• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

温泉愛好会が行く沖縄の旅 3 タコスを食べてねえ!

温泉愛好会が行く沖縄の旅 3 タコスを食べてねえ!沖縄旅行もいよいよ最終日になりました。






ホテルで質素な朝食をいただいたら、
沖縄県うるま市にある海中道路に向かいます。








天気が良くないので残念な景色です。










エメラルドグリーンからコバルトブルーへと変わる海の上を
伸びる海中道路は絶景で、
CMや映画のロケ地としてもたびたび使われるほどです。

     うるま市観光物産協会ホームページより









次は温泉愛好会ですので温泉です。












南城市にある天然温泉さしきの猿人の湯です。

美肌成分が多い源泉かけ流しの湯と美しい景色を堪能.
沖縄では珍しい天然温泉 
ろ過・加温・加水を一切していない自然の恵みそのままの源泉かけ流し。

      ユインチホテル南城ホームページより








茶色に濁った温泉とても気持ちが良い温泉ですが、
露天風呂が無いので長湯できません。
とりあえず沖縄の温泉を制覇しました(笑)










タコライス、沖縄そば、チャンポン、ゴーヤチャンプルー、チシャ炒め、
海ブドウ、ステーキと食べたので次は沖縄名物の天ぷらを食べに行きます。









沖縄の天ぷらと言えば、
奥武島にある中本鮮魚てんぷら店です。










テイクアウトが有名ですが、
オッサン達は二階の食堂でいただきます。










トロピカルなムードが漂う店内です。











メニューです。
注文は15食限定のまる天定食(1600円)で決まりです。










食事のお客にはもずくと生野菜のサービスがあります。









当然もずくも頂きます。










沖縄モズク、タレの味も良くかなり美味しいです。









待つこと10分まる天定食が配膳されました。









みそ汁と思いきゃ沖縄そばです。










こちらが人気のもずくの天ぷらです。









お腹もふくれたら次の観光地に向かいます。









沖縄ワールド玉泉洞です。









鍾乳洞内部はこんな感じです。









青の泉ここが一番綺麗です。










玉泉洞の次は熱帯フルーツ園です。










シークワーサーですが実が付いてないのでただの木です。









シトロンです。
リボンシトロンはこの実からなのかと納得するオッサン達(笑)











次は一休み、
ブルーシールおきなわワールドにてソフトクリームです。









バニラ&マンゴーです。









チムドンドン?








ハブ博物公園にてハブやマングースを観察します。










次は那覇に戻ります。









琉球国一宮 波上宮(なみのうえぐう)です。










参拝の前に手水舎にて清めますが、
ここも大陸の連中が鬱陶しいです。








琉球国一宮 波上宮は那覇港を望む高台の上に位置し、
「なんみんさん」「ナンミン」として親しまれているらしい。










拝殿にて参拝を済ませます。










御朱印は拝殿手前右にある授与所にてもらえます。










御朱印です。










次は旧海軍司令部壕です。









戦争の爪痕が残る地下壕の施設。
1945 年の沖縄戦の犠牲者を追悼するために残されている。










旧日本海軍についての資料が展示されています。









当時の手榴弾なども展示されています。










一通り見学したら壕に入ります。









当時の無線室らしいです。








司令官室です。










見学も終わりましたが時間が余っているので
沖縄本島最南端の喜屋武岬に向かいます。










沖縄に来て初めてハブの看板を見ました。










寒々ととした光景です。








この後はレンタカーを返却して那覇空港に向かいます。










土産の売店を散策して夕食は空港内の
フードコートですませます。










ここで沖縄に来てタコスを食べてないのに気がつき
タコスをオーダーしました。









タコスと言えば、
異能力美少女麻雀バトルアニメ 咲‐Saki‐
登場キャラクター片岡優希(CV 釘宮理恵)です。
タコスを世に広める伝道師でもある・・・・・

すいません話が逸れました。










そして沖縄を後にします。









長々としたブログに最後まで付き合ってくれた皆様には
感謝の極み・・・・・・



Posted at 2024/03/07 06:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域
2024年03月03日 イイね!

温泉愛好会が行く沖縄の旅 2 海に行こう?

温泉愛好会が行く沖縄の旅 2 海に行こう?






翌日は朝食から、
簡素な食事てすが一泊4000円でお釣りが来る
宿泊料金なのでヨシとします。









本日最初の目的地は沖縄本島最北端の辺戸岬に向かいます。









途中まで高速を使い約2時間で到着しました。
祖国復帰闘争碑です。











やや時化ぎみなので迫力ある景色です。












本物のヤンバルクイナを見たい(笑)










辺戸岬展望台からの景色です。









次は古宇利大橋です。









古宇利大橋南詰展望所からの景色です。











本土では見られないマリンブルーの海。









次の予定は美ら海水族館ですがその前に昼食、
昭和感が漂う食堂 海邦さんです。










メニューです。
みそ汁の700円が気になりますが、
ここは沖縄そばという事で三枚肉そば(大)700円を注文しました。
ついでにチシヤ炒め(750円)を注文、三人でシェアします。








テーブル席が4卓ほど他に小上がりがあります。










テーブルの調味料と箸立てです。









待つこと10分で配膳されました。
こちらが三枚肉そばです。








やや遅れてチシヤ炒めが配膳されました。
これにライスとスープが付いています。
ちなみにチシャとはレタスの仲間の野菜の事だそうです。








カツオの出汁が効いたスープに柔らかいバラ肉、
不味い訳がありません。










そして美ら海水族館に来ました。










美ら海水族館ですが昔は国営沖縄記念水族館と言われて
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花で、
寅さんが見物していた水族館・・・・・

すいません話が逸れました。








記念撮影ポイントです。











大人一人の入場料で三人が入れます。
赤い手帳の効果は絶大です(笑)











館内は大陸の人だらけでゆっくり見学することも出来ません。










約1時間30分程の滞在で次の目的地向かいます。










途中道の駅にて食の達人スギりんさんお勧めの、
アテモヤを購入しました。









万座毛(まんざもう)見学です。










こちらも大陸の人が鬱陶しいです。











そういえば海ブドウを食していないのこちらの店で、
試食する事にしました。








プチプチの食感がタマランチ会長!










本日の観光は終了ホテルに戻ります。










夕食はステーキハウス 88 国際通り西口店でステーキです。









席はソファー、注文はタッチパネルです。










ステーキソースは岩塩、胡椒を含み5種類ほど用意されています。











注文は何にしましょうか・・・・・?

カニは他人に剥いてもらった物しか食べない人たちなので、
ステーキも他人に切ってもらった物しか食べないという事で
カットステーキにしました(笑)









その前にオリオンビールで乾杯!









ヒリケンさんと寅さんは400gです。










オッサンは200gです。









食後は国際通りで土産の購入します。










通りにある店は殆どが土産物店です。









何を購入すれば良いか悩みます。

そんなこんなで二日目も無事終了最終日に続きます。





Posted at 2024/03/03 17:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域
2024年02月29日 イイね!

温泉愛好会が行く沖縄の旅 1 でいいのか?

温泉愛好会が行く沖縄の旅 1 でいいのか?温泉愛好会のメンバーと沖縄に行って来ました。








そんなわけで成田空港からPeach Aviationで沖縄です。










約3時間弱のフライトで沖縄本島が見えてきました。










3時間も飛行機に乗るとかなり疲れますね、
宍戸寅次郎 すいません間違いました。
寅さんの気持ちがわかります(笑)










無事空港に到着しました。
ここからレンタカーを借りに行きます。

※画像は取り忘れたのでイメージです。











今回の車はトヨタのライズと言う車です。
ダイハツでは無かったので安心・・・・・(笑)











最初の予定ではこの後昼食ですが、
レンタカーを借りる手続きでかなり時間がかかり、
昼食の時間より大幅に遅れたので首里城に向かいます。











昼食は首里城公園内にある観光客の向けの店、
レストラン首里杜(すいむい)で済ませます。









各自適当に注文、
オッサンはミニタコそばセットをオーダーしました。













待つこと10分位で配膳されました、
こちらがミニタコそばセットです。










タコライスですが八本足のタコは全く入っていません。










沖縄そば












ゴワゴワした麺が特徴ですか?
食後は首里城に向かいます。













守礼門は首里城第二の城門












三擦り半間違いました。
早漏れの反対・・・・・











そんなこんなで幾多の難関をくぐり首里城に到着しました。












現在絶賛修復中出御座居鱒出早漏・・・・・










2026年(令和8年)の復元を目指しているそうです。












次はひめゆりの塔です。












入口で花を購入して献花します。










ひめゆり平和祈念資料館も見学します。










内部は撮影禁止ですが、
彼女たちの画像や資料を拝見すると可哀想で涙が出てきます。












さあ帰ろう・・・・・

その前に入口にあるお土産屋のひめゆり学徒隊
すいません間違いました。
滑舌なおばちゃんに捕まる温泉愛好会のオッサンさん達であります。










この赤丸印のTシャツを、
ごく一部の友人に土産として購入しようか?

しか~し・・・ヒンシュクをかいそうなので止めました(笑)









初日の観光はここまでとして、
宿泊のホテルにチェックインします。











那覇市の繁華街にあるロコイン松山です。
一泊朝食付きで4000円でお釣りが来る
貧乏人には神様に見えるホテルです。










ホテルにて一休みしたのち夕食に行きますが、
今回はホテルに近い沖縄家庭料理が食べれる店、
食堂 三笠さんにしました。









ほとんどがライス&スープ付きで、
一品1000円以下なので適当に注文します。










飲み物ですが、
下戸の会長さんはシークワーサーです。









アル中メンバーはオリオンビール(笑)











注文料理のゴーヤチャンプルーにスパムが入ってます。










スパムと言えば沖縄に来たら・・・・・ランチョンミート











スパムです。









スパムスパムスパムスパムスパム・・・・・
みんなもガルパンOVA第2話を見るんだ!!

すいません話が逸れました。










牛肉のしょうが焼き










チキン唐あげ











謎の料理のちゃんぽん?










ジーマーミ豆腐











あとは飲んで食べて沖縄を満喫します。








30000文字の縛りまで届きませんが
今回はここまでになります。

次回もよろしくお願いします。

Posted at 2024/02/29 20:32:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域
2024年01月20日 イイね!

2024年 温泉愛好会始動 後編

2024年 温泉愛好会始動 後編前回の続きになります。







アメリカを見ながら露天風呂を堪能したら普通に伊豆観光です。









城ヶ崎海岸橋立吊橋です。









結構狭くて揺れる吊り橋です。








眺めも良いです。










車で10分程移動して門脇埼灯台です。











こちらの灯台は展望台まで無料なので登ってみますが、
窓ガラスが汚れているので残念と言う感じです。














先の岸壁で釣りをしている方が
気になってしまうオッサンであります。














次は門脇つり橋です。













こちらの吊り橋はあまり揺れません。












天気が良いので景色は最高です。









橋を渡ると城ヶ崎海岸です。










柵が無いので崖の縁まで行けますが結構怖いです。









次は怪しい観光地ですが
寂れていると言うか潰れているようにしか見えないのでパスします。












そしてもう一軒のまぼろし博覧会は
営業しているみたいので寄ってみる事にしました。









NHKで放送されたって・・・ほんまかいな?








入口から怪しさ爆発です。

ここからはめんどくさいので画像のみ貼りつけますので
気になる方は見て下さい(笑)















































































































































昭和の家庭に有ったゴミなのか、
その辺の潰れたアミューズメントパークから拾ってきた物なのか、
とにかくガラクタやゴミがこれでもかと陳列されてます。

暇な方や1400円捨てても良いと言う方は
見に行って下さい(笑)








最後の宿泊は地は熱海温泉です。








熱海ニューフジヤホテルです。
伊東園ホテルグループなので食事は期待できませんが
宿泊料金が安いのが魅力です。








部屋で一息ついたら風呂に入って夕食です。













一泊二食付きにお酒飲み放題で10000円で
お釣りが来る庶民の味方のホテルです。










料理はそれなりです。










それではビールで乾杯です。












南伊豆や中伊豆にはほとんど観光客な居なかったのに
熱海まで来ると結構な賑わいです。









翌日も朝食から始まります。









チェックアウトしたら貫一お宮の像に来ましてが逆光です。
熱海にきたら外せないスポットです。










次は土産を買いに熱海駅まで来ました。

ちなみに熱海駅前広場一時駐車場は
30分までなら無料なのでおすすめです。











干物などの土産を購入しました。








伊豆観光もこれで終わり次は小田原から
江の島に向かいます。











鈴廣かまぼこの里です。
前の国道1号はMFゴーストでカマボコストレートと
呼ばれている道路でいいのかしら?












こちらで試食をつまんだり土産を買います。














次は寒川神社です。













寒川神社の正月の風物詩迎春ねぶたです。













拝殿にて参拝を済ませます。










御朱印は書置きの正月限定でした。















そして昼食はウルトラセブンの聖地と言われる
こちらのお店に・・・・・











モロボシダンこと森次晃嗣さんがオーナーの
カフェテリア ジョリーシャポーです。










店内にはウルトラセブン関係のグッズが
所狭しと飾られていますが撮影禁止、
オマケにホール係の女性の接客が最低でした。















注文はダンのハヤシライスですが、
料理の写真もダメと怒られる始末です。
 
※画像はネットで拾ったものです。













家に帰って調べると色々書かれておりました。

ジョリーシャポーさん・・・
ウルトラセブンのファンにはお勧めできませんが、
どMの方にはお勧めの店です。













気を取り直して江の島観光に向かいます。















江の島といえばエスカー、
オッサンは全区間半額で搭乗できます。










エスカーと言えば思い出すのは高速エスパーです。
松本零士の漫画ですが、
東芝のマスコットキャラクターでもありました。
昔の東芝の店にはこんなキャラが・・・・・

すいません話が逸れました。











江島神社辺津宮です。
観光客の7割が大陸の方達かと思われます。










江の島ゆうひ茶屋にてマンゴーソフトを食しで帰路につきます。

長々としたブログに最後まで付き合ってくれた皆様には
感謝の極み・・・・・・






Posted at 2024/01/21 18:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域
2024年01月19日 イイね!

2024年 温泉愛好会始動 前編

2024年 温泉愛好会始動 前編今年初めての温泉愛好会活動になります。

今回は温泉に入って海の幸を満喫するという事で
伊豆になりました。








沼津ICに朝6時頃に到着、
予定していた朝食の店は社員旅行とかで臨時休業です(涙)











どうしましょうか?

ここで駿東郡に本社がある会社に勤めていた
温泉愛好会会長さんの機転により、
沼津卸団地食遊市場近くににある
食遊市場 きくち食堂さんに来ました。









市場の食堂にしては定食類が高い気がします。









店内に入りメニューを見直しますと、
660円の朝定食がありましたので、鯵の干物で注文しました。









これぞ日本人の朝ごはんと言う内容です。










鯵も小さいので頭と中骨以外は全部食べられそうです。












ごちそうさまでした。













ここから伊豆観光の始まり
まず最初に訪れたのは修禅寺です。











弘法大師がこの地に開いたのが修禅寺、
温泉街の地名は修善寺と書くそうです。












独鈷の湯、足湯です。
近くに筥湯(はこゆ)と言う 日帰り温泉施設がありますが、
営業は12時からという事で今回はパスしました。










次に向かったのは土肥金山です。











昭和の名残りと言う感じの観光施設、
入場料は1000円・・・当然パスです。













お次は 変人岬 すいません間違いました。
恋人岬です。
怪しいオッサン三人で恋人岬(笑)










顔出しパネルでご満悦の会長さん。












この先に恋人岬金の鐘があり、
二人で鐘を3回鳴らすと恋が実ると言う
恋愛パワースポットがありますが、
オッサン三人で見学しても恥ずかしいだけなのでパスします。











ここで昼近くなったので、
タカアシガニで有名な戸田まで戻ります。












今回選んだ食事処は さかなや魚清さんです。













今回こちらの店を選んだ理由は、
クーポンが使えたという事で深い意味はありません。










タカアシガニがうじゃうじゃ生け簀に居ます。









昼食はタカアシガニと行きたいところですが、
カニは他人に剥いてもらわないと食べない人たちなので・・・











普通の特刺身定食にしました。

まずはお新香と冷やっこが配膳されました。










マグロと鯵と甘エビ、イカはアオリイカだそうです。











ご飯とみそ汁が配膳されて全て整いました。













ごちそうさまでした。

食べた気がしない2200円の刺身定食で御座いました。










お次は西伊豆スカイラインです。











頂上付近で富士山を望みます。










ぐるりと回って恋人岬を通過して、
波勝崎モンキーベイに来ました。










二人分の料金で三人入れますので見学して行きます。









オッサン達三人以外全く観光客が居ない観光地(笑)










海岸近くまで来ると モンキー師匠 間違いました。
日本猿がうじゃうじゃいます。










猿の縄張りに人が入って来たと言う感じです。











・ニホンザルに近づきすぎないで観察をしてください。
 直接サルに触れることは禁止です。
 サルの目をのぞき込まないでください。
・お手持ちの荷物を取られないように、
 荷物から離れない、目を離さないでください。











この毛並みを見るともふもふしてみたくなります(笑)











そして本日最後の観光地は石廊埼灯台です。











石廊埼灯台は、伊豆半島の最南端石廊崎に立つ、
白亜の塔形をした中型灯台で、日本の灯台50選にも選ばれているらしいです。










手前の灯台のある島は神子元島、
左手奥は利島かと思います。









本日の観光は終わりです。
宿泊地の下加茂温泉の宿に来ました。










露天風呂の宿 九条 です。

露天風呂、内風呂かけ流し24時間入浴OKの宿です。








駐車場の隅に源泉があります。








こじんまりと旅館ですが手入れは行き届いております。










内風呂です。
泉質は塩化物泉、効能は神経痛・婦人病・冷え性。皮膚病など

源泉を舐めて見たところかなりしょっぱいです。












こちらは露天風呂です。












まずはプシっ!











一風呂浴びたら布団を敷いて夕食の時間まで待ちます。








そして待ちに待った夕食です。










刺身の盛り合わせは、
トロカツオ、ヤリイカ刺し、鯵のタタキ、煮トコブシ
甘エビ、サーモンと豪華な布陣です。












キンメの煮つけは40cm以上あります。












カキフライ、お新香にミカンです。










みそ汁の鍋はカニ?










そんなこんなで乾杯です。

ツチノコのような指 間違いました。
 太い指を晒したくないので画像はイメージです(笑)










ちなみに今回の刺身やキンメの煮つけ等
どれをとっても大変美味しかったです。











翌日は朝風呂に入って朝食から始まります。

昨日の朝食より玉子と味海苔が付いているので
チョット嬉しいオッサンであります。










手始めに河津七滝ループ橋からです。











橋は何度か通ったことがありますが
下から見るのは初めてですが結構な迫力です。








次は道の駅 天城越えです。












ほとんど観光客の居ない道の駅です。












こちらでワサビソフトクリームを食してみました。
お味はほんのりとワサビが香るソフトクリームです。












お次は浄蓮の滝です。











観光客は多少いますがそれでも少ないです。











浄蓮の滝 伊豆の踊り子像です。












女郎蜘蛛の伝説・・・・・













急な階段を降りてたどり着きました。













日本の滝100選の1つ、浄蓮の滝です。










近くには土産店もあります。












延々と続くワサビ畑です。











次は旧道の天城トンネルに来ました。










山口百恵ちゃんも通ったのか?
天城越え・・・・・









トンネルの向こうは は雪国だった 間違いました。
通行止めでした・・・泣く泣く来た道を帰るオッサン達(笑)











ここで川津まで戻るわけですが
お昼は井之頭五郎さんお勧めの店に行くことに・・・













わさび園かどやさんですが定休日でした。










ならば東伊豆B級グルメの王道、
肉チャーハンにしましょうと中華 ふるさと に来ました。















お洒落な暖簾です。














運よく空いていた小上がり席に座ることが出来ました。














注文は肉チャーハン(1000円)で決まりです。












他のお客を見るとほとんどの方が肉チャーハンを食べています。











10分程で肉チャーハンの登場です。










やや遅れてスープが来て整いました。









それではテーブルにある福神漬けを乗せて一口・・・・・

何かよくわからない味、
薄味の玉子チャーハンに肉野菜炒めを
乗せた料理とでも言いましょうか?









ごちそうさまでした。

地元の方達から圧倒的に支持されている肉チャーハン、
暇な方は食べに行って見て下さい。









そして午後の部は温泉です。
やって来たのは北川温泉 黒根岩風呂です。








入浴料は600円、
受付で支払い温泉に向かいます。








成分分析表ですが字が小さいので読めません。










波打ち際のむろみさん 間違いました。
波打ち際の露天風呂です。








アメリカを見ながら露天風呂を楽しみましょう。








そろそろみんカラ30000文字の縛りが・・・・・

次回に続くという事でお願いします。

Posted at 2024/01/20 08:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はらこ飯😋」
何シテル?   10/05 11:59
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation