2015年02月24日
時期、FXはこの系統かな。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150224-10219133-carview/?t=0
IS-Fと同じV8のRC-Fは、今のところ食指が動かないし、1000万の価格帯だと、M3,M4その他ケイマン(納期が待てれば)とかも見えてきます。
直列6気筒のターボでも400馬力、トルク50キロあたりになるのかな。
じゃ、M4とあまり変わらない。
M235でも320馬力 45キロくらいですので、それをもう少しパワーアップするのか。
形が気に入れば、RC-Fではなく、こちらを買ってしまうかも。
TOYOTAだから、まあ、RCよりは安くなるでしょうしね。
ホンダのミドシップS2000もお待ちしていますが、会社がちょっと危ないか・・・
Posted at 2015/02/24 22:09:28 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年12月23日
こちらは、雪がなかなか溶けません。
トヨタ工業団地に良いカーブがあり、そこが素敵に雪が残っていたので、あえて踏んでみました。
一瞬、リアが流れ、ああ、いつものスバルの挙動かとおもった瞬間。
上からつままれたように、ぐっと車の流れが止まり、カウンターを当てることもありませんでした。
今までの、VTD4WDは、コーナーで踏むと、明らかにリアが流れ、そこから、カウンターを当てる動作ができたのですが、雪が少なかったのか、それとも凍りすぎていたのか、さらに制御が入ったように思います。
最近は、ACT-4のスバルが長かったのでそれが違和感かもしれませんが、安全から言うと、立派な物です。
今回は、あえて、リアを滑らせるべく運転したのですが、私の技量では、車に怒られたようにも感じました。
いや、安全な車です。
#昨日の大雪も、アイサイト、夜の雪でも作動してます。
正直、高速の車線が良くわからないくらい。
LDEヘッドライトは、雪道では色温度が高すぎて大変です。
せめて、フォグをハイワッテージにしたいのですが、H16(でしたっけ)はイエローバルブはあるのですが、ハイワッテージというのは、
RACING GEAR [ レーシング ギア ] ハロゲンバルブ リアル イエロー [H16] 2800K
一応、ハイワッテージと記載されており、N-WGNで効果がありと思ったので、入れ替えてみます。
それにしても高速の雪のトラックの怖いこと。
ランプと視点が離れているので、ヘッドライトがフォグ感覚なのはわかるのですが、ぶつかったら、死ぬのは同じです。
今日の首都高でも事故で残念ですが、お一人お亡くなりになりました。
(合掌)
トラックのリミッター云々より、心のリミッターなんでしょうね
#納品間に合わないよ、でも、事故起こしたら、違約金以上の補償金が発生します。
Posted at 2014/12/24 00:18:13 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 | クルマ
2014年11月27日
今回のナビ事件は、諦めて、カロのサイバーナビ(スカウター付き)を買うことで解決した?のですが、いろいろな色気が出たのがまたまた、失敗です。
シート下に入る本格サブウーファとのことで、
http://www.emotion-jp.com/sub-woofer/index.html
なにも考えず、ヨドバシさんで注文しました。
しかし、S4のシート下には、なんと、アラームシステム等、バージョンアップのための機器の設置場所が決まっているようで、ご丁寧に、シートしたの内張にも切り込みがありました。
助手席も狭く、ヒーターダクトもあり、シート下には置くことはなかなか難しい。
オートバックスのシステムで、ダクト云々と書いてあった意味が理解できました。
そうなると、ある程度、音量(音圧)があるシステムを、トランクにいれるしかありません。
ラゲッジを犠牲にすれば、実は、昔若かりし頃に仕込んだシステム、もしくはホーム用で壊れたサブウーファをD級アンプで駆動すれば(そのアンプが壊れたわけですが)可能かもしれません。
まあ、荷物はほかの車があるのでと思いつつ、そう思ってみると、
http://www.ms-line.co.jp/eton_woof_powerd.html
昔、B4の6シリンダーでプロショップにお願いしたときのスピーカーメーカーです。
まあ、そのときはドアで13センチでも十分低域は出ておりましたが・・・
今回は、電源だけ、配置できるように支度をするだけにします。
B4のときも結局は同じようにしたのですが、外部アンプもサブウーファも使いませんでしたが(笑)
Posted at 2014/11/27 21:09:30 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 | クルマ
2014年11月21日
結局、サウンドナビは捨てることにして、サイバーナビを購入、ディーラーで再装着を安価でお願いできると言うことで決着しました。
一応、経緯は、客相には電話しましたが、どーせなにも変わりません。
でも、運転中、簡単にいいますとCDのチェンジができないよな仕様にしたようなディーラーオプションをわかっていたら誰が買うでしょうか・・・
スバルは、まあ、そういった観点は3流と思っていましたが、最近はメーカーオプションナビ等で、不満が無かった分、かなり頭にきております。
客相のかたには、ナビの仕様を決めた方に、今のサウンドナビを自分の車に付けて、ドライブに出てみてくださいと言っておきました。
犠牲者がこれ以上で無いことを祈る限りです。
Posted at 2014/11/21 00:49:27 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 | クルマ
2014年11月16日
私の自宅から職場までは、ちょっと良い環境で、ETCゲートまで15分、高速45分(ちょっと法規から・・・)あと、専用道で20分くらいで、80キロです。
燃費はだいたい13行かないまでも、12後半でぷらぷらしてます。
慣らしですので、2500回転くらいしか回していませんが、ぬうわキロくらいは出ています。
BPレガシィでは、どう頑張っても10キロ。Fは9キロ、IS350は11キロ台と、燃費改善はすばらしいです。
今、450キロくらいですので、そろそろ、たまには活を入れようかと思います。
ブログ等で、S4のサスが柔らかすぎるという指摘を見ました。
あの、もちもちの感触は、今までのスバルにはありませんでした。
正直、私のIS-F(TRDザックスサス)、試乗した(好意で、かなり長時間乗らせていただきました)RC-Fとも、張り合えます。
ただ、音震は、残念ながら、IS-Fには負けます。
LSベースのV8とレクサスクオリティには、さすがにまだ追いつけないでしょう。
しかし、その手の車と同等、もしかするとそれ以上の優位性があるS4が素で350万で買えてしまうのは、すばらしいです。
#私は、ナビ(失敗して、今、カロナビ発注してます。)、スピーカー(やはり、サブウーファがいるのでは?)とかで失敗しました。
でも車体のセンサーが高いのは勘弁して欲しい。
メーカーオプションなら、半額のはず。
家内のFX
もしかしたら、捨てたVOLVO V40
復活するかもしれません。
前提は、デミヲディーゼル4wdを用意することですが・・・
Posted at 2014/11/16 23:49:40 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 | クルマ