• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttanのブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

NEWコンデジ投入

NEWコンデジ投入久しぶりにコンデジを購入しました。以前使っていたIXY30Sは、イエローで気に入っていたのですが、撮影した画像が設定にかかわらずノイズだらけになってしまい修理に出すこと無くお蔵入り・・・。

エスロクでも邪魔にならず、出張時にも鞄に入れておけるコンデジを検討していましたが、G9X MarkⅡに決定しました!
センサーが1インチであることと、スマホ連携できることが条件でしたが、こちらを近所のY電機さんで、初代機より安く購入することができました。

カタログや外箱の写真ではシルバーモデル押しのようですが、シルバーの色味があまり好みではなく、無難なブラックにしました。

デザイン的には、ワンポイントのレッドがお気に入りです。


付属ストラップが貧相なので、リコーGR用の本革ストラップを選びました。金属を使っていないストラップが意外と少ない中、こちらは質感もとても良いです。


とりあえず試し撮り。スマホと違って暗くてもちゃんと写ります!
Posted at 2017/04/06 23:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2016年07月30日 イイね!

GoPro不調デビュー

GoPro不調デビュー先日届いたGoPro Sessionを、クルマに取り付けて試してみたのですが、エラー出まくりで撮影できませんでした。

マニュアル類の出来が悪く、GoProのサイトもリンク先がなかったり、英語ページにリンクしていたりでよくわかりません。

microSDが遅いと書き込み関連で問題が出ることが多いようでしたので、AmazonでSamsunのClass10 UHS-3の最高速モデルを買っておきました。


録画開始から13秒程度でエラー発生→停止、iPhoneとのWi-Fi連携解除、同時に「File Repaired」のメッセージが一瞬表示されるので、どうも書き込みエラーに関連しているような気がします。静止画ではエラーが出ません。やっぱり普段買わないメーカーのはやめるべきだったかな。

とりあえず、現状では本体側の不具合なのか区別できないので、別のmicroSDを注文、比較しないと原因がわからなそうです。

撮影は失敗しましたが、取り付けには、JOBYの「サクションカップ&ロッキングアーム」と、レーダーなどの取り付けに使える粘着マットを買ってみました。

JOBYのロッキングアームで固定してみました。


画角はこんな感じで、空がひろーく取れるのがイイかんじです。


こちらは、剥がせる粘着マットを使ってリアに固定してみました。


撮影の画角はこんな感じですが、この位置好きなんですよね。


新しいSDカードが届いたら、とりあえず家の中でテストしてから持ちだそうと思います。動画撮影については、ほとんど知識がないので、いろいろ調べてみたいと思います。

あとは、メインPCのVAIOでは、60fpsの動画は再生すらたいへん、さらに重すぎて編集できないことも判明。撮影前から撮りっぱなしになりそうな予感です。
Posted at 2016/07/30 23:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2014年10月26日 イイね!

コンデジもすごい

コンデジもすごい会社でメーカー貸出のPowerShot G7 Xを使わせてもらいました。流行りの1インチのコンデジです。

仕事でカメラマンさんに入ってもらわないときの記録撮影には、通常E-P5を使っています。コンファレンス会場内など暗い場所での撮影が多いため、明るいレンズが必須です。
そのため、定番セットはE-P5に40mm F1.8ですが、G7 Xはズーム全域でF1.8-F2.8の明るいレンズを搭載、それぞれで撮影して比べてみたところ大差なしでした。

気になった点は、最初ホワイトバランスオートで試してたとき、シャッター半押しで色が合っていても、シャッターを切ると赤被りしていたりと変わってしまう点。これはマニュアルで撮れば問題ありません。
あと、レンズ部分に付いているコントローラーリングのクリック感が安っぽくて、回すたびに「カチッカチッ」と妙に大きな音がします。これだけ、もう少しよい感触にならなかったのかと残念。

G7 Xなら通勤鞄に入るし荷物減らせるなぁ。1インチコンデジすごいなー。でも、ちょっとお値段が・・・。
Posted at 2014/10/26 18:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2014年09月26日 イイね!

7D Mark II 体験会

7D Mark II 体験会今日はなんとか仕事を片付け、閉場前ぎりぎりに品川の会場入り、短時間ながら、7D Mark IIを体験してきました。

会場内に3on3のコートが作られていて、その練習?を撮影するという設定でした。時間が遅めだったからか会場は空いていて、ずらっと並んでいる中から数種類の機材で試してみました。

まず70-200mm F2.8Lにバッテリーグリップが付いている状態では重すぎて無理でした。バッテリーグリップの付いていない機材を選んで撮影、もともと7Dのサーボには満足していますが、新型のサーボの食付きはものすごいですね。メニューまわりも一新されていて、このあたりを見ると大きな進化を感じます。

シャッター音は、初代7Dより若干静か目な感じ、パコパコ的な音でもなく、とても軽やかな連写音で好みでした。

パーツの展示も。防塵防滴はいいなあ。


お土産は、被写体別豪華カタログセットと、EFレンズタオルでした!

うーん、旧型はクリーム色が濃いんですよねー。

で、乗り換えるのか・・・、Mark IIは素晴らしいと思いましたが、初代を予約して発売日に購入したものの、あっという間に転がり落ちるように値下がりし、ついには半額近くにまでなってしまったことを思うと、発売時に飛びつくような真似は二度とするまいと決めましたので当面見送りです。
それに、初代7Dでさほど不満はないですし、いや、本当に。
Posted at 2014/09/26 22:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2014年03月01日 イイね!

魚眼試し撮り

魚眼試し撮り雨が降って来ないうちにと、三浦まで試し撮りに行って来ました。曇りでいまひとつでしたが河津桜はほぼ満開、寒く今にも降ってきそうな天気ということで観光客もかなり少なめでした。

フルサイズ換算で18mmですので、どういうシーンで使うと効果的なのか、いろいろ試してみないとわかりません。
AFはないので、∞、パンフォーカス、接写の切り替えのみ、ただし手動設定でボディ内手ブレ補正は機能するようです。

ちなみに、車内を撮ってみたらこんな感じになりました。
Posted at 2014/03/01 18:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

「記念にVer Zのカタログもらってきました。残ってて良かった。」
何シテル?   04/03 18:36
2025年4月 シビック FL4 e:HEV EX納車。 地元は横須賀。在宅とのハイブリッド勤務、週3ペースで東京の本の街へ通勤しています。 週末ドライブで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-3(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 00:44:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-1(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:41:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【2025年4月12日納車】 現代シビックはだいぶサイズが大きくなってしまいましたが、ス ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2013年東京モーターショーで見た瞬間に購入決意!楽しみに待ち2015年3月の発表前に正 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
全体にスマートで上品なデザインが素晴らしいクルマです。低重心の恩恵で山坂道でも楽しく走れ ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
約9年乗りました。すべてにおいてとても使い勝手がよく故障もなし。大満足のクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation