• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさぶらんかのブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

3年間知らなかった(>_<)こと

2014年11月に購入して以来3年間、"ナビの画面が「昼画面」と「夜画面」が自動で切り替わる設定にしているのに、、、切り替わらない!」"なぜ?

???のままで、昼夜明るい画面で運転してきたのだ。

で、車検の時、たまたまその話を担当の営業マンにしたら、「そんなことはありません!切り替わりますよ❗️」とおっしゃる。

「あ、それはですね、こうするんですよ❗️」と、運転席の計器パネルのところへ連れていかれた。

それは、「パネルライトコントロールスィッチ」という。

なんだ、「それ、燃費や走行距離のリセットボタンじゃないの!」
というと、
「いや、これは、リセットボタンであり、かつ、ナビ画面のあかるさをコントロールするスィッチ、なんです」。

3年間、なにをしてきたんだ!
「トリップメーターのリセットボタン」とばかり思い込んでいたので、まさか、これが左右に回せて、夜画面を出すものだとは、思いもしなかったのだ。

そして、初めてナビの取り説を見たが見当たらない。
で、mazda DEMIOの取り説を見る。

「p.131」にトリップコンピュータの次に、それは書いてあった。





書いてあったが、たぶん、読んでもわからなかったね(>_<)。

わからないことは、、、すぐ聞くもんだ(^.^)

終わり。
Posted at 2017/12/20 20:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月19日 イイね!

今日のDPF再生

前回より240kmで信号停止時一瞬「DPF再生開始」、と見えたが、すぐi-stop点灯。
その後59km走行後に「DPF再生」開始。

今回はトータルで299kmだったが、ほぼ90%が一般道だった。

1か月前にpro-tecの添加剤DSSC(ディーゼルシステム・スーパークリーン)160ccを給油時に添加したことが、DPF再生間隔好転に影響したかどうか、さっぱりわからないのが実情。
(ただし、バルブスプリング交換と燃料インジェクター4本取り替えが要因であることは確か)

DPF再生記録
2017.12.19 299km
2017.12.13 292km
2017.12.08 279km
2017.12.04 260km
2017.11.30 220km
2017.11.29 253km
2017.11.25 220km

参考:「2015.3の状況」と対比してみると、劇的に好転したことがわかる。

2015.3におけるDPF再生の状態
59km〜102kmの間隔でDPF再生
2015.3.26/87km
2015.3.27/102km
2015.3.28/68km
2015.3.28/59km
2015.3.29/82km
Posted at 2017/12/19 19:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF再生記録
2017年12月08日 イイね!

初期ロットの悩みの3年間を振り返ってみた。

わがDJデミオXDツーリングATは、2014.11.16に納車された「初期型第一期生」で、振り返れば、新型エンジン搭載の試行錯誤機であったように思う。

それは、DPF再生についての悩みと深く関連していた。

納車後約1か月は、それでも120〜130kmでDPF再生が始まった。

ところが、2月過ぎ、3月の後半に入ると、下記のようにひどい状態になり、
何度も強制再生を行うも劇的変化はなかった。

ディーラーでは、平均100kmで再生開始という記録ですといわれ、冬でもあるし、これでも平均通算燃費は20km/Lをやや超える水準で、燃費に関しては、不足とするところはなかった。

そして、インジェクターを変えたり(1本だったらしい)、したが、大きな改善なく推移。

総走行距離が20000kmをはるかに超え、28000kmに達した頃、2016年1月、今でいうガクブルというエンジンの異常振動が発生。
東名高速の御殿場への登り途中での発生だった。
加速しないで振動するので、MTに切り替えて回転数3000をキープして振動が収まる現象に遭遇。

1年で24000km、(2014〜2016年)走行しており、過走行車は、どうもあちこちで異常振動が発生しはじめたようであった。

異常振動は、観察していた結果、
私のデミオでは、
⑴DPF再生開始時に特定されること。
⑵登坂路走行中、DPF再生開始が重な った時発生すること。
⑶次の3つが重なった時、ほとんど振動が発生したこと。→
上り坂を走行中、DPF再生が開始し、かつ、エンジン回転数が1400回転以下であること。

※上り坂の条件がない時は、発生しなかった。

この様々な状況は記録し、逐次、ディーラーに報告して、対応してきた。
そして、異常振動が発生して3ヶ月経過後、まず「バルブスプリング」を交換。
この措置により、異常振動は解決した。

DPF再生間隔については、北海道を走った時に200kmくらい発生しないという驚きの事態が1回だけあったほかは80〜90kmで推移した。

そして、さらに時間が経過し、翌年、今年4月末、DPF再生間隔距離が60km台に低下してドック入り。
燃料インジェクター4本取り替えることにより、DPF再生の悩みは吹き飛んでしまったというのが現状。

そして、また、あるブログに書き込まれた「エンジン回転数をターボが効く回転数の中に維持すること、、、、」をみて、マニュアルモードで1700あたりから2000回転の間で運転するようにしてみたのがこの1ヶ月。
まだ、その効果は確定できないけど、
夏に落ちたDPF再生間の距離は、一気に回復しているのは事実。

ターボ域回転数維持では、燃費は若干落ちるもののアクセルの使い方によっては、燃費は落ちないのではないかと思う。

もうしばらく様子見をして、次は全て元のようにATモードのみでどうか?をやってみたい。
影響がどうなのか、楽しみでもある。

DPF再生の問題は奥が深いのかもしれない(^.^)。





※直近のDPF再生記録

2017.12.08 279km/首都高
2017.12.04 260km/東名、首都高
2017.11.30 220km/西伊豆
2017.11.29 253km/千葉、横浜
2017.11.25 220km/首都高
(以前より高速道路の比率が高くなっているが、高速を走れば、DPF再生がよくなるともいえないようだ)。


※今年7月以降11月までは、DPF再生の記録は取っていない。
真夏にエアコンを使い始めた時期に重なり、DPF再生間隔は大幅ダウンで上下差が激しかった。
記録をとっていないが、最高260km.最低130km、平均150km前後で推移した。(この辺りが一般水準といわれた)。

※インジェクション交換後のDPF再生の推移
2017.6.10/8回目244km/8.6kmで再生終了
2017.6.5/7回目344km/6.4km
2014.6.1/6回目289km/8.8km
2017.5.29/5回目324km/10km
2017.5.20/4回目301km/12km
2017.5.15/3回目270km/9km
2017.5.09/2回目288km/9km
2017.5.04/1回目290km/12分

※納車(2014.11.16)後、2015.3におけるDPF再生の状態
59km〜102kmの間隔でDPF再生があり、1日2回はザラにあった時代。
2015.3.26/87km
2015.3.27/102km
2015.3.28/68km
2015.3.28/59km
2015.3.29/82km
3.30/78km
3.31/71km




Posted at 2017/12/09 00:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️150,000km
キリ番 get 🎉
10年7ヶ月!」
何シテル?   06/13 12:35
6月20日頃に毎年咲く「黄色いカサブランカ」に由来しています。 車歴、 ホンダ、日産、三菱から、 初代デミオDW プレマシー1800S プレマシー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 21:12:05
車中泊用目隠し作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 10:33:53
Is it true? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:44:47

愛車一覧

マツダ デミオ のりーぬ (マツダ デミオ)
2014.11.7 登録 2014.11.17 納車 2018.12.6 15S ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
1.8AT 3年50,000kmで、20s に乗り換えした車🚘
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
1995年購入。 2400ディーゼルターボ4wd 千葉に住んで1000kmの新車1ヶ月点 ...
マツダ デミオ mazda2・DJLFS (マツダ デミオ)
2018年11月20日登録。 12月6日納車🚗。2021.8.6ディーラーに売却。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation