2016年04月24日
おつきあいはかなり長いのですが、一度も買っていない、BMWの方から、M2の試乗のお誘いをいただきました。
ここは、ポルシェもですが、視点が長いですね。
ヤナセなんて、私は覚えていても、、客扱いはしてくれませんから(^^ゞ
買っても、リコールの直接連絡も無い、ホンダとか、納車直後からトラブルがあったマツダとか、ダッシュボード奥にコオロギ(多分、リレーの共振)を飼っているC wagonの私としては、これ以上の外国車、特にBMWは鬼門ですが、一度直列6気筒に乗ってみたいと言う誘惑には駆られます。
で、以下のように(^_^)
3シリーズはなんだかんだといいながら、かなり安全装備が充実してきました が、2シリーズはまだまだですね。
自費で、新型プリウスを購入したのですが、鳴り物入りのトヨタセンスPもたい した出来ではありません。
VOLVOや、現在のCの方が、優れていると思います。
最近、高速もトラックが増えて、日中の時間帯は、あまり飛ばせませんし、夜 は、やはり、間違って変な車を抜くと免許が危なくなります。
ロードスターと、軽以外は、家内の車も含め、すべて、追尾型クルーズがついて おり、最近は、それを国産は国産なりに、外国車はもちろん127 キロにセットし て、安楽に過ごしております。
WRXS4を1年で手放しましたが、40キロのトルクと、300馬力のターボが怖かった という面もあります。
エンジンが耕耘機みたいなエンジンだったというところもあります。
楽しくなかったですね、踏めば速いですが。
IS-Fのほうが、馬力はありますし、トルクもありますが、明確に意思を持ってア クセルを踏まなければ、自分のコントロール下におけますし、 エンジン音、そ の他、良い車に乗っている感が今でも十分あります。
この数年間で、トヨタもBMWと協業でのクーペを出すそうですし、また、ロータ リークーペの噂も出てきました。
まったり乗るのであれば、レクサスRC(Fなしです)もやはり、変な音がしない 分(メルセデスも、なにかリレーが共振しているようですが、時 間がなくて、 持って行っておりません)心の平穏にも良いかなとも思っています。
乗れるときに乗っておかないと、いざ検討の時に困りますので、是非試乗はお願 いいたします。
M3,4の車幅は、私には大きすぎるので、今のところBMWでの候補は、普通の 3(ディーゼルではない)か、235でもいいかなと思っている 次第です。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/04/24 22:23:45 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ
2014年09月15日
9月13日、イベントがあり、そのときに、知り合いのセールスの方が、M4の試乗の枠をとってくれました。
むろん、気合い負けしないようにIS-Fで出かけたのですが・・・
会場には、その手の気合いの入った車の数々、いきなり、端正なIS-Fでは、ドイツ系の肉食デザインには気合い負けです(残念)・・・
めげずに試乗しました。
まず、ドアが大きい!
これは、昔SVXを乗っていたときも困ったくらいですので、1870の車幅と自分の胴回りを考えると、たぶん、自宅と職場の往復では何とかなると思いますが、どっかに乗っていけるものではなさそうです。
運転システムは、複雑怪奇で、なんだかわからないまま、セールスさんに操作していただいたのですが、サスの堅さを見てみたかったのですが、階層がふかくなかなか難しかったです。
肝心の乗り味ですが、足は良く動きます。
路面の悪いところ、マンホールの段差も一発でこなします。
スポーツプラスでもコンフォートも短時間の試乗では、あんまりわからなかったかな・・・
ややコンフォートの方がコンフォートかも、でも堅い。
ここは、Cのエアサスのほうが、わかりやすかったです。
音系ですが、Fは普通に走れば、V8のややレクサスLSにくらべるとやんちゃな音をさせているくらいですが、M4はいきなり普通でもかみつきそうな音を立てております。
あと設定か、アクセルを抜いても、ギアが下がってくれず、ちょっと違和感を覚えました。
加速ですが、雨があいにく降っていましたが、一カ所だけ、トラックを追い抜けるシーンがあったので、踏み込ませていただきましたが、さすが、ターボでドーピングしているだけ有り、たぶん、シフトダウンもしたかもしれませんが、Fの踏み込みでは得られない加速です。
Fだと、たぶん、マニュアルシフトで、落として、そこからでしょうかね・・・
これはさすがと思いました。
あっさりと、記念品をもらい、帰途についたところ、ちょうど目の前にM4が。
私の次の方でしょう。
同じようにマンホールにのっけたり、しましたが、うん、自分の車もまあいけているようですが、いかんせん、サスが甘いのか、微振動が多すぎて、正直、乗り心地はM4の勝ちです。
ザックスのサスも、はやり、ボディが甘いのでだめか・・・
TRDのセッティングということで、サスとパフォーマンスダンパーだけ付けました。
やはり、ボディ、タワーバー、ブレースバー、リアバーくらいはおごった方が良いのかな。
そうなると、パフォーマンスダンパーとのセッティングの整合性はどうなのか?
今後調べていこうかと。
結論として・・・
1000万の車としては、ではどうかというと・・・
「華」がないように思います。
サーキットをあまりに意識しすぎているようにも思えます。
IS-Fなんてかわいいものです。
ただ、そこはかとない上品感があります。
今のスピンドルグリル車にはない、ね。
GS-FやRCとかはどうなるかはわかりませんが、あくまでベースのISの高性能版ということで、本当に「羊の皮をなんやら」という感じですが、M4はマシンですね。
そういう意味では、レクサスと言うよりはGT-Rと比べるべきマシンだと思いました。
#昔試乗したポルシェはここまで、レーシングしていなかったと思います。
気楽に乗れましたし。
M3に乗れなかったのは残念ですが、ややM4より緩い感じがするとのことですので、普段使いなら、M3なら良いのかもしれません。
#ヤナセよりは、セールスさんはフレンドリーで、車好き感がしますが、でも、やはり外国車ディーラーですね。なんとなく。
ヤナセなんて・・・噂は聞いていましたが、Eクラス買わないとお客様にならないあの雰囲気感は相変わらずでした。
Aなんて、お客とは思われていないノでしょう。きっと。
Posted at 2014/09/15 22:00:10 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ