• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burunoの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2015年2月13日

ノーマルエンジンの効率向上チューンUP その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
とりあえず
JBエンジンはバリと接合部の差が酷そうなので
それをリューターでさくっと合わせようかと考えました。

最近は
バンパーはずすのが
10分もあれば大丈夫になってきました・・・

そして、
例の知恵の輪になっていると言う触媒を・・・

エアクリーナーボックス、インタークーラーはねじ1~3本で止まっているので楽勝。

マフラーのバネの付いたボルトはずして、
触媒のボディー、入り口にCRCを噴射!

しばしまってレンチではずす・・あっけないほどさくっと外れました。

そして、
前の下側の鉄板サポートをはずす・・14,12mmで止まっているだけなのでこれもはずしましょう。
そして、ABS製?のラジエータ枠の左右のボルトを数本はすすと下側が動き出すので、
そこに10cmくらいのスプレー缶をはさんで準備OK !(これで作業しやすくなります)

するとどうでしょう!!

触媒はするっと出てきます。
カバーもするっと。
あ、センサーのカプラーはずすの忘れずに。
2
そしてタービンもウオーターラインと、オイルラインに気をつけてはずします。
はずしたら、ほこりゴミが入らないように
毛羽の少ないウエスを給排気出入り口につめるか、ガムテープを張りましょう。
インタークーラー、パイプ類もね。
そして、エキマニも。
3
これが使用した、
純正ガスケット類です。
注意でひとつ忘れて抜けそうなのがタービンの水回りのガスケット。これないと大変ですよ~再利用はまずできないですからね。

今回は考えた末、
タービン排気アウト側(触媒入り口)のガスケットを
いっぱい(笑)
重ねようと考えています。

むろこぺさんの改造をヒントに。
じゃ、それをさらに自分流で悪乗りしてみるかと。
効果は・・・・次回!!
4
タービン排気側です。
こちらにもパワーアップの秘訣がありました。
ぐふふふふ♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モクモク①

難易度:

定期オイル・エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

2回目 ファンベルト交換(109620Km)

難易度: ★★★

オイル交換170107km

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月14日 8:36
ガスケット締込みは均一にオーバートルクに注意して下さい
コメントへの返答
2015年2月14日 11:10
ご指導ありがとうございます。ひとつだけナットのかじりがあり(たぶん工場出荷からでしょう)ま、3本止まっているから何とかなるかなと。最悪、ヘリサートか、ボルトにうちかえししないとと思っています。
ややこしい話はメールいたしますのでご教授ください。よろしくお願いします。
2015年2月14日 18:26
シリンダーヘッド側の一本でしょうか?
だとするとタップの立て直しが可能かもしれません。
コメントへの返答
2015年2月14日 19:40
今日かなり圧かけて走りましたが、
大丈夫そうなんで
そのうちヘリサートします。
リコイル立ててやれば大丈夫そうですね

プロフィール

「暑いね http://cvw.jp/b/2229322/41789305/
何シテル?   08/02 18:26
brunoです。いつもイイネ!いただきありがとうございます。 気軽に書き込んでいただけたら嬉しいです。 友達申請もよろしくお願いします▼・ェ・▼。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 08:43:48
自動オープンクローズスイッチランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:29:24
純正シフトゲートトップで表示のイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:25:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先日から2号機としてダイハツ コペンに乗っています。バイクのような感覚に一目ぼれです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation