
LDA良いですね。
かつてJT600で、通りがかりのJT190(ロータス)とバトルした登り区間、
JT600比3割り増しの速度、そしてまだ伸びそう。
その直後のコーナーは、スっと曲がる。
JT600だったらフロントが滑り出すだろう。JT641Fだと、同様なフロント滑りから、きっちり荷重移動しないように押さえ込まないと、今度はリアが飛び出して危険な状態になるかも。
JT150(キャブ)、JT600、JT641F、PFD60、PF60などと比べると、やたら曲がる感じ。
ATで走るにはレスポンスも問題ないと思う。日中の国道413号を流れに乗って走るなど、スルスル走る。街中のストップアンドゴーでも苦になることは無いはず。JT641Fより速い。
この加速に不満なら、もっと大排気量のアクセラや輸入車に乗れば良い。
乗り心地は、乗り出しの街中では、ゴツゴツ感が強い。グレードは下のXDでタイヤも乗り心地寄りのはずだがゴツゴツ。ところが、速度を上げると、一転、吸い付くように滑らかになる。コーナーで気持ちよく曲がるから、なおさら低速でのゴツゴツが気になる。エンジン重くなっている分、固めのセッティングになっているのかもしれない。
峠道でもよく曲がる。スイフトの方がJT150(キャブ)に近い印象でありながら切り込むともっと曲がる方向なので、こちらはちょっと曲がりすぎると感じてしまう。フロントの重量とサスセッティングもからんでくる部分なので、本来はガソリン車で比較する部分なのかもしれないが、峠道の切り返しや、荷重移動して切り込むなどの条件ではスイフトの方がしっくりくる。
オプションのLEDヘッドライトが付いており、街中や国道を走っていた時には明るくて良いと思っていました。が、、、、峠の旧道に入り、Rのきついヘアピンに来たとたん、、、見えない(^^;)。LEDの光は直進性が強くて光が拡散しないので、タイトコーナーでは、コーナーの先が真っ暗。この条件ではハロゲンの方が良さそう。何度か鹿さんに遭遇して危なかった。高級車のように、ライトが可動すればまた違うのでしょうが。
全体に
エンジンは良い。このクラスで発売してくれた事に感謝。
このクラスの車としては上位になると思う。
燃費は、市街地走行は1割くらいしかない約270kmほどの走行で、大雑把な計り方だけど、22~23km/Lくらいだったようだ。
街中でのゴツゴツ感は、最近の車としては変凡なところだし。
ただ、峠道などの限定的な条件では、スイフトの方が、JTシリーズからの乗り換えとしては好印象。
う~む。
Posted at 2016/07/04 01:27:42 | |
トラックバック(0) |
ディーゼル | クルマ