• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSA150のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

帰りもまた 相鉄バス2202号車(いすゞエルガの新車2202号車+2201号車)

帰りもまた 相鉄バス2202号車(いすゞエルガの新車2202号車+2201号車)朝一の新車エルガ2202号車。
新車の香り!(あたりまえ^^;)
良いですなぁ。



懸念事項は、どうなんでしょうね。とりあえず坂道発進は、
「2速→引っ張って→3速」
ではなく、
「2速速攻3速」でも行けてるようです。ただし、UD車と違って、ブレーキアシストはONですが。
5速から6速になっている分、ギア比が接近しているだけかもしれない。
1速増えて適切な変速比になって動力性能補完されている印象ですが、
UD車よりも1速多い分、運転する側には労働強化なのですよね。1日中運転している側からどう評価されますかねぇ?
エンジンは軽く回るみたいです。



車体は相変わらずしっかりしているようで、変な軋み音もなく、、、と言いたいのですが、側面の行き先表示機周辺からガタガタ音が出てました。後装備の部分なのでなんともですが。
乗り心地は前型(相鉄バスでは、2006年の前後の導入車になってしまいますが)より、気持ち固め。
ただ、こちらは新車なので、走りこんだら一緒かも。


夜も2202号車だったのですが、、、
なんと2201号車にも遭遇してしまいまして、初日に2台とも!


しかも、2201号車に続いて2202号車という、番号順で連なって走ってしまったり。
(写真は場所が暗いので。。。。)

2台とも押さえられるとは、ツイてる日!でした!
Posted at 2012/02/07 00:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2012年02月06日 イイね!

いきなり 相鉄バス2202号車(いすゞエルガの新車)

いきなり 相鉄バス2202号車(いすゞエルガの新車)先週からアップしている相鉄バスエルガ新車編。
いきなりエルガ2202号車に乗りました。営業運転の最初の一本目!

これは、こんな高性能だと私への挑戦か?、はたまた2051号車2052号車からのささやかなプレゼント?
Posted at 2012/02/06 12:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2012年02月03日 イイね!

いすゞな風景 相鉄バス 7201号車!(前ドア仕様エルガ) 

いすゞな風景 相鉄バス 7201号車!(前ドア仕様エルガ)  今回導入最終車の3台目、エルガ7201号も来ました!
前ドアのみ仕様、深夜急行に投入されます。

急坂路線ではなく、バス停少なく、渋滞も極めて少ない運用なので、パワー不足の苦情は出ないでしょう???


そして、2051号車に続いて2052号車の姿も消えていました。。。。

Posted at 2012/02/06 00:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2012年01月31日 イイね!

いすゞな風景 相鉄バス エルガ! 

いすゞな風景 相鉄バス エルガ! 来ましたエルガ!2200番台!!
2700番台以来、5年ぶりのいすゞ新車!!!(その間ずっとUD導入)
いつ乗れるかわかりませんが楽しみですね~



ミッションがこれまでの5速から6速とのこと。
パワーが無い事が容易に予想つきますね。運転者の変速の労力が増えるのですが???
どうしてくれるのでしょう?1段飛ばし変速励行ですかね?

乗客に不快なショックを与えないことを厳しく励行するの会社。前型のパワーの無い規制後6HK1で、「坂道発進できね~」「坂道発進出来ても加速しね~、どころか速度どんどん落ちる~」「立ち上がる坂道で速度落ちる~」と、いすゞ評価ガタ落ちボロクソ。更に前の8PE1が評価良かったようなので、なおさら。
さ~、新型どうコキおろされますかね~
(エルガ自身が悪いわけではありません。そんなエンジン載せたヤツと、それでGO出したヤツが悪いので念のため)

レビューはそのうち。。。(出るのか?いつになるかわからないし。そのうち時期を逸してしまうかも。。。。だいたい誰が・・・・)


まだ居る2052号は、フツ~にその場に居るだけなのになぜか寂しげで。。。。。。
Posted at 2012/01/31 22:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記
2012年01月28日 イイね!

いすゞな風景 相鉄2051号2052号揃って最終仕業

いすゞな風景 相鉄2051号2052号揃って最終仕業近所のバス会社の、いすゞキュービック時代のシャシ+富士重工業製ボディの固体の最終運用に立ち会う(追跡?)ことができました(外気温3℃ほどで、この辺にしては大変な寒さで、追跡中何度か記憶が飛びかけました^^;)。
今回、2051号車、2052号車の二台が、新車導入に伴い、本日の運用を持って揃って引退となります。

←駅で待機。この後、駅→市役所→駅→回送で運行終了




↓ホントの最後の営業運行の駅行きとしてスタンバイ



↓いよいよ最後、駅までの客扱い。。。二度と戻らない行路へ(;_;)/~~~
12年間お疲れ~




↓上の場所に先回りして、2051号車を待っていたら、同じく本日運用離脱の2052号車がV8サウンドを轟かせながら、タッチの差でターミナルを出て行きました。
本日2052号は急坂の多い路線に入っていましたが、特に2006年以降のエルガがパワー無さすぎで、坂道ではUD車ボロ負け で使い物にならないため、坂道路線から優先的に外されている状況なので、パワーのあるV8エンジン車が引退すると、まだそこそこV8車が残っていますが、その分だけいすゞのバスに乗る機会が減ってしまいます。
こちらもこのあと1時間もしたら運用離脱です(;_;)/~~~



入れ替わりに入る新車は新型のいすゞエルガですが。。。。
Posted at 2012/01/28 01:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | 日記

プロフィール

一応、車メインになると思いますが、どうなる事やら・・・ ライフワーク:JT150を後世に残す。 とは言うものの、実は、ADバン・サンバー・ボンゴなど軽・小型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
JT600の後継車。 エンジンは良いです。 車両前端がまったく目視できないのが難です。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞ最後のオリジナル・ジェミニJT‐151Fのさらに最終型である、平成5年式(平成4年 ...
いすゞ アスカCX いすゞ アスカCX
低走行距離で出てきたBCL、CXtypeZです。 のわりには、外装の擦り・凹みは多く。。。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
家族の足車。 H56Aパジェロミニ、ひょんなことからうちにやってきました。 林道走って楽 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation