• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

映画鑑賞 これを観ずして…


「生きる」1952年 日本143分 長い!
監督 黒澤明
出演 志村喬

2016.09.11(日)
大阪ステーションシティシネマ
(午前10時の映画祭7)
スクリーン7


月曜日です・・・。

また1週間が始まりました。

大過なく日々を過ごすことが出来れば、
それだけで幸せです。


映画「生きる」。
昨日、行ってまいりました。
映画館で観るのはこれが初めて。



昭和27年度(1952年!)キネマ旬報ベスト10 第1位。
これを観ずして映画を語ることなかれ。

何かに行き詰まっていらっしゃる方。
この映画を観ても答えは見つからないでしょうが、
少しばかりの勇気は与えてもらえるかも知れません。



わずかに残されたこの命、


いかに生きるか。


(小田切みき。チャコちゃんのお母さん!と言っても知らんやろなあ・・・)


2時間23分の長丁場、現代の人にはカッタルいテンポ。
しかし、この映画を観ながら、来し方を振り返り、行く末を見つめなおすには
いいかも知れません。

とにかく問答無用、死ぬまでに一度は観ておきたい映画です。
日本語を母国語とし、黒澤明の映画を観ることが出来た、そのことに感謝。



テーマ曲になった「ゴンドラの唄」。
いぃ~のちぃ~みじぃ~かし~、というフレーズ、一度は耳にされたこと
もあるのでは。

いくつか検索しましたが、僕には倍賞千恵子さんのが一番でした。
滝川クリステルさんも唄っておられるのを知って驚きました。


画像が残念…


ガラッと変わって・・・
遅ればせながら、話題のおクルマ、梅田で見物。


FSX?


FNX?


SMX?

NSXでした。



映画の中で、若夫婦が将来買う家について話すシーンがありました。
40万だったか50万だったか、そんな値段でした

64年前のお話です。

以上です!(^-^)
Posted at 2016/09/12 09:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年09月10日 イイね!

伊吹山までひとっ走り! こんな写真が撮りたくて。

伊吹山までひとっ走り!   こんな写真が撮りたくて。9/3、土曜日。
走行距離287㎞。

行ってまいりました!
伊吹山ドライブウェイ!(^_^)






もたもたしてるウチに1週間経ってしまいました。
先週土曜日のお話です。

早朝出発、お昼過ぎ退散、渋滞なしの
楽ちんドライブでした。
(写真は9枚です)


みん友、空冷模糊さんのブログで拝見したこの写真。
ポルシェケイマン、水平対向6気筒!カッコよろしな〜(^-^)/
1/9

※写真by空冷模糊さん!(ボクのクルマ、ボクの写真ではありません。(^^;; )

爽やかなレモンイエロー。
こだわりの6速マニュアルトランスミッション、シブい …。
みん友、空冷模糊さん8/22付けのブログから拝借いたしました。
模糊さん、御承諾ありがとうございました。m(_ _)m

今を去ること3年前、ロードスター購入を検討していた頃、白のNCに乗っておられた
空冷模糊さんのブログに行き当たりました。

大変に魅力的でわかりやすい記事を書いておられましたので、何度も質問をさせていただきました。
その都度、親切で的確なアドバイスを頂戴しました。

早朝ドライブをしてブログを投稿する、というスタイルは模糊さんの真似をさせていただいております。
ロードスターに乗って、模糊さんのようなブログを書きたい、切に願って現在に至ります。

・・・ということで、僕もこんな写真が撮りたくて伊吹山ドライブウェイへ行ってまいりました。

台風12号接近中の9/3、土曜日早朝に出発。
2/9

米原付近でこの空模様。
ワイパー作動、です。
これでは行っても仕方ないから、引き返そうか、とも一瞬考えました。

ドライブウェイ入口付近
3/9

料金所では、「霧が出てますけど、イイですか?」と言われました。
「ほなやめときます」とも言えませんしね・・・


3,090円!の通行料を支払ってゲートを通過しました。
4/9

金額だけ見ると高いような気がします。
しかし、これだけの山岳道路の建設、維持を考えますと、納得です。



目指したのはこちらの写真!
5/9

※写真by空冷模糊さん

ところが・・・お天気ドヨヨン…
6/9

行きしなに撮りました。
この後、駐車場までフォグランプを点けて走りました。


そして本命はこちら!冒頭の写真を再度。
7/9

※写真by空冷模糊さん

こんな写真を撮りたかったのですが…

やはり、ドヨヨンで、ガッカリ・・・
曇り空にシルバーのボディはサッパリ映えません。
溶け込んで同化してますわ。
8/9

頂上に登った後、帰りしなに撮りました。
青空が広がりそうになったので、しばらく粘ったのですが、諦めて一旦下りました。


峠セレクション 2012年 第1位!
超全国区の快走路です。(^-^)
9/9


ということで、実はずい分前から行ってみたかったのです。
今回、空冷模糊さんのブログ写真に後押しされて行って来ることができました。

全国区となるだけのスケールがあります。
ダイレクトに比較すると、いつもの快走路も、ショボイ…。
ただ、山椒は小粒でも…、という喩えがあります。(^_^)


今回のメインテーマは以上ここまで!(^-^)

空冷模糊さん、ありがとうございました。m(__)m





以下は備忘です。スルーして下さい。
(遊歩道経由で、山頂まで歩いて来ました。)

ドライブイン駐車場です。

霧に包まれていたのですが、少し晴れ間が見えて来ました。

せっかく来たので、テッペンまでひと歩きです。(^_^)

3本ある登山道のうち、中央のルートで頂上を目指します。

荷物運搬用のモノレール。

乗せて〜
(上りで荷物を運ぶ時は人が乗っていましたが、下りは無人でした)


勾配はキツいのですが、ゆっくり歩いても30分程で登ることが出来ます。
普段、あまり歩かない生活をしておりますので、翌日、フクラハギに来ました。


頂上、1,377メートル。
瞬間晴れ渡りました。

日本百名山の一つです。
独立峰で眺望が素晴らしく、御嶽山や乗鞍岳も見えるとのことですが、
クルマの写真のことで頭がイッパイで、山座同定を忘れました。
残念・・・。


20年以上前、ふもとから徒歩で来た時は、頂上まで数時間かかったと思います。

こんなに安直に登れるなんて・・・

売店、トイレ完備。まさに天国。


頂上では結構晴れ間が広がりましたので、帰り道に期待したのですが、
なかなかスカッとなりません。

しばらく粘ったのですが、これが限界だろうと



とりあずこれで満足して帰ることにしました。


ところがこの撮影ポイントからかなり下ったところで、晴れ間が広がりました。
これはチャンス、と思って引き返しました。


この地点での撮影は都合3回目。
(行きしな、帰りしな、引き返して)



つかの間の青空を切り取りました!
全体としては雲が広がっているのですが、出来るだけ青空が見える
アングルを探しました。


ベストポイントで。
このブログ冒頭の写真と同じ場所で再度。



何とか青空が入った写真になりました。
しかし、もっとスカッと晴れた青空が欲しい!

リベンジを果たすべく、年内に再訪したい!と思った、のですが…。
チョッとネガティヴなことがあってためらっております。

このドライブウェイ、大変に素晴らしいのですが、落石注意の区間がかなりたくさんあります。

実際、落石直後の現場にでくわしました。
帰りかけに撮影ポイントまで引き返した後の下りです。

引き返す時にはなかった落石がありました。
人の頭くらいの大きさの石がいくつか…
要はついさっきだったということです。

時間がズレていたら直撃を受けた可能性も。
そう考えると寒気がしました。



とは言え、伊吹山ドライブウェイ、ビーナスラインを思い起こさせるほどのスケール感!
快適な山岳道路でした!

以上!です。(^_^)
2016年09月08日 イイね!

もっとたまげたのは…

もっとたまげたのは…









前回のブログで、NSX、2,370万円、凄い値段ですよね。
庶民には手の届かない雲上人のクルマですね。
というような話をしておりました。



これより、もっとたまげたのは・・・。

本日の朝刊、一面広告。
※19:25訂正 愛読誌→愛読紙

またまた雲上人のみなさん向けですね、これは。



時計か・・・?
クロノグラフ。
なんやヤヤコシそうな作り。


気になるお値段は?(全く、関係ないけど)


1,290万円、て・・・。

※よく見たら税抜き。これに消費税が103万2千円!
10:35追記。


一方、みんカラで盛り上がった、コレ。

値段のわりにイイ作りだよね、お買い得だよね、ってみなさん大喜び!
(僕もビール片手に悦に入っております)


1,299円。

1万個、買えますね・・・。(*_*;


今日は週末ドライブの記事を投稿するつもりでしたが、
あまりの驚きに、このお話になりました。



気を取り直して、伊吹山ドライブウェイは次回で!



以上!です。(^-^)
Posted at 2016/09/08 09:49:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2016年09月06日 イイね!

たまげたのは…

たまげたのは…いつも発売が待ち遠しい扇情雑誌。
今回も工夫に満ちた盛りだくさんの記事。
これで360円は安い!

もたもたしているうちに次の号が出そうです。

これは8/25発売分、10日以上たってからのご紹介です。
従いまして目新しいことはありません。m(__)m



アバルト124スパイダー!

388万円。
これは、安いのか、高いのか。


ロードスターRF!

早く実車が見たいものです。


秋に予約受付開始、年内に販売とのこと。

もうすぐですね。(^-^)


予想スペックでは2リッターエンジン。

ソフトトップへの2リッター搭載はないのでしょうか…
予想価格が320万ということですね。

オプション追加などで、乗り出しは400万近くになるのかな…
これは夢のあるクルマだなあ、と思います。



さて、ホンダNSX、2,370万。
驚きました。

気安うにNSX、なんて書きましたが、僕もそうですけど、この雑誌の読者層に
これだけの大枚をはたける人がいるのか・・・。

毎月10万払ろうても、237ヶ月、20年かかる・・・。


(価値はあるか?って、論ずる資格があるのは買える人だけだと思うのですが・・・。)


現実的には、アバルトの388万、RFの320万でも相当にキビシいような気がします。
頑張って買える可能性があるのは、300万、かなりムリして400万位までだと思うのですが。

ま、NSXはそういう人向けに作ったわけではないでしょうから、見当はずれのこと言って
ゴメンなさいね。m(__)m

てなこと申し上げておりましたら、みん友さんのブログを拝読して驚きました。

最初の100台の予約はすでに埋まっているそうです。
そういう方が一定数いらっしゃるから、メーカーも作るということなんですね。

でもフェラーリや、ポルシェに対抗するようなクルマよりも、マツダのロードスターを
凌駕する、現実的なクルマを早く出してくれはったらいいのに、と勝手に思ってます。

でも実は…そんなことホントはどうでもよくて・・・

たまげたのは…

カローラが、3ナンバー!
ホント?

意味わからんし…。
他の記事が霞んで消えました。

道は広くならないのに、クルマばっかりデカくなって行きますね。

お寿司に喩えると普通の赤身で充分満足してるのに、中トロにしときますね、
って感じでしょうか。

以上!です。(^^;;
Posted at 2016/09/06 13:17:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2016年09月04日 イイね!

取れちゃいました…

取れちゃいました…9/1付けの駐車場に関するブログに対しまして
たくさんのイイね!とコメントを頂戴しました。
ワタシと同じような状況を目にしておられる方が
他にもたくさんいらっしゃることに驚きました。
色々なご意見、とても参考になりました。
改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!(^_^)


さて、いつもの与太話です。(^^;;
話題としては少し遅れた感がありますが…

みんカラの記事で知った、アシェットの国産名車。
TOYOTA2000GTの1/24ミニカーが1,299円。

発売日8/30(火)午前中、勤務先をチョロっと抜け出して
近くの書店でゲット!(^_^)

これですね。

帰宅後の楽しみ、ということで、開梱せずに通勤車のシートに放り込んでました。

取り出してみますと…
こんな感じです。

※運搬中にパカパカしないよう、ドアもライトも透明のヒモやテープでシッカリ留めてありました。

よう、こんなの作ってくれたな、と感謝です。
創刊サービスとは言え、1,299円は明らかに安い!

それにしても、こんなオモチャ買って喜ぶ大人になろうとは子供の頃には
想像もしませんでした。

…でも実は、喜びのウラで…こんなコトしてました…。

この商品、もの凄く丁寧に梱包してあります。


不器用なんだなあ、僕は。

ここまでは何とか順調にバラして(当たり前…)

そして

この後、透明なパッケージを引っぺがす時に、パッカーンという感じになって、
本体を床に落としてしまいました。
(普通はそんなことせんやろな…)

その際、左側のフェンダーミラーが床に直撃したようです。

更に、止せばいいのにグラグラしているところを触っているうちに、

結局、ポキッと…。
抜けかけの歯が取れるように…。

買って来たその晩に

無残な姿と相成りました・・・。

これ、小学生くらいの子供に買ってあげたもんやったら、大泣きするでしょうね…。
こんな間抜けなことした人、他にいるやろか・・・?

とりあえず、ボンドでくっつけました。

改めてよく見ると、このミニカーがキチンと作ってあることがわかります。
無事だった右側は絶妙の角度、バランスでしっかり取り付けてあります。
それに引き換え、応急処置の左側は悲惨です。

そう言えば、ホンマもんのミラーはすでに部品がなくて、作ってもらうと、ひとつ100万
という話を思い出しました。

気をとり直して
かなり前に買ったスケールの小さいミニカーとツーショットです。
それにしてもカッコいいなあ。


左側の小さい方は実物より、この写真の方がシブいです。

これだけ人気のあるクルマなんだから定番商品として作ってくれたらいいのに、と
心の底から思います(実車を、です)。

しかしまあ、ミラーが後付けでグラグラなんて、パッと見には判らんでしょ。
(判る!、っちゅうねん。(^^;; )

※台座から取り外して、軽く押してやると、気持ち良く走ります。

とりあえず、玄関の下駄箱の上に置きました。
(現在は昇格して居間に置いてます)

この後、スカイライン2000GTR、ホンダS800、コスモスポーツと続くそうです。
さすがに以降は1,299円ではないということだそうです。

ミニカーの知識は全くありませんが、かなりよく出来ていると思います。
100回生まれ変わっても実車を手に入れることは不可能ですから、
その代りとして、ビール片手にこのオモチャを眺めるのもオツなもんです。

こうなって来ると、次のスカイライン2000GTRが実に楽しみです!(^-^)/

問題は置き場所ですね。
二個、三個、となるとチョッと難しい。


以上!です。(^_^)
Posted at 2016/09/04 10:32:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
45 67 89 10
11 1213 141516 17
18 1920 2122 2324
2526 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation