• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうまん号のブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

今日のうさこ❤️

今日のうさこ❤️我が家の唯一のペットであるウサギのモコちゃん。
ネザーランドワーフの雌8歳です。


人間で言えば軽く80歳以上の高齢者になりますが、赤ちゃんの頃から徹底した栄養管理のおかげで、今も毛並みも艶々のフサフサで美魔女?です。🤭


ウサギの毛はとにかく繊細で柔らかく暖かいです。
10羽位使って首に巻くマフラーとか作ると最高に気持ち良さそうです。(笑)


日々の美容(健康)に欠かせないチモシー牧草です。
ウサギは基本牧草を主食として育てます。




バニーセレクションシリーズプロの北米産最高級グレードの一番刈りチモシー牧草です。
ビールで言うなら麦芽とポップ100%のみ主原料の本格派キリン一番搾りみたいな感じですかね。😄
開封すると若草のいい香りが広大な牧草畑を想像させます。
ちなみにどんな味がするか食べてみよう噛んでみた事がありますが、そのまんま牧草の味で飲み込めませんでした。(笑)



チモシー牧草以外には、同じ牧草に各種栄養分や野草を配合した固形状のエサを与えます。
これらも健康管理に大事な補助食となります。

妻と娘が赤ちゃんウサギの時から大事に飼っているので、エサはその当時から最高品質のバーニーセレクションプロ、そもそもウサギのエサにプロって何?
おまけに人間より食事にお金掛かっているのもペットを飼うあるあるですね。😅


エサはウサギ(本体)を買ったペットショップで購入していますが、いつも固形エサのサンプルをおまけに付けてくれます。
今回初めてサンプルのエサに代わり、牧草育成セットを貰いました。

(写真は育成後のものです。)
腐葉土、種とか必要な物が全てキットになっており、自分で固形腐葉土にお湯を掛けてぼぐして、種をまいて後は霧吹きで水をやって育てます。
モコちゃんは生草食べた事がないから喜ぶかと思っていましたが、妻からは「草育てるの面倒だから任せたっ!エサのおまけは今でどおり固形でいいのに。」と…。
私が飼っているウサギじゃないのに、トイレやゲージの清掃の下の世話に加えて草まで育てろと?
久々にぷるぷると怒りに打ち震えましたけど。😭
Posted at 2024/02/13 16:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月09日 イイね!

ウサギの話し

我が家は妻と娘が大のウサギ好きなので、今飼っているウサギは2代目になり、ネザーランドワーフの♀の8歳です。(人間なら80歳超えたお婆ちゃんウサギ)
元々小柄な種類なのですが、うちのはさらに小ぶりなので、体調30cm位です。
ちなみに飼い主は妻と娘なのですが、ゲージやトイレ掃除等の汚れ仕事だけは私の役目と言う謎のシステムです…。😓


とにかく全ての仕草が可愛いです。
癒し系ですね。❤️


ウサギは散歩も要らないし、吠えたり鳴いたりしないし、トイレも覚えてくれるから部屋に放しても粗相もしないし、とても飼い易いペットです。
さらに上級者になると、ウサンポと言って、ウサギ用ハーネスを付けて散歩まで出来る方もいます。

そして今回紹介したいのは、広島県竹原市の沖合にあるウサギの島として有名な大久野島です。
戦時中は日本軍が毒ガス兵器を作っていた島でしたが、今はウサギの島として広島の名所になっています。
そう言えば過去にYouTuberのヒカキンもこの島の動画をあげていました。
我が家も家族で10回以上は泊まりでウサギと戯れに行きました。





周囲約4kmの小さな島ですが、宿泊施設の国民休暇村やキャンプ場があり、日帰りで楽しむ方も食事や温泉で利用出来ます。
ちなみにレンタルサイクル、テニス、海水浴、レンタル魚釣り道具とか何でもありです。😄



ウサギの鼻くソフトクリームとか面白ネタも沢山あります。
この海域はタコ漁が盛んなので、タコ飯やタコ天等の郷土料理も食べれます。


島内には日本軍が建築した毒ガス兵器に係る施設が今も沢山残っており、レンタル電動自転車で瀬戸内海の絶景と合わせ、島全体を見て回れます。





ウサギは島内の至る所にいますから、持参した野菜とかのエサをあげても良いし、本土側のフェリー乗り場や休暇村でも専用のエサを売っています。
コロナ前は1,000羽位居たらしいですが、コロナ禍で観光客が激減してエサ不足になり、一時期は400羽まで減少したらしいです。
基本野生のウサギですから、食べ物が無くなると、個体減少に繋がるので自然界はシビアです。

詳細は「大久野島 ウサギ」等でGoogleやYouTubeで検索して頂くとすぐヒットします。
今や世界的にも有名になり、外国人の方もたくさん訪れています。  
島全体が日帰りや泊まりで楽しめるリゾート地になっているので、ウサギに興味がある方には広島観光として私がお勧めしたいスポットです。

ps.今日も一緒に遊んでいます。


Posted at 2024/02/09 19:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月08日 イイね!

災害への備え

災害への備え元日に起こった能登半島地震。
誰もがまさか正月に大地震が起こるとは夢にも思っていなかった事でしょう。
しかし改めて感じたのは、日本は何処に住んでいようが地震列島であり、明日は自分の街に大地震が起こってもなんの不思議もない事です。
私が住んでいる広島も2001年に芸予地震で被害がありましたが、幸い水深の浅い瀬戸内海は津波の被害はありませんでした。
ちなみに中国地方の天災は台風被害が多いのが特徴かもです。
東北大震災から我が家の防災意識も高くなり、非常用品等の保存は少しづつ進めていましたが、まだまだ完成形ではないので、これからも改善して良い形に集約できるものにして行きたいです。
 


水は2L8本とカセットコンロ、ランプ、使い捨てトイレ等の備品関係をボックスにまとめています。
これらに非常食をどのくらい用意するのかも、これからの課題です。






1階の納戸には昔ファミリーキャンプで使っていたテントやターフ、寝袋等を整理して保管しています。家屋が倒壊しなければ、外に持ち出して、避難基地として使える可能性があります。



コールマンのランプにちゃんと火が着くか確かめるため、ホワイトガソリンを入れシュコシュコと手動で燃料タンクに圧を掛け点火!



いやぁ〜ランプの光は優しくて癒されます。
微かな油の匂いさえ良い意味での趣きを感じます。
一応ダブルマントルなので、燃焼量を全開にすると、部屋全体を照らし十分な光量を得られます。
たまにはキャンプに行き、テントの設営等に慣れておかないといけませんね。
って言うかランプの灯りを見てたら、無性にキャンプへ行ってみたくなりました。
春になって暖かくなったら地元のマイナーなキャンプ場に家族で20年ぶりにキャンプをしてみようと思います。
って言いつつ誰も来てくれないから、おっさん独りのソロキャンになりそうな予感が…。💧

<追記>
防災グッズとして使える物がないかと探していたら、納戸の奥から凄い物が出て来ました!🫢

25年前に結婚披露宴で使った高さ60cmのロウソク。
新婚時のマニアックなプレー用に使っていた訳ではありません。(笑)


25年ぶりに火を灯しました。
これも一応防災グッズに入れておきます。
っ言うか、息子か娘の結婚式の時に使って貰う手もあります。
親子2代での継承キャンドル、人生を振り返り号泣しそう。😅
Posted at 2024/02/08 13:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:半年に1回。
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:鉄粉除去剤。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/03 20:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月16日 イイね!

手術後の定期検査弾丸ツアー?

手術後の定期検査弾丸ツアー?令和3〜5年中に4回も頚椎・頸髄に係る手術を受けましたが、12月の手術後の経過診察として、東京都品川区にある品川志匠会病院にMRI等の精密検査と執刀医の診察を受けて来ました。
検査や診察は予約日で行くため、往路は予約すると早割で運賃が安い飛行機で行く事が多いです。
ちなみに私は広島県西部に在住ですが、空港は山口県岩国錦帯橋空港が利便性が良く近いので、いつもそちらを利用します。



岩国錦帯橋空港はアメリカ海兵隊と海上自衛隊が利用する米海兵隊岩国航空基地との軍民共空港で国内線ANAのみ運行しています。
あと滑走路に出るまで、米軍の戦闘機を間近でたくさん見れるのが珍しいかもです。



岩国から羽田までは約1時間半です。
移動時間が少しでも短い方が、患部への負担が減るから助かります。



何気にANAの座席はレカロシート!
やはりレカロは100年以上の歴史と実績がありますから、長時間の着席にも負担がない様に航空業界でも採用されているのでしょうね。
ちなみにドイツ本国では腰痛等の疾患でレカロシートを購入する場合は、医療保険が適用になると聞いた事があります。



羽田空港から品川駅までは京急線の電車で約30分弱で到着です。
病院は品川駅からタクシーで10分も掛からない所にあります。
今回も予約して検査診察に行ったけど、全国からの患者さんや海外からも来るので、全てが終わるまで結構な時間待たされます。
今のところ術後の経過は良く、次回の定期検査は3月となりました。



帰りは少し気持ちに余裕が出来たので、品川駅まで歩いてみました。
楽天やMicrosoftの旗が掲げられたビルがあります。
田舎者の自分には都会の空気は合わないし、人の多さにストレスを感じるので、山や海のある故郷に早く帰りたい思いました。
私は生粋の田舎者だから東京で暮らすのは絶対に無理なタイプです。😅




復路は品川駅から新幹線で帰ります。
飛行機では病院が何時に済むか分からないので、帰りの予約が事前に出来ないし、当日の航空券は新幹線の2倍以上になるから、帰りは余程体調が悪くない限りは新幹線を使います。



品川駅から広島駅までは約3時間45分の長丁場になるので、必ず売店でベストカーを買って、隅からすみまで読み尽くします。
朝5時に起床して帰宅は早くて18〜19時で、入院前の検査がある時は21〜22時の帰宅もザラでした。
体調悪い中での毎回の弾丸ツアーはしんどいですが、東京のスーパードクターのおかげでここまで回復出来たので、あともう少し頑張ります。
って言うか、今日ランエボをディーラーへ車検に出しましたが、結構な金額になりそうで、今から悪い汗しか出ません。😭
Posted at 2024/01/17 19:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 http://cvw.jp/b/2211045/48497684/
何シテル?   06/21 10:35
りょうまんと申します。 広島県に在住しています。 50代のおじさんですが、これからも身体が動く限りか、認知症が出るまではランエボに乗りたいです。 しかし、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軍神マルスさんの三菱 ランサーエボリューションX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:01:16
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:49:03
リレー全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:47:44

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 白のインターセプター (三菱 ランサーエボリューションX)
ランエボに乗り出してから、みんカラを再開しましたので、少しずつ装着したパーツ等を紹介した ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
バス用アルミボートを牽引する為に購入し、近隣の各レイクをトレイルしていました。 車体剛性 ...
トヨタ 86 りょうまん号Ⅱ (トヨタ 86)
40代半ばで86を購入。昔とった杵柄じゃないけど、スポーツカーに復帰してワインディングや ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車です。 ターボエンジンでパワーもあるし、広い室内に軽とは思えない豪華装備で使い勝手 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation