00:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2025年01月20日 イイね!

昨年12月も楽しい事が目白押しでした①

昨年12月も楽しい事が目白押しでした①お正月早々に体調不良になり、文字通りの寝正月を過ごしたkobaです。

なかなかブログを書く余裕が無かったのですが、一念発起して去年の12月の出来事をまとめてお届けしようかと思います( `ー´)ノ









12月といえば師走でとても慌ただしいという印象ですが、なぜかクルマ関係のイベントが充実した年末となりました。これも日ごろの行いのお陰かと♪





12月1日(日)。

ほうらいさん主催のポルシェ&フェラーリミーティングへ参加させていただきました。

F355は車検整備に出していましたので、この日はポルシェ勢として997GT3で出発。朝は冷えますので油圧計が少し下がるまで暖気してゆっくり走り始めました。





朝焼けに染まる北関東の景色。関越道に乗った辺りで丁度目線の高さまで日が昇り、手持ちのサングラスでは防げないくらい眩しくて苦労しました。もっと色が濃いヤツを買っておかないと危険ですね(@_@)





途中のPAでトイレ休憩したらこんなポスターが!このバイクって完全に「隼」ですよね!?悪者にされてるな~確かに狂ったように速い乗り物だからなぁ~┐(´д`)┌ヤレヤレ





GT3らしからぬマッタリ走行で関越道を降りて、IC近くのコンビニにてひこさんと合流。





相変わらずのオンリーワンの世界観にシビレます!RSなのに日常使いされてるなんて実にカッコいいのです♪





ひこさんとコーヒー休憩を楽しんだ後、会場へ向けて一般道を997GT3&RSの2台で走りました。正直言ってこれだけでも十分に幸せな気持ちで胸が一杯になりました(ノД`)・゜・。


会場のニューサンピア越生に到着。色とりどりのステキなマシン達がずら~っと並んでおりました(´▽`)





自分は黄色なのでそちらへ…本日は黄色率高し!





レノじゃんさんの718GT4RSカッコええ!!凶暴なスズメバチみたいですな(゜o゜)





フェラーリもポルシェもメーカー混合で色別駐車。





この458もすごいな~GT3マシンですか!?





フェラーリ初のSUV車プロサングエを初めてゆっくり拝見しました。
こんなにも巨大なクルマなのにきっとスポーツモデルの様に走るのでしょうね。よく似ていると言われるトヨタのアレと本物とは全く違いました(^^;)





フェンダーカバーまでカーボン…OP代金を考えたら恐ろしくなります(''Д'')





そして恒例の愛車前での自己紹介タイム。今回も東松山千春先生は自慢の歌声を披露されておりました(^o^) もはや定番ですな♪





そしてランチタイム♪同じテーブルになったのも何かの縁。フェラーリの458や296のオーナー様と楽しく語らわせていただきました(´ω`)





お料理も美味しくて品数もボリュームも多くとても良かったです。





ランチの後はスイーツタイム♪ということで、ひこさんと沖縄のブルーシールアイスクリームをいただきました。これも美味しかった!





そしてミーティングも終了。渋滞を回避するべく早めに帰宅されるオーナーさんが多かった模様。


73カレラRSの排ガスの臭いを堪能させていただきました(*´Д`)





黒い512M…やはりテスタ系はフェラーリFRモデルやポルシェには無い迫力を感じます。





駐車場が空いたので、ひこさんのRSと自分のGT3を並べてみました。やはりひこさん号はRSであっても港区のオシャレな都会派!という感じで非常にカッコいいです。センスが最高!





都内でウラカンステラートや911ダカールにキャリアBOXを付けて足に使う…そんなライフスタイルも連想されて、自分の生きている地味な世界との「格の違い」を改めて感じました((+_+))

よし!今後は「夢は港区に住むこと」と公言することにしよう(笑)



そして帰り道。エンジンやスピードを楽しむ気持ちにならず、一番左の車線をメインに使ってGT3らしからぬ安全走行で群馬へ帰りました。きっとイベント内で気持ちが満たされたのでしょう(*´з`)





帰宅後はエアブローしてガレージへ格納。リップは何度か擦りましたが(~_~;)、機械的なトラブルが無くて良かったです。





フェラーリとポルシェは全く違う乗り物なんだけど、どちらも面白くて刺激的で素晴らしいな~とイベントを振り返りながらコーヒーを飲んでくつろいでいたら、バババオオォ~ン!!と爆音が轟いて…別のイベントへ参加されていた地元の大先輩が立ち寄ってくれました♪





その後は先輩の彼女さんを放置状態で、ひたすらひたすらフェラーリの限定モデルについて熱く語り合いました。そんなに熱く語ってしまうと自分もチャレストやスクーデリアに乗ってみたくなりますが、その一線を超える為にはどれほどの努力と才能が必要なことか…(ノД`)・゜・。

でも港区にマンションを買って住むよりは現実味がある夢かも!?(笑)





12月7日(土)。

ご近所のおべっきーさんに誘っていただいて、S2000のオフ会へ行って参りました。相変わらずタイプSはカッコええ~!





途中で黄色いAP1のMACさんと合流して、3台のS2000で草木ドライブインへ向かいました。





冬の冷たい空気を肌で感じながらオープンでドライブするのは楽しいです♪





特にドラマチックな展開もなく(笑)、無事に草木ドライブインに到着。





参加者の皆さんはXで繋がっている方々がメインとのことで、若者が多い印象でした。





本日の黄色グループ。





主催の「こーた」さんのS2000。速そうです!





初心者マークでS2000にお乗りの方も。カッコいい!自分の最初のクルマは角目のトゥデイでしたよ(^^;)





J'sレーシングのエアロパーツで武装されたイカツイ車輌…これはガチなヤツですな((+_+))





ランチの後は色別に整列(*´ω`)









皆さんS2000がお好きなんですね~(´∀`*)ポッ





主催のこーたさん、誘ってくださったおべっきーさん、ありがとうございましたm(__)m S2000の輪がまた広がりました!





帰り道にいつかは寄ってみたいと思っていたクレープ屋さんへ。おべっきーさんも付き合ってくれました。





駐車場が狭い&傾斜があるのが難点ですが、クレープは本格的な洋菓子店のお味という感じでとても美味しかったです(´ω`)





ガレージに到着後、おべっきーさんと秘密の取引が行われまして…アドバンレーシングの鍛造ホイール(18インチのR6)がやってきました(^_-)







12月第2週。

オフ会でカッコいいS2000を沢山見せてもらったので、毎晩自分のS2000にも少し手を入れてみました。

まずは見た目重視でJ'sのタワーバーを装着。かなり前に購入済みでしたが、「曲がらなくなる」というウワサを聞いていたので装着を見送っていたのです。エアコンの配管が微妙に干渉するので、ステーを少し加工して逃がしてみました。





それと7ヵ月くらい前に注文していたJ'sのマフラーがようやく届いたので、そちらも装着。ドルフィン形状の出口が個性的で良いです(*'▽')





昔のドリ車で流行った「斜め出し」が良い雰囲気♪





オプションの強化品?(かなり柔らかい)の吊ゴムを使いましたが、手で揺するとメンバーのこの部分にメインパイプが干渉してしまうので、少々削ってクリアランスを確保する必要がありました。自分のクルマだけですかね??





次に電動パワステの制御ユニットが水に濡れて壊れるという話なので、カバーを自作してみました。





クリアランスがギリギリだし、ちょっと庇の部分が短かったのですが…まぁまぁの納まり具合ですかね。また後で改良版を作りましょうか(´・ω・)







そして12月14日(土)。

この日はマフラーやらをいじった後のS2000の試運転を兼ねて、深谷市の「ぼうの屋」さんへランチしに行ってきました。

ガレージを出て最初の交差点で「ありゃ?フロントが入ってくれない…曲がりにくいな」とすぐに感じました。タワーバーが張って効いてるのでしょう。慣れればOKですかねぇ(´・ω・`)

そしてJ'sの60RSマフラーは…音量は静か過ぎず爆音でも無く丁度良い感じで、低中速のトルクがかなり太くなって乗りやすいです。

そして街乗りで使う回転域での不快な「こもり音」がなぜかとても少なくて、脳へのダメージも非常に少ない印象。

工夫しないと車体に干渉してしまうのはマイナスですが、さすが有名ショップの製品だけあってバランスが良いマフラーだと感じました(・∀・)


で、利根川を超えて県境を超えて…





ぼうの屋さんへ到着。

12月の限定の「ダブルチーズとぷりぷり海老のトマトスープパスタ」、実に美味しかったです!!





締めは大好きな「瀬戸内レモンのチーズケーキ」とホットコーヒーで。





そして開店1周年記念のプレゼントとして、歴代ロードスターの描かれた絵をお贈りしました。伊勢崎市にお住まいの画家先生の作品です。11月16日のビュッフェ会の際には完成が間に合わなかったので、ようやくお渡しできました(*'▽')





オーナーシェフのじゅんサンにも喜んでいただけて嬉しかったです。

これからも地元に愛されるお店として、また自動車好きなお客さんが集まるお店として、末永く繁盛され美味しいお料理とスイーツを提供していただきたいと願うのであります(#^^#)

帰り際に定番の位置で記念撮影。





利根川を超えて群馬へ戻りました。





帰宅後にランエボXファイナル号をガレージから出して…





黄色いマシンを並べて配置しました。F355が車検整備中で不在なので実現したこの並び方。結構レアです(笑)





どんだけ黄色好きなんだよ!と言われそう(^^;)





そしてカタナでバイク活動も。荒涼とした田園地帯を走るのは爽快でした。







12月15日(日)。

この日は地元群馬の歴史ある自動車クラブのクリスマス会へ行って参りました。

自分は無宗教なのでクリスチャンではありませんし、お付き合いしている人が居るわけでもないのですが、この時期ならではの世の中の浮かれた雰囲気を感じるのは楽しいです(´ω`)





自動車評論家の西川淳さんをゲストにお迎えして、世界の大富豪達が好むハイパーカー事情や992S/Tのお話しなどを聞かせていただいたり、同テーブルになった先輩方とのマニアックなクルマ談義も楽しい会合でした♪





非日常のクリスマス会が終わり、また次の日からは田舎零細工場の日常が再スタート…

税金や社会保険料、そして燃料代が高すぎて生活に余裕が無くて厳しい年末だなぁ~と肌で感じながら客先へ向けてトラックを転がすも、突然目の前に現れたNA型ロードスターを見て心がときめいてしまう12月中旬なのでした(*'ω'*)





後編へつづく。
Posted at 2025/01/31 09:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2025年01月15日 イイね!

2025年 明けましておめでとうございますm(__)m

2025年 明けましておめでとうございますm(__)m遅くなりましたが、皆さま明けましておめでとうございますm(__)m

昨年末は大変に忙しい日々を過ごし、新年早々から体調不良に祟られてしばらくSNSから遠ざかっていました。

「トットコ沼太郎」さんが心配して下さって電話をいただいたりしましたが、今の自分は元気です(´▽`)





謎の体調不良…

2日の夜10時から急に体調が悪くなり…39℃を超える発熱、めまい、嘔吐、下痢、筋肉&関節痛という、何だか良く分からないけど大変にツライ症状に襲われました((+_+))

翌日3日の朝に父親に運転してもらって市内の病院を数軒回りましたが、発熱外来はどこも大混雑しており、受付してから6時間以上車内で待たないと診察を受けられないという状況。

そんなに待っていたら更に悪化するわ!ということで、自宅に帰って寝ておりました。

その後、両親が24時間営業しているクリニックを探してくれまして、一番空いている時間帯を狙って4日の夜中の2時に実家を出発。

この時点で体調は最悪。父が運転してくれたジムニーが路面の凹凸を越える度に、体にガツン!とツライ痛みが走ります。

「あ~ジムニーって体調悪い時に乗るとこんなに厳しい乗り心地なんだ~これがS2000やGT3だったらもっと辛いんだろうな~koba家にも乗り心地重視の車があると良いな~ベンツのSクラスやロールスだとこんな時でも体は楽なんだろうな~シトロエンのハイドロも良かったな~」とか、何だか良く分からない妄想(笑)をしていたらクリニックに到着。





診察待ちは外国人カップル?1組のみ。途中で赤ちゃんが乱入したので順番を飛ばされてしまいましたが、30分くらいの待ち時間で自分も無事に受診できました。

診察の結果はインフルエンザ陰性、コロナ陰性…う~ん急性の胃腸炎でしょうかねぇとのこと。こんなにツライ胃腸炎があるのか!?と思いましたが、処方された薬を飲んで寝たら徐々に体が楽になりましたε-(´∀`*)ホッ

恐らく12月中に忙しく動き回ったので疲れが溜まり体力が低下、更にはコロナワクチンの影響で免疫力が下がっていたりと色々な条件が重なり、変なウイルス?細菌?カビ?に負けてしまったのでしょう。

ということで、2日夜~6日まで寝て過ごすという、最悪なお正月となってしまいました(@_@)

まぁ、これで1年の厄払いができた!と前向きに解釈して、これからは健康に気を遣いつつ、更にひっそりと生きて行こうと思います(`・ω・´)ゞ



で、今は普通に仕事をしております。

トラックを運転中にこんなタンクローリーのナンバーを見てニヤニヤしたり…





こんな粋なダンプカーを見かけて「これは重度な痛車だな!」と感心したり…





健康に生活できることがとても幸せだと感じながら日々を過ごしております(´ω`)



今年も「質素倹約!」を座右の銘として、カップ麺をすすり…





とりあえずF40や恋愛のことはあまり考えないようにして(笑)、今の愛車達を調子良く維持して楽しく乗り続けたいと思うのであります(・ω・)ノ





ということで、こんなクルマバカな自分ではありますが、本年も楽しくお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m


押忍!
Posted at 2025/01/15 14:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation